平成30年8月31日(金)
風船葛 : ふうせんかずら

夏の陽光を遮るのに、様々な工夫をされて居る
ご家庭が多い。
ブラインド、カーテン、簾、日覆い(布)等に
加え、家庭菜園の棚(ゴーヤ等)、朝顔等、、
最近よく見かけるものに、「風船葛」を棚に配し
蔓を巡らせ、緑の葉と風船葛の実が小さな提灯の
様に風に揺れて何とも涼し気である。

風船葛
ムクロジ科の多年性蔓草、熱帯アメリカ原産。
世界の熱帯、亜熱帯に広く野生化し分布。
最近は、観賞用にも栽培される。

風船葛の花
葉腋から長い花弁を出し下部の花柄は巻きひげ
となる。 夏(7月)に白い小さな花をつけ
3綾の在る風船状の果実をつける。中に三つの
種を持つ。種子はハート型の白斑が目立つ。


名前の由来は、紙風船の様な透けた緑色の実を
付けることから。

風船葛は朝顔の様に緑のカーテンとして愛用
される。 蔓をフェンス等に這わせ、秋になる
と風船の様な実をつけ、風に揺れる。

英 名 : バルーン・パイン
今日の1句
ほどほどの風に風船葛らし ヤギ爺
風船葛 : ふうせんかずら

夏の陽光を遮るのに、様々な工夫をされて居る
ご家庭が多い。
ブラインド、カーテン、簾、日覆い(布)等に
加え、家庭菜園の棚(ゴーヤ等)、朝顔等、、
最近よく見かけるものに、「風船葛」を棚に配し
蔓を巡らせ、緑の葉と風船葛の実が小さな提灯の
様に風に揺れて何とも涼し気である。

風船葛
ムクロジ科の多年性蔓草、熱帯アメリカ原産。
世界の熱帯、亜熱帯に広く野生化し分布。
最近は、観賞用にも栽培される。

風船葛の花
葉腋から長い花弁を出し下部の花柄は巻きひげ
となる。 夏(7月)に白い小さな花をつけ
3綾の在る風船状の果実をつける。中に三つの
種を持つ。種子はハート型の白斑が目立つ。


名前の由来は、紙風船の様な透けた緑色の実を
付けることから。

風船葛は朝顔の様に緑のカーテンとして愛用
される。 蔓をフェンス等に這わせ、秋になる
と風船の様な実をつけ、風に揺れる。

英 名 : バルーン・パイン
今日の1句
ほどほどの風に風船葛らし ヤギ爺