未だ豆が残っていた。
豆果は長さ2~5cmの倒披針形で、種子のところで膨れて数珠状になる。熟すと紫色になり2裂し、中には3~5個の種子が入っている。
種子は黒紫色で白粉をかぶる。花期は8~9月。(野に咲く花)
とある。
この豆果の 2014年10月27日の様子。
未だ豆が残っていた。
豆果は長さ2~5cmの倒披針形で、種子のところで膨れて数珠状になる。熟すと紫色になり2裂し、中には3~5個の種子が入っている。
種子は黒紫色で白粉をかぶる。花期は8~9月。(野に咲く花)
とある。
この豆果の 2014年10月27日の様子。
都立薬用植物園にて。
ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種がある。
よく栽培されているのはソシンロウバイで花全体が黄色である。
ロウバイの基本種は、花の中心部は暗紫色で、その周囲が黄色である。
とある。
気にしていたがやっと見つけた。
これは黒いタイプ。普通は白っぽい。
今年はフユシャクが少ない。
1~2月頃発生。ブナ科を食べる。普通種。とある。