最近、私の勤務している会社の部署で情報漏えい防止対策が強化され、社外に持ち出すことがない一般のデスクトップPCにも暗号化ツールを搭載するのが原則になった。
ところが、私が常用しているPCに暗号化ツールをインストールしたとたん、常用PCにUSBで接続していた外付ハードディスク内の文書の更新や新規文書の格納などの書き込みが出来なくなってしまった。
私のPCでは内臓ハードディスクが小さく、とっくに満杯になっており、常時、外付ハードディスクを接続して、作成文書の蓄積や更新のために使用していたので、この外付けハードディスクに書き込みが出来ないとかなり不便になる。
(USBメモリなどに書き出すこともそのままでは出来ないようだ。SCSIなどで接続したハードディスクはそのまま使用できるようだが。)
該当の外付けハードディスクに暗号化フォーマトを行えば、とりあえず書き込み可能になると言うので、暗号化を試行して見たが、OSエラーなどのエラーメッセージが大量に発生し、しかも該当エラーの対策を書いたマニュアルが部署にないというので、私の手に負えない。
幸い、今まで余り使用していなかった別の外付ハードディスクは容易に暗号化フォーマトを行うことができたので、ここに該当の外付ハードディスク内に蓄積していた文書を移し、このディスクを作成文書の蓄積・更新のために常時使用するようにするようにすることにより、何とか日常業務は続行可能になったようだ。
但し、ここに蓄積された文書は暗号化されており、外部に持ち出してもそのまま利用することは出来ない。
又、そのままでは、外部で使用するために平文でUSBメモリに書き出すことも出来ない。
外部で使用するには、例えばツールの組織外持ち出し機能を使用するとかの、別の手段を講じる必要があるようだ。
ところが、私が常用しているPCに暗号化ツールをインストールしたとたん、常用PCにUSBで接続していた外付ハードディスク内の文書の更新や新規文書の格納などの書き込みが出来なくなってしまった。
私のPCでは内臓ハードディスクが小さく、とっくに満杯になっており、常時、外付ハードディスクを接続して、作成文書の蓄積や更新のために使用していたので、この外付けハードディスクに書き込みが出来ないとかなり不便になる。
(USBメモリなどに書き出すこともそのままでは出来ないようだ。SCSIなどで接続したハードディスクはそのまま使用できるようだが。)
該当の外付けハードディスクに暗号化フォーマトを行えば、とりあえず書き込み可能になると言うので、暗号化を試行して見たが、OSエラーなどのエラーメッセージが大量に発生し、しかも該当エラーの対策を書いたマニュアルが部署にないというので、私の手に負えない。
幸い、今まで余り使用していなかった別の外付ハードディスクは容易に暗号化フォーマトを行うことができたので、ここに該当の外付ハードディスク内に蓄積していた文書を移し、このディスクを作成文書の蓄積・更新のために常時使用するようにするようにすることにより、何とか日常業務は続行可能になったようだ。
但し、ここに蓄積された文書は暗号化されており、外部に持ち出してもそのまま利用することは出来ない。
又、そのままでは、外部で使用するために平文でUSBメモリに書き出すことも出来ない。
外部で使用するには、例えばツールの組織外持ち出し機能を使用するとかの、別の手段を講じる必要があるようだ。