これも初めてのノメイガ。
メスには目玉模様(コブ)がないという。
幼虫はアワ、エノコログサ、ヒエ、ジュズダマ、コムギ、オオムギ、サトウキビ、スズメノヒエ、イヌビエ、カラスムギ、ハダカムギ、イネを食べるという。
これも初めてのノメイガ。
メスには目玉模様(コブ)がないという。
幼虫はアワ、エノコログサ、ヒエ、ジュズダマ、コムギ、オオムギ、サトウキビ、スズメノヒエ、イヌビエ、カラスムギ、ハダカムギ、イネを食べるという。
帰りに寄った公園の建物に初めて見るワタヘリクロノメイガがいた。
尾端に大きな毛塊がある。雄は尾端の毛塊が発達するという。
開帳25mm。
今年もノゴマが来ていると聞いて早速見に行ってきた、
去年は10月23日だったが今年は少し早い。
渡りの途中、ここでしばしの間休憩と栄養補給するようだ。
シモツケの花が色を添えていた。
思わぬ寒さで、早めに撤退した。18°cで風があった。
161010
昨日 閲覧数1,389 訪問者数202