現代の我が国の自殺者は一頃の3万人/年から下がったとはいえ、2万人/年程がいます。しかも、未遂に終わった数は50万を超すだろうとも聞いています。何がことほどかように人々を死に駆り立てるのかでしょうか・・・。
かくいう愚人自身も、誠に恥ずかしくも感じるのですが、およそ10年前頃、毎日死ぬことばかりを考えた一時期を過ごした経験を持っているのです。そんな頃、ある本を読んでマイノートに書き留めた「生 . . . 本文を読む
敬愛する西部邁翁(故人)の言葉を繰り返し Youtube なりで聞くことが多い。西部先生は、外来語などを引き合いに出すとき、繰り返し、その言葉の語源(ラテン語、ギリシャ語、英語など)の意味を説き、本来の意味を説明しつつ、持論を補強するという話法を繰り返しておられる。
そんな意味を込め、愚人が自らも過ごして来た(居る)「プロフェッショナル」 (英:Professional)と云う言葉を解説して . . . 本文を読む
ここは沼津市を外れますが、沼津市を一望俯瞰できる「だるま山レストハウス」からの展望です。
だるま山からの富士 2018-05-02
https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/29a8f259f68f260ffa6c8e16c34d1de0
. . . 本文を読む
こんな掲示を見た。内容はリンクを開きもしないが予想は付く。しかし、直情型の私は、憤然たる思いとして、「そんなことより、先に考えなければならないことがあるだろう!」と以下のコメントを付した。
***********************************************************************
ごもっともな話しでしょう。しかし、そんな北朝を見て、戦前の日本 . . . 本文を読む
沼津市は、その海岸線総延長50キロを超すという湾岸地です。普段でも、何かと風が強い傾向を持つのは、昔からのことだったのでしょう。続きは、ブログで・・・
嵐の淡島通船 2018-11-11
https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/dff4921e9af6f9cb2b104ae9ceb1c9de . . . 本文を読む