昨日イボタガの幼虫を見に行ったときに、イボタガの卵も見ることが出来た。上の写真。
多分、今日はみんな孵化しているだろうと今日も見に行ってきた。下の写真。
しかし全く変化していなかった。
明日も行ってみようと思う。
今日4月27日の満月は、ピンクムーンと呼ばれていると聞いたので、今撮ってきた。
「ピンクムーン」というと幻想的ですが、これは月の色ではなく、この時期に咲く花(シバザクラ)をもとに名付けられています。という。
あまり品が良くないがピンクに染めてみた。
未だ10mmぐらいの小さいクワコの幼虫が二匹が、じっとして動かなかった。
面白いことが書かれていた。
クワコとカイコの関係
養蚕業の隆盛時には、桑の葉に紛れて蚕室に侵入したクワコが家蚕であるカイコと交配し交雑種が現れていたようですよ。
でもそれは蚕室だけのカイコとクワコの秘め事で、自然環境下では先ず起こり得ないロマンスなのです。家蚕は人の家屋でしか生きられない虫。自生する桑の葉を自身の腹脚で押えつかまったり移動する能力がないのです。