てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 スノードロップ

2015年01月06日 19時51分47秒 | 日記

薬用植物園にて。


エデンを追われたアダムとイヴをある天使が励ました際、降っていた雪を天使がスノードロップに変えたという伝説がある。

ドイツには、が自らに色が無いため色を分けてくれるように花に頼んだが拒まれ、唯一それに応じたのがスノードロップだった、という言い伝えがある。

ロシアの詩人マルシャークの『森は生きている』は、少女が大晦日に継母からこの花を探して摘んで来るように、という無理難題を言い付けられたのが話の始まりである。

と書かれていた。




 フランスカイガンショウ (仏蘭西海岸松)

2015年01月06日 19時20分19秒 | 日記

 

都立薬用植物園にて。

今日が本年最初の開園日だったが来園者はほとんどいなかった。

 

製材用として原産地では広く植栽されている。

フランススペイン、およびポルトガルの林業樹種では最重要種に数えられ、フランス南西部のランド地方のランドの森では、世界一広い人工林が本種で構成されている。

日本でも林業樹種として導入が検討されたことがあったが、虫害を受けやすく、被害を受けた木から出た材は見た目が悪くなり値がつかないので導入が見送られた経緯がある。


松毬は閉じているときの長さが10-20cm、径は4-6cmとかなり大きい。成熟前は緑色で、24ヶ月かけて次第に熟し赤茶色になる。

その後数年をかけ徐々に、あるいは山火事などが起きて熱を帯びると笠を8cm-12cmにまで開いて種子を拡散させる。

種子は長さ8-10mmで、20-25mmの翼が付属しており、風によって分散される。

とある。





 ソシンロウバイ

2015年01月06日 18時44分26秒 | 日記

 

午前中は未だ陽が射すこともあったが、午後から急速に天気が崩れて雨になった。

ロウバイの名前は中国が原産地のために、蝋梅(ろうばい)の中国名が和名となっていますが、ウメとはまったく無関係で、花弁(かべん)がろう細工のような感じからこの名がつきました。

とある。






 クモの糸

2015年01月06日 18時32分15秒 | 日記

ジョロウグモの卵のうを見つけた。

周りから集めた木片で鳥などに食べられないようにカモフラージュしてる。クモも賢いものだ。

 

今日のニュースで、クモの糸を人工的に作り出すことに成功したという。

クモの糸は非常に強くて弾力性もあり、鉛筆ぐらいの太さの繊維を作れれば飛んでいる飛行機さえも止めることができるという。

鋼鉄より強くナイロンよりしなやか、クモの糸を人工合成 数兆円規模の産業が日本から立ち上がる

・・・ スパイバーは平成25年11月に約9億5000万円かけて量産技術の研究棟を鶴岡市内に完成した。27年中に月産1tの量産技術が確立できる見通しで、工場を研究棟に隣接して建設し28年中の稼働を計画。衣料、輸送機器メーカーとの販売交渉も進める。関山社長は「数兆円規模の産業が日本から立ち上がる」としている。

とある。




ミヤマホオジロ

2015年01月06日 17時20分53秒 | 日記

 

かごの鳥風ミヤマホオジロ。

モズに追われてここに逃げ込んだ。


 

150116

日付

今日 01月06日(火)[友引]

明日 01月07日(水)[先負]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

弱雨

弱雨

小雨

小雨

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ




昨日 閲覧数1,626 訪問者数86