村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

水林マンスリー参加

2014年04月09日 22時47分22秒 | ディスクゴルフ

秋田へ2からの続きです。

秋田の二日目は本来の目的である「水林マンスリー」に参加で~す(^o^)/

昨年は水林で開催されるディスクゴルフの大会に1回も参加できないで終わってしまいましたが、

今年はマンスリースタートの日に参加することが出来ました。

秋田のマンスリーは初参加だと思います。

参加者は19名、ディスクゴルフの公式戦でもプロやアマで上位を狙える選手ばかりの豪華メンバーです。

毎年秋田や岩手の皆さんと再会できるのがうれしいですね。

この日はコースがリニューアルして最初のマンスリーです。

水林運動公園の中に通常使用されるコースと裏コースとして逆まわりのコースが設置されています。

全36ホールが楽しめるすばらしいコースです。

それを一日で楽しむ?ことが出来ました。

水林のコースは山岳コースと言ってもいいくらい常に傾斜のあるコースが続き、それにプラスしてこの日も強い風が吹きまくっていました。

いつも?練習している東ヶ丘公園は平坦で木が少なく風も穏やかなのでどうなることか?

まぁ~楽しめればいいんです!!と思いながらも、風に悩まされる一日となってしますました。

1ラウンドは裏コースからスタート。

スタートからちょっとしたミスの繰り返しでボギーが続く。バーディーが取れなくてパーでうれしいなんて・・・・!!

この傾斜の投げ上げと右から吹き上げてくる強風。

凄いコースを考えてくれますよね~!!

平坦地でしか投げてないから上に投げ上げるのは難しい、浮いてしまったら風に流されて山の中に飛んでいく。

投げ上げがうまくいかず低く出て行ったので助かった。

2投目をゴール下に寄せてパー。うれしい~!!

久し振りに木の多い林間コースや傾斜の多いコース。

ディスクのコースをイメージしてもイメージ通りに投げれない俺。でもラッキーでディスクがスルーしていくとうれしいです。

1ラウンド目の3ホールを残すところで突然の雪には参りましたが、通り雪みたいで午後からは晴れて助かりました。

午後は正規のコース。

こちらは距離が短めでバーディーを取りやすいコースと言うが、なぜか俺はティーショットはドライバーだった。

午後から一緒にプレーしたはらくにさん。前日にあの嵐の中を2ラウンドしたのに調子よさそうですよ。

2年前の東北オープンで逆方向から投げて痛い目にあった思い出があるところ、今回は反対方向から投げます。

アンハイで投げるイメージがひっかけてまっすぐ杉林に突き刺さって行った!!

でもなぜかこの木だらけの中をスルーして行ってゴール付近まで飛んで行った。ラッキー!!でもパー。

しかし、最近まっすぐしか投げてないからかディスクを曲げようとしても不思議とまっすぐ飛んでいく。

身体が自然とまっすぐ投げようとしているのかもしれないな?

これってやばい事なのか?

ショートホールだけど凄いアップのアンハイスローが要求され、ゴールが超高いからバーディーなんて無理。

それでもアンハイにチャレンジ。でもまっすぐ飛んで行った。

パー狙いに行ってゴール下に寄せようとして失敗、結局ボギーになってしまう。

投げおろしの駐車場越えのホール。左から強風が吹いている。

傾斜通りにハイザーを投げたが、ディスクが曲がってくれずにまっすぐ飛んで行った。

普通オーバーなディスクって左に曲がってくれるんじゃないの?

でも、パーがとれたからいいか!!

最近風のことを考えて投げるなんてことをしていなかったような気がする。

ドライバーもティーバード1枚しか投げていなかった。

水林のコースでプレーして、風やコースに対するディスク選びの重要性が再認識できたような気がする。

これだけのコースをプレーする時はディスクを選んでこないとダメですね。

やっぱり思い切って秋田まで来たかいがあったような気がします。

スコアは最悪の状態でしたが、たくさん投げて楽しむことが出来ましたよ。

この成績がハンデに活かされると次に参加するマンスリーが楽しみになってしまうな?

お付き合いいただきました秋田と岩手の皆さん、ありがとうございました。

久し振りに本来のディスクゴルフの雰囲気を楽しむことが出来ました。

また時間を作って参加したいです。