昨日は大雨でしたが、孫に会いながら山形県米沢市で行われる上杉まつりを見に行きました。
5月3日は上杉軍団行列と川中島の合戦が雨の中行われたようなのですが、事前情報を得ていなかったので上杉軍団行列を見損ない、川中島の合戦は雨のため断念。上杉神社の参拝と露店街の見学だけにしました。
上杉神社へ向かう参道には露店が並び多くの観光客でにぎわっていましたが、あいにくの雨で売れ行きはいまいちのようでした。上杉神社のお堀沿いに桜並木があり、前夜に行った娘の話ではライトアップされた桜がきれいだったそうだが、前夜からの雨でほとんど散ってしまったようでした。お堀は桜の花びらで覆われていました。
上杉神社は上杉謙信を祀る神社ですが何にご利益があるんでしょうかね? 雨の中ですが多くの参拝者が並んでいました。私も並び日々の平安をお祈りしてきました。
参道には上杉鷹山公の有名な言葉の碑がありました。「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」その通りですよね。
上の孫は上杉謙信と読みが同じ「けんしん」なので上杉謙信が好きなようです。「名前がいいね」って言って得意がってました。参道の露店では米沢牛の串焼きやチョコバナナを堪能して、山形県の物産が揃っている上杉城史苑でお土産も買わずに試食を食べまくり。遠くからはるばる行ったのに上杉祭りはそれで終わりでした。
そこから高畠ワインで「スプリングフェスタ」をやっていると言うので行ってみることに。しかし、残念ながら強い雨なので大きなテントの中はお客さんでいっぱい。座る場所もないのでワインショップの試飲コーナーでワインを堪能(俺は運転手だから飲まなかったけど?)して終わり。秋のワイン祭りはにぎやかだと言うので秋には運転しないで行ってみたいですね。
そこから南陽に戻り安くておいしい海鮮丼の店があるからそこで遅い昼食をとることに。
イオンタウン南陽の一角にある「めしどころ ととや三代目」
ここは魚屋さんが出している食堂で新鮮な魚をリーズナブルな価格で食べることができるようで、多くのお客さんでにぎわっていました。お昼時は行列もできるそうです。中に入ると皿に盛られた料理がずらりと並んでいました。丼ものや麺類、定食はレジで注文するのですが、それ以外にも小皿に盛られた好きな料理を棚から取りレジで支払う方式ですね。
俺は限定20食のうに丼定食1260円+カキフライ200円
写真を撮るのを忘れて少し食べてから撮ってしまいましたのでいまいちですが、うにがいっぱいのっていて1260円は安いですね。カキも揚げたてで3個200円は安いと思います。海鮮丼は普通盛りで700円前後、小どんぶりは399円だから安いですよ。孫もいくら丼の小どんぶりを頼んだのですがおかわりしていました。刺身の種類も豊富で新鮮でおいしかったですね。ここは本当におすすめの店ですよ!!
せっかくの機会が雨で残念でしたが孫たちの元気な姿を見て安心しました。
帰りは直売所で野菜や山菜を買うことにしましたが、直売所がわからないので米織観光センターへ。シーズンにはまだ早いのか数が少なかったですが、「こごみ」や「こしあぶら」は売っていました。でもなぜか現物を見たら買う気が起きないのはなぜだろう? ハウスでつくる「さくらんぼ」も売ってましたねでも100gで1800円~2000円と高いですね。結局韓国人が作っているキムチを買ってきました。何を買いによったのかわからない?
楽しい一日を過ごしてきても、相変わらず飯舘村からは暗い雰囲気になりますね。いつまでこんな生活が続くんでしょうね。