4日の日曜日に港区白金台の国立科学博物館附属自然教育園へ。
中野からJRに乗り目黒駅で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/a6b1e6f8e4c3c2e5081de194c7600520.jpg)
自然教育園までは徒歩約10分。街路樹が見事に黄葉していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/3c9663c549987bb8af3c34fe4f6944d4.jpg)
自然教育園に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/b4f49ba9ed75fcc3a9433ca8341f96b3.jpg)
自然の森なので常緑樹が多く、紅葉・黄葉する落葉樹の比率は少ないが
森の木は多いので木々が多いので美しい紅葉がいたるところで見られる。
23区内では12月初旬が紅葉の最盛期のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/d58659b938b0f33c6072d536fada6139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/4243731070c0379f87314976e32fe244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/bdc90aacc840fc84430fe755793f1b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/aa1a1c963e6d90f815d8970ce8f3b629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/7f7bb1aa3d57dad8baa1d2bad673362c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/0b031b1601ddacd326e44a37e7ecf52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/1c641703767f20e96914f5cb0d92c6b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/9781c9f4b6c4ff0fa398e740f88be31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/ec561675b1c0c7c2d2367d7710df7726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/a5e83066e51e4bbf4d78d0124a250761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/dcc24ce4d41e3706ce3e17ef7f4c39d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/dfdd14423d47d54bc6bc2a5da1f218b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f2/9ec47b68e0c598d6b44597a1783bff57.jpg)
黄葉する木々も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/2058f76b75748bbd4f9511a6dd7a4c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c5/794a387b11f2f3890f57d82fa2300ac4.jpg)
湿地にはススキが目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/a6b1c62dacecb4e9019401d52d3e4dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/6a697d19d83beb75b802d6ddd812d2f1.jpg)
冬枯れの季節なので花は少ないが、センリョウ、からたちばな、などの赤い実が見られるのはうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/55c497206974b9d1763f1589d13b7b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/151340530cfa19b5991a20ce9cff4b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/25748729cbefc066892ff1450c3407f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/aee974168851f5d397264f115a1ede07.jpg)
池には水鳥も泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/a9d432998cd59788905af12f5b18407c.jpg)
東京のヒートランド化の影響か亜熱帯原産のシュロが繁殖している。本来の植生ではないので目立つ所からは駆除しているとのことだ。
中野からJRに乗り目黒駅で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/a6b1e6f8e4c3c2e5081de194c7600520.jpg)
自然教育園までは徒歩約10分。街路樹が見事に黄葉していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/3c9663c549987bb8af3c34fe4f6944d4.jpg)
自然教育園に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/b4f49ba9ed75fcc3a9433ca8341f96b3.jpg)
自然の森なので常緑樹が多く、紅葉・黄葉する落葉樹の比率は少ないが
森の木は多いので木々が多いので美しい紅葉がいたるところで見られる。
23区内では12月初旬が紅葉の最盛期のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/d58659b938b0f33c6072d536fada6139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/4243731070c0379f87314976e32fe244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/bdc90aacc840fc84430fe755793f1b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/aa1a1c963e6d90f815d8970ce8f3b629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/7f7bb1aa3d57dad8baa1d2bad673362c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/0b031b1601ddacd326e44a37e7ecf52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/1c641703767f20e96914f5cb0d92c6b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/9781c9f4b6c4ff0fa398e740f88be31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/ec561675b1c0c7c2d2367d7710df7726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/a5e83066e51e4bbf4d78d0124a250761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/dcc24ce4d41e3706ce3e17ef7f4c39d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/dfdd14423d47d54bc6bc2a5da1f218b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f2/9ec47b68e0c598d6b44597a1783bff57.jpg)
黄葉する木々も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/2058f76b75748bbd4f9511a6dd7a4c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c5/794a387b11f2f3890f57d82fa2300ac4.jpg)
湿地にはススキが目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/a6b1c62dacecb4e9019401d52d3e4dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/6a697d19d83beb75b802d6ddd812d2f1.jpg)
冬枯れの季節なので花は少ないが、センリョウ、からたちばな、などの赤い実が見られるのはうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/55c497206974b9d1763f1589d13b7b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/151340530cfa19b5991a20ce9cff4b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/25748729cbefc066892ff1450c3407f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/aee974168851f5d397264f115a1ede07.jpg)
池には水鳥も泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/a9d432998cd59788905af12f5b18407c.jpg)
東京のヒートランド化の影響か亜熱帯原産のシュロが繁殖している。本来の植生ではないので目立つ所からは駆除しているとのことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/e2236ce522cd3f2bb499ab57333a6520.jpg)