てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

シギゾウムシの仲間

2020年09月07日 18時05分17秒 | 日記

 

 

 

 

 

漢字で書くと、鴫象虫だから鳥のシギから付いた名前だろう。

 

口吻(こうふん)が鳥のシギくちばしのように長いのでこの名がある。ドングリ類,ツバキエゴなどの実(種子)に口吻で穴を開け,産卵管を挿入して卵を産みつける。幼虫は実の中で成育する。ドングリ類に潜るシギゾウムシは英名acorn weevilと呼ばれる。日本にはクリシギゾウムシ,コナラシギゾウムシ,ツバキシギゾウムシ,エゴシギゾウムシなどを産する。

等とある。

 

           2019年02月28日に蓮田で撮った、オオハシシギ。