平成28年9月27日(火)
港でクラシックコンサート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/3c3a389834842c6f71db32b533735cea.jpg)
彼岸明けの25日(日)、朝からお出掛けの
カミサンから、午後一に電話が有り、
「お父さん、、、名古屋港の彼方此方で色々
コンサートをやってる様ですよ、、、。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/8794eaf0e80cfd9394499ad0cb826f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/23a5b9ccf74823e1d9cad3b7ce534b0c.jpg)
アッセンブリッジナゴヤのプログラム
早速出かけ、カミサンの居る、ばあば工房に
立ち寄り、急いで名古屋港のガーデンふ頭へ、
ポートビルでは「ピアノリサイタル」が丁度
終了し、、、次に集いの広場へ行って見ると
「三浦一馬、村治奏一デユオリサイタル」は
夕6時30分からで、準備中です、、、。
港内メイン通路の反対側のポートハウスへ、
「大宮臨太郎と岩崎洵菜デユオリサイタル」の
開演10分前、後方に空席2つ、、ラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/a0b882a653aff84f375d686582d5f180.jpg)
ヴアイオリニストの大宮臨太郎さんは、N響の
次席奏者で全国を飛廻る中、寸暇を名古屋へ
軽妙なトークも心地良く、前日夜東京でN響
メンバーと深夜2時頃まで飲んでいたとか、
そんな素振りは毛頭無く、素晴らしい演奏
です。
ピアニストの岩崎洵菜さんは、名古屋の菊里
高校ご出身で、東京芸大、ウイーン国立音大
を主席で卒業された、才媛のとても美しい
方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/a0eec85a59b3817582a9d1537313117e.jpg)
今回の演奏はクラシックの名曲の中から、
誰でも(ヤギ爺でも)知っている曲ばかり、
題名が判らなくても、演奏が始まると、
「アー、このメロデイは何処かで、、、」
アットいう間の1時間でした。
アッセンブリッジ・ナゴヤ2016
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/d2d9c25137aca4a2710674abd0a89fb5.jpg)
開催日 : 9月22日(木)~ 25日(日)
演奏者 : 総勢 200余名、49演奏会
場 所 :名古屋港集いの広場、ポートビル、
ポートハウス、港橋広場公園、
町中会場(うどん釜半、旧潮寿司、
喫茶珈琲物語、西築地小学校、
居酒屋いせや、港ポットラックビル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/9093bd65fc5f37e6a60335736b643c0f.jpg)
喫茶、珈琲物語
その他の主な演目
オープニングオペラ・ガラ・コンサート
指揮:茂木大輔、ソプラノ:坂口裕子、
テノール:中井亮一、バス:伊藤貴之、
中部フィルハーモニー交響楽団
名フィル、ルイサダ コンサート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/b4ee6c69dc30c911b457e46b6befe589.jpg)
名古屋フィルハーモニー交響楽団
指揮:円光寺雅彦
ピアノ:ジャン・マルク・ルイサダ
三浦一馬、村治奏一デユオリサイタル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5b/91dc19e819c168814fac7c3d6969045b.jpg)
バンドネオン:三浦一馬、
ギター:村治奏一
演目:ニューシネマ・パラダイス
ミシェル・ベロフ、ピアノリサイタル
ピアノ:ミシェル・ベロフ
なぎさプラスゾリスデンの熱い名古屋の夜
神代修、高橋敦、吉永雅人、倉田寛、
池田幸広、竹島悟史、他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/4d0a448ce7ebe5150a5d0c0f2e62e6e6.jpg)
トラベルムジカ旅する楽譜
その他にも、多くのアーチスト等が4日間
名古屋港周辺で、普段余り馴染みのない人達
にクラシックの名曲の数々を、、、。
多分、これだけの演奏者が終結したイベント
は名古屋港では初めての事です。
機会があれば、毎年(岡崎ジャズストリート)
開催される事を期待したいです。
今日の1句
爽やかや奏でる人も聴く人も ヤギ爺
名曲の風爽やかな港町 ヤギ爺
港でクラシックコンサート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/3c3a389834842c6f71db32b533735cea.jpg)
彼岸明けの25日(日)、朝からお出掛けの
カミサンから、午後一に電話が有り、
「お父さん、、、名古屋港の彼方此方で色々
コンサートをやってる様ですよ、、、。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/8794eaf0e80cfd9394499ad0cb826f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/23a5b9ccf74823e1d9cad3b7ce534b0c.jpg)
アッセンブリッジナゴヤのプログラム
早速出かけ、カミサンの居る、ばあば工房に
立ち寄り、急いで名古屋港のガーデンふ頭へ、
ポートビルでは「ピアノリサイタル」が丁度
終了し、、、次に集いの広場へ行って見ると
「三浦一馬、村治奏一デユオリサイタル」は
夕6時30分からで、準備中です、、、。
港内メイン通路の反対側のポートハウスへ、
「大宮臨太郎と岩崎洵菜デユオリサイタル」の
開演10分前、後方に空席2つ、、ラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/a0b882a653aff84f375d686582d5f180.jpg)
ヴアイオリニストの大宮臨太郎さんは、N響の
次席奏者で全国を飛廻る中、寸暇を名古屋へ
軽妙なトークも心地良く、前日夜東京でN響
メンバーと深夜2時頃まで飲んでいたとか、
そんな素振りは毛頭無く、素晴らしい演奏
です。
ピアニストの岩崎洵菜さんは、名古屋の菊里
高校ご出身で、東京芸大、ウイーン国立音大
を主席で卒業された、才媛のとても美しい
方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/a0eec85a59b3817582a9d1537313117e.jpg)
今回の演奏はクラシックの名曲の中から、
誰でも(ヤギ爺でも)知っている曲ばかり、
題名が判らなくても、演奏が始まると、
「アー、このメロデイは何処かで、、、」
アットいう間の1時間でした。
アッセンブリッジ・ナゴヤ2016
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/d2d9c25137aca4a2710674abd0a89fb5.jpg)
開催日 : 9月22日(木)~ 25日(日)
演奏者 : 総勢 200余名、49演奏会
場 所 :名古屋港集いの広場、ポートビル、
ポートハウス、港橋広場公園、
町中会場(うどん釜半、旧潮寿司、
喫茶珈琲物語、西築地小学校、
居酒屋いせや、港ポットラックビル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/9093bd65fc5f37e6a60335736b643c0f.jpg)
喫茶、珈琲物語
その他の主な演目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/73923b1bd8528e7ad2279f11dac1780b.jpg)
オープニングオペラ・ガラ・コンサート
指揮:茂木大輔、ソプラノ:坂口裕子、
テノール:中井亮一、バス:伊藤貴之、
中部フィルハーモニー交響楽団
名フィル、ルイサダ コンサート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/b4ee6c69dc30c911b457e46b6befe589.jpg)
名古屋フィルハーモニー交響楽団
指揮:円光寺雅彦
ピアノ:ジャン・マルク・ルイサダ
三浦一馬、村治奏一デユオリサイタル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5b/91dc19e819c168814fac7c3d6969045b.jpg)
バンドネオン:三浦一馬、
ギター:村治奏一
演目:ニューシネマ・パラダイス
ミシェル・ベロフ、ピアノリサイタル
ピアノ:ミシェル・ベロフ
なぎさプラスゾリスデンの熱い名古屋の夜
神代修、高橋敦、吉永雅人、倉田寛、
池田幸広、竹島悟史、他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/4d0a448ce7ebe5150a5d0c0f2e62e6e6.jpg)
トラベルムジカ旅する楽譜
その他にも、多くのアーチスト等が4日間
名古屋港周辺で、普段余り馴染みのない人達
にクラシックの名曲の数々を、、、。
多分、これだけの演奏者が終結したイベント
は名古屋港では初めての事です。
機会があれば、毎年(岡崎ジャズストリート)
開催される事を期待したいです。
今日の1句
爽やかや奏でる人も聴く人も ヤギ爺
名曲の風爽やかな港町 ヤギ爺