てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 ナギイカダの蕾?

2015年01月10日 20時44分36秒 | 日記

 

これから花が咲くのだろうか?

 

は退化しており、末端のが葉のように扁平になり、先は鋭いとげになっている。

この葉状茎の上にが1個つく。雌雄異株で、花は春から夏に咲き、冬に赤い果実をつける。

和名は葉が似ている針葉樹ナギと葉の上に花の咲くハナイカダを合わせたもの。

とある。


  2013年12月23日に撮ったナギイカダの赤い実。

   

 

 


 クルミの冬芽

2015年01月10日 19時22分00秒 | 日記

クルミの冬芽を撮ったら羊の顔が何頭も。

そういえば今年はひつじ年。どんな年になるだろう。

 

ウィキペデイアには   

同じヤギ亜科に属するヤギと違い、草だけを食べる(ヤギは木の芽や皮も食べる)。食草の採食特性は幅広いとされる[1]

ヒツジの聴力はよい。また視力については、水平に細い瞳孔を持ち、優れた周辺視野をもつ。視野は 270–320°で、頭を動かさずに自分の背後を見ることができる。

しかし、奥行きはあまり知覚できず、影や地面のくぼみにひるんで先に進まなくなることがある。

暗いところから明るいところに移動したがる傾向がある。

とある。写真も。

    


メジロ

2015年01月10日 19時08分56秒 | 日記

 

サザンカの花の蜜を吸うメジロ

 

 

 

150110

日付

今日 01月10日(土)[赤口]

明日 01月11日(日)[先勝]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

晴れ

晴れ




昨日 閲覧数1,659 訪問者数95