遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

花菖蒲

2016-05-29 14:18:01 | 日記
平成28年5月29日(日)

大池公園の花菖蒲園



毎年この時期になると、東海市の大池公園に在る
花菖蒲園では「大池公園花しょうぶ祭り」が開催されます。

大池公園は、名鉄の太田川駅(亦は新日鉄駅)で下車、
知多バスに乗り市役所前で下車、東海市役所のすぐ裏手に
在ります。バスでは所要6分程ですが、、私は大抵徒歩です。
ゆっくり歩いても15分程度です。
田んぼの畦の中を、農家の野菜作り(今はネギ坊主、来期用とか)
等を見ながら歩いて行くと、立派な東海市役所の建物が、、
裏手に抜けると直ぐ、大池公園の池の辺りに出ます。
目の前にこんもりとした芝生の山がありそれに沿って右手に
進むとアジサイがまだ青々と群がって所々に薄い赤や青の花が
アジサイは未だ少し早いようです。



見えて来ました。雪洞とのぼり旗に迎えられ、菖蒲園が、、、
淡い色や濃い色の白、ピンク、紫、青、黄、、とりどりの
花菖蒲が一面に咲いていました、、、、。





花菖蒲
アヤメ科の多年草、野花菖蒲の園芸品種で6月頃に開花。
葉はカキツバタなどに比べ大きく、丈も高い。
花の色は、白、桃、紫、青、黄等、絞りや履輪等多い。
今では品種改良を重ねて5000種類位あるといわれる。
品種は、江戸系、伊勢系、肥後系、長井系(山形)がある。

江戸系
日本の基礎と言われその品種は豊富で、江戸時代の中期に
葛飾の堀切に初めて「花菖蒲園」ができた。 浮世絵にも
描かれ、この期に300種類位の品種が作られた様です。

伊勢系
三重県松阪市を中心に鉢植え栽培が多い。
「伊勢しょうぶ」の名で三重県指定天然記念物もある。

肥後系
熊本県を中心に鉢植え観賞用として栽培される。
江戸期より門外不出として栽培されたが、大正時代に
外部に漏れ、今では熊本以外の庭園等にもみられる様です。

長井系
山形県長井市で栽培された品種で上記3系列に属さぬ
「長井古種」と言われる。品種改良される事なく今でも
江戸中期以前の原種も在る、長井市指定天然記念物。

花菖蒲とアヤメ、カキツバタの違い

花菖蒲(園芸種)

花は大きく、花の根元は黄色、丈80~100cm

アヤメ(草原に咲く)

花は小さく、花の根元網目状、丈30~60cm

カキツバタ(水辺に咲く)

花は中位、はなの根元は白色、丈50~70cm

「、、いずれアヤメかカキツバタ」の慣用句は、
どれも素晴らしく優劣が付け難いというう意味や
見分けが付けにくいという意味にも。




「大池公園の花菖蒲まつり」
場所 : 東海市大池公園(東海市役所すぐ裏)
期日 : 5月23日 ~ 6月12日 まで

今日の1句

花びらをこぼるる雫花菖蒲    ヤギ爺

春の運動会 Ⅱ

2016-05-26 09:53:10 | 日記
平成28年5月26日(木)

親子で運動会、、、font>

応援合戦

運動会での楽しみの一つには、お昼の時間が在りました。
校庭に茣蓙やシートを広げて家族揃って食事をする、、、
隣近所や親しい人たちと、、ワイワイ、、賑やかに、、

最近では、共働きのご家庭や、母子(父子)家庭の方も
多くなり、、、、配慮をされて、児童は全員教室で給食を
頂く様になり、、親たちが校庭で、或いは昼食を食べに
家に帰る人達、、、。
止むを得ぬ、時代背景がここにも在るようです、、、。


1時間程のお昼休みの後、運動会の午後の部が再開です。

①全校児童の紅白応援合戦に始まり、②3年生の短距離走、


台風の目(とてもアイデアが良かった)

③4年生の台風の目、これは1本の棒を4人1組で前に持ち
前方の起点に到着すると、起点を軸に回転、反転をして
次の走者のもとへ、、、チームの足元へ棒を下げ後続の
全員がジャンプをし、後に頭上へ棒を移し最前列の走者
が同様に繰り返していく、、、、。
良く工夫され、とても面白い競技でした。

④5年生の短距離走と続き、いよいよ、⑤6年生の騎馬戦
です。

最初は、紅白全体の団体戦で白が勝ち、個人戦(1対1)
では赤が、、、。 最終戦は団体戦に紅白の大将チーム
が加わり、大将の帽子を取ったチームが勝利する、、。
紅組の大将チームに身長170cm以上の男子が居り、
圧倒的に赤組有利との下馬評でした、、、、。

赤組の大将

白組の大将
が、やって見なくては判らないのが勝負の世界、、、
白組が上手く攻め、残ったのが白4チーム、赤は大将組
のみです。 白は大将を後ろに控え、前後から攻めて、
気を取られるスキに横からもう1騎が赤の帽子を取り、
見事なチームワークです、、、。
小兵でも、うまく戦えば重を制す、、、、
会場一杯にヤンヤの喝采です、、、、、。

騎馬戦の周りには父兄がケガせぬ様(転倒防止

⑥ふれあいタイム(低学年親子でジェンカを踊る)
⑦6年生のソーラン踊り、⑧高学年の紅白リレー、


6年生のソーラン踊り

ここまで紅白8対8の接戦です、、。

⑨プログラムの最後は全校児童参加のビックウエーブ
全校児童がトラックの周囲に2列で並び、紅白2名の代表
が、紅白の大玉(やわらかい、ゴム製?)を転がし、
各チームのエリアで、低学年は間を転がし、高学年は、
頭上を弾ませて運び、後ランナーが転がし、グランド
中央の起点に在る台座に早く乗せたチームが勝利する。
2回で決着がつかず、延長戦でほんの数秒の差で赤組が
勝利です。

全児童参加のビッグウエーブ(大玉転がし)
応援する父兄も真剣に悔しがり、、「何もそこまで
せず、両方引分けで良かったのに、、」と。
どんな事にも勝負の世界って、本当に厳しいですヨネ。

今回は、来賓として、初めて運動会を参観させて頂きました
4月に入学したばかりにお子さんから6年生迄、短期間に、
見事に指導なされた先生方や、それを応援される父兄の
方々に本当に敬意を表したいと思います。
無事に終了し、何よりです、、。

来賓席は、テントの中(涼しく観戦)配慮に感謝です。

今日の1句

子に惹かれ親父の春の運動会

春の運動会

2016-05-24 10:49:49 | 日記
平成28年5月24日(火)

小学校の運動会

先週の土曜日(5月21日)、地元(名古屋市港区)の
小学校で運動会が行われました。

児童の誓いの言葉

運動会は季語にも在る様に、従来は秋に実施されて
いましたが、最近では年間の学校行事が多くなり、
修学旅行、遠足や文化祭(児童の学芸発表会)等と
秋に集中する事が多く、それらが重ならぬ様に、、
春に運動会を実施する学校が多くなった様です。
とは言え、入学して間もない新一年生にとっては
中々大変の様ですが、、、、。

好天(とても暑かったです)の土曜日、大勢の父兄や
来賓の見守る中、国旗掲揚、優勝旗返還、校歌斉唱、
校長先生、PTA会長の挨拶と続き、、、
児童の誓いの言葉(選手宣誓)があり午前の部の
開催です、、、。

全員で準備体操の後、①4年生児童の「短距離走」が、、
②続いて新一年生の「かけっこ」です、、。あまりの
声援に圧倒され泣き出す子も、、、。
③2年生の「でかパンリレー」④「紅白応援合戦」


⑤高学年児童と父兄参加の「親子でジェンカを踊る」
普段余り子供と接しないお父さんが、娘と一緒に
照れながら踊る。とても微笑ましい、感動のシーン。


1年生の玉入れ


3年生の綱引き

⑥3年生の「綱引き」⑦1年生の「玉入れ」⑧2年生の
「短距離走」⑨5年生の「棒引き」、(これは紅白5名
ずつが1本の棒を引き合い、自分の陣地に引入れた
ら勝ち、後すぐに味方に加勢出来るので早く引いた
チームが有利となる)

5年生の棒引き
⑩6年生の「短距離走」⑪低学年の「紅白対抗リレー」
と続き午前の部の終了です。

面白かったのは、「でかパンリレー」で、紅白2人ずつ
が一つの大きなパンツを履き目標迄走り次の2人に渡す
のですが、慌てるほどにパンツが履けず、一人履いて
走り出す子、片方に2人が履いて縺れて転ぶ子等々、、
子の仕草に、場内は大爆笑でした、、、。

今日の1句

父と娘の踊るジェンカに風薫る     ヤギ爺

歌声ひろば余談

2016-05-21 16:34:20 | 日記
平成28年5月21日(土)

小雨降る径

小雨降る径は、1930年代にドイツの作曲家の
ヘンリー・メンヒルによってタンゴの曲として
作られたが、、後にこの曲にフランス語の歌詞
を付けたものをコルシカ島出身のテイノ・ロッシ
が歌い、シャンソンのようにしっとりと、、、
情感あふれる歌い方で大ヒットをし、、、、
後々日本に伝わり、淡谷のり子さん、菅原洋一
さん等がシャンソン、コンチネンタルタンゴの
様に歌われていました、、、。

菅原洋一、タンゴを歌うより

小雨降る径
作曲 : ヘンリー・メンヒル

小雨けむる夜の街に、灯消え我独り
胸はふるえ心乱れ、むなし望みを抱きつつ
いかに嵐吹きすさぶ共、今宵こそはと君を待つ
耳に慣れたあの足音、夜の巷にたたずみて

心まで濡れそぼち、切なさあふれ
おもかげを偲びてては涙さしぐむ
、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、

私がこの歌に出会ったのは、1960年代前半に、
東京の歌声喫茶、新宿の「灯」渋谷の「牧場」等
で歌われているのを、、小さな(手のひらサイズ)
の歌集を手にし、歌い覚えていました。
メロデイは、タンゴのリズムに合わせシャンソンの
ように歌っていたと思います、、、、。
この歌はとても懐かしく、あの頃を思い出しながら
歌いました。
今回、「小雨降る径」をリクエストされた方に、、
感謝です、、、、。

今日の1句(俳人の名句)

わが恋は失せぬ新樹の夜の雨

      
        俳人 : 石塚 友ニ

歌声ひろば 6

2016-05-20 15:44:03 | 日記
平成28年5月20日(木)

歌声ひろば 6

赤い大きな鳥居が、、、
5月18日(水)名古屋市中村区に在る、中村文化小劇場に於いて
「歌声ひろば」が開催されました。
名古屋駅の西部に位置し、地下鉄東山線の中村公園駅で下車、
3番出口を上がると、すぐ目の前に赤い大きな鳥居が在ります。
その前の参道を左(北)方向へ、600m程歩いて行くと、中村公園
に突き当ります。

小さな鳥居を潜るとそこには豊国神社があります。
手前左側に、中村文化プラザという3階建ての建物があり、正面左手
に図書館があり、右手に入ると文化小劇場の入り口です。
エレベーターで3階へ、、、文化小劇場の受付です。

池の向こうに中村文化プラザの建物が、、

中村文化小劇場の入り口、左は図書館
開演迄少し時間があるので、中村公園を散策することに、、、、。
「豊国神社」は、、豊臣秀吉を祀る神社として有名ですが、、、
毎年5月18日直前の日曜日、「太閤祭」が開かれ(今年は15日)
太閤頭巾行列や出世稚児行列、神輿が練り歩く盛大な祭を催す様です。
今日(18日)はその片付で、公園内の特設舞台や飾りつけの撤去作業
が行われていました。
平日の午前中にも関わらず神社にお参りする人や、公園内を散策され
る方達が訪れて見えます、、、、。
緑も多く、池や庭園等、、今度はゆっくり散策しようと思います。

文化小劇場の緞帳、豊臣秀吉が、、、
私(ヤギ爺)は久しぶりの歌声ひろば参加ですが、5月の陽気に誘われ
大勢の人が集まって来ました、、、、。


3階の受付はすでに大勢いの人が、、
10時30分、ソングリーダーの栗田さかゑさんの司会により先ずは、
「高原列車は行く」から歌声の始まりです、、、。
軽妙なおしゃべりと、素晴らしい歌声にリードされて、、、、。
5月に相応しく、今回は春の歌が満載です、、、。

ロシア民謡、カチューシャ
歌へバンバン、カチューシャ、花、夏は来ぬ、赤いスイートピー、
夏の思い出、浜辺の歌、Believe,空よ、学生時代、白いブランコ、
一気に歌い、、ここで15分間の休憩です、、、。

トイレへ行く人、、ロビーに用意されたコーヒーやお茶を飲む人。

森山良子さんのレコードジャケット
後半は、森山良子さんのデヴュー曲「この広い野原いっぱい」で
始まり、懐かしの歌謡曲やシャンソンの名曲等々、、、。

桜貝の唄、河は呼んでる、かわいいあの娘、青葉城恋歌、、

小雨降る径

ひまわり、ソフィアローレン主演

シャンソンの名曲「小雨降る径」、ソフィアローレンが主演した
「ひまわり」の主題歌、夜霧は今夜も有難う、港町十三番地、
東京ラプソデイと続き、最後は「翼をください」の大合唱で、、
アッという間の1時間半でした、、、。

爽やかな風に吹かれて、唄の余韻に浸りながらの帰還です。

今日の1句

若葉して朱の大鳥居極まるる     ヤギ爺

春の唄謳ふて昼餉忘れをる      ヤギ爺