yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

鬼怒川の大渡橋・もてる男は泳いで度る

2020-01-23 08:45:44 | yoyoの日々
東照温泉は鬼怒川のそばにあります。

温泉前の国道461号線を鬼怒川に向かうと500m先に橋があり、そこからは日光連山がよく見えます。
わたしは、この風景すきです。

その橋の下流は、白鳥の越冬地となっています。

ここでは餌付けを行っているので毎年かなりの数の白鳥が越冬しています。

で、いつも何気なく渡っていたこの橋ですが、ちゃんと名前がありました。


この大渡の地名ですが、その名のとおり鬼怒川を度る場所でした。
水量の少ない冬場には橋が架かるらしいですが、水量が多くなると流されてしまい、船で渡ったそうです。
東照温泉の敷地は、地続きでこの河川敷まで来ることができるようです。

大渡は、日光街道と奥州街道を結ぶバイパスの中間点として栄えたようです。
地元のおじいちゃんなどの話では、鬼怒川の先は会津藩だったようです。
つまり廃藩置県の前は、栃木・福島という区分ではなく、鬼怒川を挟んで北条と会津という境界であったようです。
この地は、鎌倉幕府の時代から関東であり、秀吉に攻められたこと、徳川家康が来たこと、小田原にいた二宮金次郎が来たこと・・・そんな時代のつながりがあります。
戊辰戦争では、この地が戦場となりました。
宇都宮城が落城して、廃藩置県では一時は存在した宇都宮県が廃止されてしまいました。
そんなこと、少しづつ資料を集めています。
そのうちに、このブログでご紹介したいと思います。

さて!
この大渡で、もてない男は船に乗り、もてる男は泳いで度るという話を聞きました。
逢いびきするのは、船のない時間なので、頭に着物を乗せて泳いで帰ってきたそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの閲覧記録 1176位(290万人中)

2020-01-23 08:12:34 | yoyoの日々
ついに、あと一歩で三桁を達成できるのかというところまできました。


<よく閲覧されているブログ>
紐のネックレス 結びかた
警察犬サム君
かすべの皮むき
北海道・最高の混浴
本当は裸の女性がいない「草上の昼食」
原石を割ったらアメシスト(紫水晶)だった!
ハヤトウリで手の皮が…!~でもご安心♪

このブログは、二人の世界です。
我ら、よそのブログに書き込みをしたり、このブログを見てくださった方たちと積極的な接触はしていません。
純粋に、我らの生活に興味を持っていただける方だけを対象としていきます。
もちろん、コメントを書き込んでいただいても結構です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は誰?

2020-01-23 07:59:14 | 鳥 と 生き物 たち
女峰山麓の稲荷川の雪中です。

君は何してるのかな。

こんなところで、食べ物はあるのかい?

もしも子孫繁栄だけが君の目的だとしたら、素敵な出会いはありそうかい?

そして君


ハネカクシのように見えるけど。

君は誰?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする