「笑顔Again!! がんばろうふくしま!!」をスローガンに「ふくしまスポーツフェスタ2012inこおりおま」が郡山市を会場に開催されました。
ディスクゴルフ競技は日曜日に郡山市喜久田スポーツ広場を会場に競技を実施しました。
会場はフェンスに囲まれた野球やサッカーを行うグランドで何も障害物がありません。フェンスの扉を開けなければ中に入ることができず8時30分に管理人が来るまで何も準備ができない状況でした。準備が大変なディスクゴルフをやるのに郡山市のスポーツ担当者は何もわかっていないようですね。まるでグランドゴルフと勘違いしているような気がします。ディスクゴルフの認知度が低いのが痛感しましたね。
天候は雨と猛暑が交代でやってくるような変な天気。準備の段階から雨が降り始めていましたが、参加者全員で準備をはじめ9時30分に開会式を開催できるまでになりました。
でも、開会式は結構強めの雨なのでバックネット裏の屋根の下で行いました。参加者は30名。2週連続なのに予想以上の参加者に恵まれました。人気のない大会に多くの参加ありがとうございました。
コースは150m四方のグランド内にマンダトリー2か所、アイランド1か所を含め9ホールを設置。距離も約30m~100m超で狭いながらも充分楽しめるコースになっていました。この悪条件でコースを考案するのに悩んだであろう事務局に感謝です。スタート時には小雨になり、雨が上がると日差しが照りつけ蒸し暑くなり、やる気をなくしてくれるような悪条件の中のプレーでしたが、みんな何とか1ラウンドは無事にプレーできたみたいです。
午後は、雷雨による大雨警報が出ているので9ホールに短縮して実施することにしました。後2ホールを残すところで突然の豪雨。全員プレーを中断して屋根の下に避難。そのまま中止しようか悩んだが、雷はなっていないようなので雨が小降りになったところで再開することに。グランドは水浸しになってしまいましたが、雨が小降りになったのを見計らいプレーを続行し何とか全員ラウンドを終了することができました。よかった~!!
その後、全員で用具を撤収して安心したところで表彰式を行うことができました。
レジェンド男子は、久しぶりに頑張った顧問の永林さんが優勝。須田さんが2位。菅藤さんが3位と続きました。
シニア男子は大井選手が全体のトップスコアで優勝。2位と3位は松村選手と高橋選手が同スコアでしたが年齢差で松村選手が2位。シニア女子は最近常勝児玉選手を破り松村選手が優勝。児玉選手は悔しながらも2位。安斎選手が3位と続きました。
オープン男子は、予選ラウンド前半9ホールで+7の大村選手でしたがその後持ち直し、トップと4打差を逆転し優勝。吾妻選手2位に4打差もあり安心したのか大崩れし2位に撃沈。3位に佐藤選手と続きました。レディースは永野選手と梅原選手が同スコアでトップ。ニアピンで優勝を決定することにしましたが、1投目二人とも大きく外し計測不能。とてもトップスコアを出した選手とは思えないスローに周りで見ていた人から激しいブーイングのため再スローすることに、2投目はゴールから離れているが永野選手がやや近いので優勝は永野選手に決定。チャンスを逃した梅原選手が2位。3位に末永選手と続きました。大会主催者から贈られた唯一のトロフィーは優勝決定ニアピンでみんなを楽しませてくれた永野選手に贈られました。
入賞を逃した選手の皆さんもいろいろな賞をゲットし、楽しく?過酷な!一日を無事に終えることができました。最後は恒例の顧問永林さんからありがたい話がありました。
猛烈に蒸し暑かったり、思いっきり雨が降ったりで過酷な一日でしたが、ディスクゴルフのできるうれしさとみんなでプレーする楽しさを充分に堪能しました。参加された皆さんに感謝申し上げます。そして、大会の準備にいつもご協力を賜ります福島市協会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
2014年に福島を会場に「第68回全国レクリェーション大会」が開催されます。今年の開催が福井県。来年の開催が福岡県。今年から3年間「福」の字が頭につく県で開催され最後に福島県開催なので、福島県の大会に参加された方は幸福に恵まれるかもしれません。2014年の大会にはディスクゴルフ競技を開催できるように準備を進める考えでいます。あと2年後に見事に復興を遂げたふくしまを全国の皆さんにお見せしようじゃないですか。
「ふくしまから はじめよう。」
スポーツの力で元気で明るい福島県を取り戻すために頑張りましょう!!