平成28年6月28日(火)
町内バスの旅、京都太秦映画村
日 程: 平成28年6月19日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/074c91d3c8d55ce44c0bc279d85c9e2e.jpg)
京都太秦映画村パンフレット
今にも雨が降りそうな、生憎の空模様、、、、、
早朝の午前8時、町内に在る港栄公園に集合。
8時30分、K幼稚園の前を出発です、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/703ac603e9db4b8ef46ca4d1c8301eaa.jpg)
名鉄観光バスの運転手さんの挨拶と乗車中の注意、
続いて町内会長より挨拶が在り、バスガイドさんの
案内で、、一路京都太秦映画村へ出発、、、。
10分程すると、雨が降り始め、社内ではため息も、
どうやら本日は、降ったり止んだりの様です。
早速、社内ではビンゴゲームが始まりました。
5分程で早速リーチが掛かる人が、、、、
その後中々、後の一つが決められず、、、、
あちこちで、リーチの声が在り、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/f0c59582df8a163b2d0efd2c5784b7ca.jpg)
ビンゴゲームの画面
やっと、最初にリーチをかけたNさんが「ビンゴ」
豪華賞品?の携帯ラジオをゲットします、、、。
次々にビンゴが出始めて、、、
色々な豪華賞品(今回は災害用防災グッズ)を確保
途中、トイレ休憩を挟みながら、所要約1時間程を
楽しみました。
今回の参加者は私を含め、高齢の方が多かったのですが
都度一喜一憂し、賞品を手に大いに盛り上がりました。
今一度、草津ICでトイレ休憩を取り、定刻通り
11時10分頃、京都太秦映画村に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/9401b68ad197c6e51e4e2898c2a63711.jpg)
ガイドさんに引率されて、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/54298fc3a5e40c14420901bd8c88033c.jpg)
東映城の大手門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/0c36856e7156e80f337f51e74854195c.jpg)
東映城大手門(団体入り口)入った所で全員の集合
写真を撮り、右手前方に在る「学習館寺子屋」で、
江戸時代の生活習慣、時の数え方、知らせ方、通貨
の使用方法と価値(現在に換算)、灯り(蝋燭、油)
火の扱い(点火と保管等)を学習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/22f98ebe9f0f619b6bbeeb6df6e3178e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/bcf8043a89b20f1face97b04744ab76c.jpg)
火打石による点火、、、見事点火しました。
千両箱の重さ、火付け(火打ち石使用)の実体験を
町内会長と他の男性、二人が体験、、、、
火打石による点火は、簡単には火が付かず、、、
孤軍奮闘の後、見事点火し、場内から拍手喝さいです。
その後、チャンバラレストランに移動し昼食会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/906d3354e9eac35037a0ab8ca8ff34a6.jpg)
約30分の休憩後、三々五々、映画村内を見学、、。
午後は雨は降りやまず、屋外での「チャンバラ辻指南」
「屋外時代劇撮影」等は実施されず、建屋内の
「大道芸」「中村座」「シネスタジオライブ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/783d21ba264e2d5262d385557eb39cc0.jpg)
中村座、大道芸や時代物の寸劇が、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/c9e55d8586a89e525571eb282ab7d1e6.jpg)
お子さん向けの「ヒーローランド」「キッズランド」
等を各々見学、、。
傘を片手に村内を巡り、日本橋を渡り、お化け屋敷、
からくり忍者屋敷、中村座、江戸の町3丁目、吉原通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/35/48ee30293dce6785cefed3508290ae4a.jpg)
水戸黄門漫遊間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/c74c611013d2248be12782d45d33370e.jpg)
浮世絵展
パデオス(水戸黄門漫遊の館、浮世絵展等がある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/d50ea873b65dea3671c5cd0b9daa4960.jpg)
日本橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/625a4e10c60c040d1889503de5093f58.jpg)
吉原遊郭、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/deb479912ecc1c1c4eff0043cc7758f6.jpg)
湯屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/6c56099d2cd8a4334e443e457b45ae97.jpg)
蕎麦屋の屋台
江戸の町にタイムスリップ
吉原の遊郭、両替商、蝋燭屋、紙屋、小料理屋、
湯屋、薬種問屋の山城屋(お主も悪よのう、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/83f20acd2a68701f306c3712df8cc278.jpg)
蝋燭屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/9a8f2c214a7bd407888d6f282a82e14a.jpg)
両替商
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/2ed9ac83e7526cb5f1fb8e324f63cf7d.jpg)
薬種問屋、山城屋
の声が聞こえてきそうな、、。辻角の蕎麦屋等々
時代劇の名場面が、甦ってきます、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/1dc9fca767fec09897c5a75eac64e74b.jpg)
時代劇「一路」で登場した名馬
今日の1句
梅雨最中ビンゴゲームに老ひ忘る ヤギ爺
梅雨籠り満員御礼芝居小屋 ヤギ爺
※次回は、映画文化館の紹介です、、見て下さいネ
町内バスの旅、京都太秦映画村
日 程: 平成28年6月19日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/074c91d3c8d55ce44c0bc279d85c9e2e.jpg)
京都太秦映画村パンフレット
今にも雨が降りそうな、生憎の空模様、、、、、
早朝の午前8時、町内に在る港栄公園に集合。
8時30分、K幼稚園の前を出発です、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/703ac603e9db4b8ef46ca4d1c8301eaa.jpg)
名鉄観光バスの運転手さんの挨拶と乗車中の注意、
続いて町内会長より挨拶が在り、バスガイドさんの
案内で、、一路京都太秦映画村へ出発、、、。
10分程すると、雨が降り始め、社内ではため息も、
どうやら本日は、降ったり止んだりの様です。
早速、社内ではビンゴゲームが始まりました。
5分程で早速リーチが掛かる人が、、、、
その後中々、後の一つが決められず、、、、
あちこちで、リーチの声が在り、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/f0c59582df8a163b2d0efd2c5784b7ca.jpg)
ビンゴゲームの画面
やっと、最初にリーチをかけたNさんが「ビンゴ」
豪華賞品?の携帯ラジオをゲットします、、、。
次々にビンゴが出始めて、、、
色々な豪華賞品(今回は災害用防災グッズ)を確保
途中、トイレ休憩を挟みながら、所要約1時間程を
楽しみました。
今回の参加者は私を含め、高齢の方が多かったのですが
都度一喜一憂し、賞品を手に大いに盛り上がりました。
今一度、草津ICでトイレ休憩を取り、定刻通り
11時10分頃、京都太秦映画村に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/9401b68ad197c6e51e4e2898c2a63711.jpg)
ガイドさんに引率されて、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/54298fc3a5e40c14420901bd8c88033c.jpg)
東映城の大手門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/0c36856e7156e80f337f51e74854195c.jpg)
東映城大手門(団体入り口)入った所で全員の集合
写真を撮り、右手前方に在る「学習館寺子屋」で、
江戸時代の生活習慣、時の数え方、知らせ方、通貨
の使用方法と価値(現在に換算)、灯り(蝋燭、油)
火の扱い(点火と保管等)を学習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/22f98ebe9f0f619b6bbeeb6df6e3178e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/bcf8043a89b20f1face97b04744ab76c.jpg)
火打石による点火、、、見事点火しました。
千両箱の重さ、火付け(火打ち石使用)の実体験を
町内会長と他の男性、二人が体験、、、、
火打石による点火は、簡単には火が付かず、、、
孤軍奮闘の後、見事点火し、場内から拍手喝さいです。
その後、チャンバラレストランに移動し昼食会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/906d3354e9eac35037a0ab8ca8ff34a6.jpg)
約30分の休憩後、三々五々、映画村内を見学、、。
午後は雨は降りやまず、屋外での「チャンバラ辻指南」
「屋外時代劇撮影」等は実施されず、建屋内の
「大道芸」「中村座」「シネスタジオライブ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/783d21ba264e2d5262d385557eb39cc0.jpg)
中村座、大道芸や時代物の寸劇が、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/c9e55d8586a89e525571eb282ab7d1e6.jpg)
お子さん向けの「ヒーローランド」「キッズランド」
等を各々見学、、。
傘を片手に村内を巡り、日本橋を渡り、お化け屋敷、
からくり忍者屋敷、中村座、江戸の町3丁目、吉原通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/35/48ee30293dce6785cefed3508290ae4a.jpg)
水戸黄門漫遊間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/c74c611013d2248be12782d45d33370e.jpg)
浮世絵展
パデオス(水戸黄門漫遊の館、浮世絵展等がある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/d50ea873b65dea3671c5cd0b9daa4960.jpg)
日本橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/625a4e10c60c040d1889503de5093f58.jpg)
吉原遊郭、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/deb479912ecc1c1c4eff0043cc7758f6.jpg)
湯屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/6c56099d2cd8a4334e443e457b45ae97.jpg)
蕎麦屋の屋台
江戸の町にタイムスリップ
吉原の遊郭、両替商、蝋燭屋、紙屋、小料理屋、
湯屋、薬種問屋の山城屋(お主も悪よのう、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/83f20acd2a68701f306c3712df8cc278.jpg)
蝋燭屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/9a8f2c214a7bd407888d6f282a82e14a.jpg)
両替商
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/2ed9ac83e7526cb5f1fb8e324f63cf7d.jpg)
薬種問屋、山城屋
の声が聞こえてきそうな、、。辻角の蕎麦屋等々
時代劇の名場面が、甦ってきます、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/1dc9fca767fec09897c5a75eac64e74b.jpg)
時代劇「一路」で登場した名馬
今日の1句
梅雨最中ビンゴゲームに老ひ忘る ヤギ爺
梅雨籠り満員御礼芝居小屋 ヤギ爺
※次回は、映画文化館の紹介です、、見て下さいネ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます