遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

かいつぶり

2021-11-30 16:50:19 | 日記

令和3年11月30日(火)

鸊 鷉(かいつぶり): 鳰

カイツブリ科の水鳥。鴛鴦(おしどり)と同様に留鳥なので、

厳密に言えば冬鳥ではないが、冬の湖沼等で目に付く事から

冬の季題となる。

繁殖期には浮巣(折枝、萱、水草等)を作り水上で子育てする。

(5,6月頃、夏の季語)

一年を通し、湖沼や川で見られる。体長26cm程で潜水が得意

な茶色っぽい姿は冬枯れの中で目立つ。

体を沈め、その反動で浮き上がる力を利用して頭から潜る。

最長で約25秒もの間潜るので「息長鳥」の異称がある。

肢の両側に膜がついて,水掻きの役目をする。

水深2m位の所迄潜り、小魚を捕食する。(深くは潜らない)

カイツブリの由来は、「掻いて潜る」から転じた名。

「カイ」には忽ちという意味があり、瓢「ツブル」は瓢箪の

ような形から「櫂、瓢」(カイツブリ)との説もあう。

室町時代にこの名が付いた。 それ以前には水に入る鳥から、

鳰(にほ)と称されたとある。

カイツブリは、キリッ、キリッ、キリリリ、フィリリと鳴く。

羽白カイツブリ

冠カイツブリ

赤えりカイツブリ

 

カイツブリの仲間に、「羽白カイツブリ」「冠カイツブリ」

「赤えりカイツブリ」等が冬季に飛来してくる。

 

名古屋の鶴舞公園では、冬場には野鳥の姿を見かけぬ様になる

が、公園中央に在る「奏楽堂」の裏手の池(胡蝶池、竜ヶ池)

には、鳰(カイツブリ)の番い、群れが湖面を浮つ沈みつ、、

冬枯れの静かな水面に、、、、、つい足を留める。

 

今日の1句

水輪消え鳰待ちきれず大欠伸   ヤギ爺


南天の実

2021-11-29 16:22:54 | 日記

令和3年11月29日(月)

南天の実 : 実南天

南天はメギ科の常緑低木で、中国の原産

日本では縁起物として庭木に植えられる事が多い。

果実は直径6mm程の球形の実で、葉の先に群がり赤熟する。

黄、紫や白色の実南天もあるが、雪景色の中に映える艶やかな

紅色の実は特に美しい。

和名「ナンテン」の由来は、冬に赤い実が際立つ事から中国で

は灯火を連想して「南天燭」といい、また葉が竹に似ている事

から「南天竹」という名が付けられた。

これを音読みで「ナンテン」と、和名にしたようである。

日本では寒冷地以外で栽培することが出来、古くから正月用の

生花としても欠かせない。

また、白い実を付ける南天は薬用として重宝される。

南天は挿し木で増やすことが出来、春の萌芽前に挿す。

また、梅雨の時期に株分けをしても良い様である。

南天は音読の「ナンテン」を「難転」とし、難を転ずると縁起

を担ぎ、正月の「福寿飾」に利用される。

南天の葉は生薬として、健胃・解熱・咳止等の効能とされる。

また、殺菌効果が在ると赤飯に添えられるが定かではない。

南天の実は鎮咳作用があり、のど飴等に使用されている。

また。血管へのコレステロ-ル沈着を防止する動脈硬化予防

に役立つとも言われる。 二日酔い止めにも良いそうだ。

 

今日の1句

朝ぼらけ雫きらりと実南天   ヤギ爺


マスク

2021-11-28 16:36:13 | 日記

令和3年11月28日(日)

マスク

鼻と口を覆うものでガーゼ、布、不織布などで作られる。

不人気だったアベノマスク

人気があった、小池マスク

 

風邪の感染を予防したり、寒さや乾燥等から喉や鼻を守る

ため冬にはこれをかけるが、春先には花粉症予防に使う。

最近(昨年より)特に「新型コロナウイルス」の感染予防の

ために、これが無くてはならない物となった。

フードコート

街角散歩、

学校では

寄席では、

 

我々(日本人)は年がら年中、どんな場所でもマスクを使用

する。外出時にマスクを付けない人は殆ど皆無となっている。

日本人は良いと思えば、例え法律上義務付けが無くても行う。

徹底する。しないと自分は白い目で見られている様な罪悪感

に捉われるようだ。

そのお陰か、コロナ感染者が急激に減り外出も自由に出来る

様になった。然し、それでも殆どの人は外出時に必ずマスク

を着用している。

最近、欧米や近隣の中国、韓国等ではコロナ感染者が 再び

急増している。 お隣の韓国では一日の感染者が4000人

を越えたとのニュース。中国でも増え、再び対策に追われる。

欧米でも激増し、クリスマス商戦を控える様に国の支持が、。

特に、アメリカ、イギリス、ロシアでは一日の感染者数は、

3,4万人を超える程である。ニュース映像を見るとこれ等

の国では規制解除後、一気に何もかも制限を止めスタジアム

等ではマスク無しで絶叫し、居酒屋、パブ等で此処も人数の

制限もなくマスク無しで大声で飲食している光景が、、、、。

流石に地下鉄車内ではマスクを着用し乗車しているが、街で

はマスク無しで多くの人々が行き交っていた、、、、。

欧米の人には、マスクの使用する文化は無かった様だ。

以前から「風邪やインフルエンザが流行して居てもマスクは

付けなかった。マスクをしていると相手の表情が読み取れない、

マスクは重病の人や、患者を扱う医療従事者だけだ。」と言う

方も見えた。対して日本人は昔から「目は口ほどに物をいい」と

いう文化が在り、目元から相手の表情が判る、重視する事がある。

コロナ禍で、マスクの大切さが重要視されている。 

「マスクは、周囲の人を感染から守るためにマスクをし、それが

自身のために感染を防ぐ役割をする」という日本人の考えに対し、

「マスクをする事により他人から感染する事が防げないなら、マス

クは必要ない」と欧米の人達は自己中心的(トランプ主義)な考え

の方が多いようであった。此処へ来てその考え方も通らぬ様になり、

国からマスクの着用を義務付ける通達が出ている。

 

今日の1句

だんまりを決め込んでゐるマスクかな   玲 子

マスクして心の内をひた隠し       ヤギ爺


枇杷の花

2021-11-27 16:50:23 | 日記

令和3年11月27日(土)

枇杷の花 : 花枇杷

枇杷はバラ科の常緑高木で中国原産、古代日本に渡来

暖かい地方(四国、九州)で果樹として栽培される事が多い。

今では、北海道を除く全国各地で栽培されている。

樹木の高さは5~10m程ある。

葉は広倒披形の長楕円形で厚みが在り、長さ15~20cm。

葉の表面は艶があり、裏面には産毛がる。

初冬(11月~12月)に黄色を帯びた白く小さな五弁の花

が、多数集まって咲く。

芳香はあるが概して慎ましく、地味で淋しくひっそりという

印象が強い花である。

訪れる人の少ない山中に花開き、華やかさはないものの、

意思の強さが感じられるような花で、冬の静かな景が似合う

花である。

最近、ご近所で夏の時期に枇杷の実を頂くことがあるので、

散歩がてら、庭先を覗いて見ると塀の上から花が顔を出す。

開花は11,12月頃だが、果実は翌年の6月頃との事。

 

枇杷の葉は、咳どめ・下痢止め等に効能がある。

木材は粘り強い材質で、古来から木刀や木杖等に利用。

 

今日の1句

友の家の庭ぞ懐かし枇杷の花   ヤギ爺


今川焼

2021-11-26 15:03:16 | 日記

令和3年11月26日(金)

今川焼 : 太鼓焼、大判焼

カミさん、早々と「お歳暮」を贈るためにデパートへ出かける。

年々早くなる冬支度、、、、デパートは早くも歳暮、お節等の

年の瀬用品の予約、クリスマス商戦等と華々しい、、。

新型コロナウイルス騒ぎもどうやら下火となったようで、忽ち

商売、商売、、、か。

それに踊らされる様に我々一般庶民、カミさん達の動きもとても

忙しそうである。  毎日よくもまあ、やる事があるものだ。

お昼の少し前に帰り来て、「御座候(今川焼)を買って来たヨ、」

この御座候はデパ地下に出店が在り、年中やっている、、、。

 

今川焼は本来、冬の食べ物である。

御座候:デパ地下店

小麦粉を溶いて円形の型に流し込み、餡を包んで焼いた菓子。

江戸時代、文化文政の頃に神田の今川橋周辺の小店で売り出し

たので、この名がついた。

桶狭間の合戦をもじって「忽ち焼ける今川焼」と囃したてた。

扱いも簡単で直ぐに焼けるところから、最も庶民階級に親しま

れた。

明治の「東京名物一覧」にも、当時の流行菓子としてあげられ、

同異種名称の類似品が各所に続出した。

太鼓焼、巴焼、義士焼、大判焼、それに御座候、、、、、

現に今川焼の名称が残るのが、いかに当時の人気商品であった

かが判る。

 

今日の1句

今川焼買ふて家路を急ぎ居り   ヤギ爺