goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

大食漢ののクロメンガタスズメ幼虫

2022年10月03日 18時39分40秒 | 日記

 

 

 

 

9月30日に飼い始めたクロメンガタスズメの幼虫。

食べるわ食べるわ、一日にヒヨドリジョウゴの葉を10枚ぐらいは平らげる。

大きさも、2倍ぐらいのボリュームになった。

幸い、家の近くで自生していた、ヒヨドリジョウゴを見つけたので餌には心配ない。間もなく蛹化するものと思われる。

写真は、警戒して顔を手で覆っている様子。

 

 


ホタルガ

2022年10月03日 17時58分59秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

ホタルガの飛ぶ頃になった。

ホタルガの幼虫はヒサカキ(倉吉でいうシブ)を食べます。こちらの毛に毒は無いのですが、分泌液には毒があり、触るとかぶれます。皮膚炎を起すので触らないことが肝要です。接触後10時間程度で軽い発赤ができて痒くなり、2日くらい続きます。

等とある。

       2015年08月07日に撮った、ホタルガ幼虫。