令和4年5月30日(月)
ごみゼロの日

今日は、語呂合わせで「5(ご)3(み)0(ゼロ)の日」
1975年(昭和50年)、愛知県豊橋市で市民運動の一環
として「ごみゼロ運動」が始まり、全国へ広まった。
1982年(昭和57年)、関東知事会の空き缶問題推進委
員会(現、関東甲信越環境美化推進協議会)で5月30日を
「ごみゼロの日」に制定した。
1985年(昭和60年)7月、ごみゼロ運動の10周年を
記念した全国大会が開催され、毎年5月30日を「ごみゼロ
の日」と宣言をした。

1993年(平成5年)厚生省(現、厚生労働省)は、
「ごみゼロの日」が全国的に広まったとして、5月30日~
6月5日の間を、「ごみ減量化推進週間」とした。

ごみの分別、

可燃ごみ、防護ネット
亦、一般社団法人・日本電機工業会の掃除機委員会は、掃除
機を活用したごみゼロの日として、「掃除機の日」とした。
豊橋市の「ごみゼロの日」事務局ではスローガンを発表、
「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」「ゴミを拾う事で
ゴミを捨てない心を育もう」と訴える。

(令和2年5月30日ヤギ爺ブログ:「ごみゼロの日」)に
比べ、最近ごみのポイ捨てが大分少なくなった様に見える。
全国的に「クリーンキャンペーン」が行われ、ごみゼロの意
識が高まっている様である。

クリーンキャンペーン

それでも学区で毎年行われる、クリーンキャンペーンでは、
少なからずごみのポイ捨ては在り、ボランテア泣かせだ。
コロナの影響で旅行や祭り等は自粛され、海・山等のゴミの
不法投棄は少なくなったが、、、、


それでも街中の商店街、コンビニ周辺等にはかなりのゴミが
散乱している。

亦、相も変わらぬ「食品ロス」の多さには驚かされる。

殊に、各種イベント・行事(節分恵方巻・祭事等の食事)や
コンビニ、レストラン等の食品ロス、家庭内での食品ロス(
食べ残し、作り過ぎ、食品使用期限切れ、冷蔵庫余剰品等)
の多さは、一向に減らず目に余る。

食品ロスの多さに、、

野菜果物余剰品投棄、
世界には、難民等飢餓に苦しむ人々、栄養失調の子等の多さ
、、、何とかならないの?、、、。

(出来る事ならそちらへ回せないか、天罰が下るヨ、、、)
今日の1句
五月尽ごみに蠢くモンスター ヤギ爺