令和4年4月29日(金)
昭和の日、学校給食
4月29日は「昭和の日」、国民の休日である。
今日からゴールデンウイークが始まり、最多の所は5月8日(日)
迄10連休となる。
昭和の日は、「激動の日々を経て戦後復興を遂げた昭和の時代を
顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨として制定された。
元は昭和天皇の誕生日で、昭和天皇の崩御の後は植物に造詣の深
かった天皇に因み、1989年(平成1年)より「みどりの日」
となっていた。2005年(平成17年)の「国民の祝日に関す
る法律の改正」により、2007年(平成19年)から「昭和の
日」となった。これにより「みどりの日」は5月4日となった。
今年は学校給食が全国で始まってから70年を迎える。
1952年(昭和27年)4月に全国の小学校で完全給食が始ま
った。
それまでの変遷は1884年(明治22年)に山形県の小学校で
貧困児童を対象とし無料の給食を出した。(おにぎりと塩さけ)
1919年(大正8年)東京の小学校でパン給食を開始。
1923年(大正12年)五目ご飯と味噌汁
1927年(昭和2年)ご飯、鰆のつけ焼き、ほうれん草煮物
1932年(昭和7年)初めて国が貧困対策として学校給食に
補助食を出した。
其の後、対戦に入り食糧不足により1946年(昭和21年)
迄、学校給食を中断した。
1947年(昭和22年)から給食は再開されたが、脱脂粉乳
が進駐軍経由でユニセフから寄付され、これにトマトシチュー
のみが給食として出された。
1950年(昭和25年)8大都市で小学校の給食が始まった。
パンとおかず少々と脱脂粉乳である。
この翌年、私(ヤギ爺)は小学校に入学し、初めての給食時間
私の前の席(最前列)の子は給食の脱脂粉乳を飲むたびに、癲癇
(てんかん)の発作を起こし、お漏らしをした。その後も2,3
度発作を起こし、、、1学期終了間際に登校しなくなった。
(とても悲しい事で、、今でもこの出来事を思い出す)
1952年(昭和27年)4月全国の小学校の完全給食始まる。
1954年(昭和29年)学校給食法は制定された。
1955年(昭和30年)米国から余剰農産物が贈られる(2年)
1956年(昭和31年)学校給食法一部改正、中学校も開始。
1958年(昭和33年)脱脂粉乳廃止、牛乳への以降が始まる。
1965年(昭和40年)ソフト麺のカレーあんかけ、牛乳、甘酢
和え物,黄桃、チーズ。
1969年(昭和44年)ミートスパゲッテイ、牛乳、チーズ
フレンチサラダ、
1976年(昭和51年)ご飯(米飯)の給食が始まる
1977年(昭和52年)カレーライス、牛乳、塩もみ、バナナ
スープ
1983年(昭和58年)ツイストパン、牛乳、卵とほうれん草
のグラタン、海老のサラダ、みかん
1985年(昭和60年)以降、文部省通達、給食の外部委託化
2002年(平成14年)サッカーワールドカップが日本で開催
され、来日した外国の寄宿先で、外国料理が給食に提供された。
2008年(平成20年)食育基本法の改正
2015年(平成27年)学校給食に於けるアレルギー対策推進
戦後の食糧不足で栄養失調の子が増え、学校給食以外に真面な食
に在りつけぬ子も沢山いたようだ。
今ではとても考えられないような事だが、そんな中での学校給食
はとても有難い事であった。 然しながらアメリカからの余剰品
の一つの脱脂粉乳は正直、とてもまずかった。それとコッペパン
の固さ、、、、。 鯨カツは良い方だが、私はこれにより現在
鯨の肉は余り好きではない、、、。
とは言え、あの頃の学校給食により今の我々が居るので、、、
今では、有り余る食糧の廃棄処分の多さにも考えさせられるが。
今日の1句
給食の脱脂粉乳昭和の日 ヤギ爺