令和5年2月27日(月)
春の海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/38442082d3c822ad3ad8f8e26e7e2a71.png)
波の荒かった冬の海は、春になれば凪いでのたりのたりと
穏やかで、悠長な感じのする海となった。
麗らかな日差しに海の色は明るく、魚介の動きもそろそろ
活発に目立ち始める頃だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/7c93e2eb6d25590a660344c782321216.jpg)
春の海は光と響き合って、穏やかに洋々としてきらきらと
凪ぐ状態となり、長閑に紺碧の色を湛えている。
また春と秋は潮の干満の差が大きく、潮の引いた後の干潟
には、小さな生き物たちの姿が見られる。
昨日は冷たい風(春一番?)が吹き荒れ、帽子を飛ばされ
ぬように、また飛ばされ慌てふためく姿を目にしたが。
今日は打って変り風も止み、暖かな日差しの中を港へ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/269107a52cfb6c8a754f0f60e1e013d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/01/57dbc5cd96f23ab65b7708714b5f9ce3.jpg)
名古屋港の水面は穏やかに凪の状態で、まさに「春の海」
定期船が一条の航跡を残して、静かに接岸した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/817c7586c0ac5860216b00bee1470d34.jpg)
埠頭にはユリカモメが、ゆったりと日向ぼこ、、、?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/b566544312e3ac04d9666f597af58c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/2c1178f8f385fda218d6278719353c01.jpg)
リトルマーメイドの在る丘からポートビルへ向かう。
展望台から、名古屋港の湾内を一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/2b452d1a43497ebdf8bdebce5db2081a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/61ab4b32889cccb837eb07edb7aa9b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/20/778177aceb117ed86136da661c86ff5d.jpg)
遠く伊勢湾の工業地帯まで霞の中、海は穏やかである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/c1af2a4846169aa801c7f81452a88858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/641658ab64a521cfcafab7740926145f.jpg)
真っ青な空と、きらきらと光り輝く水面、、、、、、
ゆったりと眺め居て飽きない、正に俳人の名句の世界
である。
春の海は、俳人の与謝蕪村の名句、
春の海終日のたりのたりかな 与謝 蕪村
一日中、海がゆるやかにうねり、うねりを繰返す景は
人間に大らかさを与える揺りかごと受け止められる。
それは命を生み出し育む母に繋がり、母の恩は海より
深い。(新日本歳時記:成井恵子・句評より引用した)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます