ホップの木(草)も黄葉していた。
雌株には「毬花」と呼ばれる松かさに似た花のようなもの(本当の花ではない)をつけ、この毬花がビールの苦みなどの原料になる。
また、有効な成分も含んでいるため、ホップ畑では、雄株は限られてしか栽培されない。
(成分の)ホップフラボノールに花粉症症状を軽減する効果があることが突き止められた[7]。
ホップの成分にアルツハイマー型認知症の予防効果があることを確かめた。
更年期障害の改善作用[3]、睡眠時間延長作用、鎮静作用[4]、II型糖尿病患者に対するインスリン感受性の改善作用[5]、胃液の分泌増加作用[6]、イソフムロンの肥満予防効果、などが報告されている。
機能性食品の素材としても注目したい植物である。
とある。
都立薬用植物園にて。
環境省のレッドリスト(2007)では、準絶滅危惧(NT)に登録されている。 千振(センブリ)と同様に苦味があるが、薬用にはされない。
乾いた草丈の低い草地や道端に生息する。
という。
ご近所から頂いた柿。西条柿だという。
形が面白いので頂く前に撮影。
西条柿は広島県の西条(現東広島市)が原産と言われ、その地名が名前となっています。
西条柿は渋柿の一種で、そのままでは渋があります。昔は渋抜きをするというよりも、もっぱら干し柿として食べられてきたようです。
今のように渋抜きをして生でも食べるようになったのは昭和になってからで、ドライアイスを使った脱渋が行われるようになってから一気に広まったようです。
毒々しい色だし、鉄格子の中に植えられていたので有毒かと思ったがそうでもないらしい。
ドライフラワーなどに利用されるという。
ライオンの耳に似ているだろうか?
英名をライオンズイヤー(lions ear)という。 レオノティスやレオノティスセージの名でも流通している。
属名の Leonotis はギリシャ語の「leon (ライオン)+ous (耳)」からきている。花冠がライオンの耳に似ていることから名づけられた。
種小名の leonurus は「ライオンの尾」という意味である。
とある。
以前、多摩動物公園で撮ったライオン(の耳)
141113
時間帯 | 0:00 | 3:00 | 6:00 | 9:00 | 12:00 | 15:00 | 18:00 | 21:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | 晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温(℃) | 10 | 9 | 9 | 14 | 18 | 16 | 12 | 9 |
昨日 閲覧数712 訪問者数121