てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

不明の虫  --→ キクイムシの一種

2020年04月15日 22時39分43秒 | 日記

 

4mmぐらいの虫。

随分調べたが判らない。

 

--------------------------------

wata様からコメントを頂き、「この虫はキクイムシの仲間でSphaerotrypesの仲間あたりでしょう」とご教授頂いた。

さっそく検索してみると、よく似た画像がヒットした。が、解説は英文なので理解できない。

タイトルをキクイムシの仲間に変更した。

wata様、ご教授誠にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

   

 


ホシアシブトハバチ ♀

2020年04月15日 20時12分56秒 | 日記

 

 

 

 

 

新芽がだいぶ開いてきたエノキの木を見ていると、スズメバチのようなものが纏わり付いていた。

よく見るとコンボウハバチの仲間のようだ。触覚がコンボウのような形をしているのですぐに判った。

調べてもみると初めて見る、コンボウハバチ科のホシアシブトハバチだった。

産卵に来ているようだった。

幼虫は、ニレ科エノキ属のエノキ、エゾエノキだという。

成虫は、ハルジオン、ヒメジョオン、ノイバラ、などのほか、多くの花で吸蜜するという。

つづく。

        2019年04月29日 に地元の狭山丘陵で撮ったアケビコンボウハバチ。

        

 

        2015年03月31日 アオコンボウハバチ