在籍車両はこの3両(他に動力台車の無い耐寒型が1両在籍)

最初はDD51耐寒型標準色

分解します。

ライトはムギ球(ライトは半円の中でダイオードに繋がっています。)・・・古い車両です。

ライト周りを拡大で

抵抗とLEDを取り付けて・・・基板が無いので空中配線です。

こちらも拡大で・・・LEDは半円の中にあります。

組み立ててこっち側から

あっち側から

「北斗星」は2両在籍ですが作業内容は同じなので1車両で説明

まず、分解

こちらはLED仕様です。 重連対応でon-off SWが付いています。

取り付いているLEDを取り外し

高輝度LED化しました。抵抗は取付て有る物を流用しました。

組み立てて点灯テスト
こっち側から

あっち側から

もう1両も

あっち側

稼働可能なDD51形ディーゼル機関車は全車高輝度LED化しました。
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
にほんブログ村

最初はDD51耐寒型標準色

分解します。

ライトはムギ球(ライトは半円の中でダイオードに繋がっています。)・・・古い車両です。

ライト周りを拡大で

抵抗とLEDを取り付けて・・・基板が無いので空中配線です。

こちらも拡大で・・・LEDは半円の中にあります。

組み立ててこっち側から

あっち側から

「北斗星」は2両在籍ですが作業内容は同じなので1車両で説明

まず、分解

こちらはLED仕様です。 重連対応でon-off SWが付いています。

取り付いているLEDを取り外し

高輝度LED化しました。抵抗は取付て有る物を流用しました。

組み立てて点灯テスト
こっち側から

あっち側から

もう1両も

あっち側

稼働可能なDD51形ディーゼル機関車は全車高輝度LED化しました。
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄

