遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

乗っ込み

2020-02-20 16:25:01 | 日記

令和2年2月20日(木)

乗っ込み鮒 : 乗っ込み、春の鮒

鮒はコイ科フナ属の淡水魚の総称

春になって水が温むと冬籠りから覚めて活動

を始め、暖かくなると産卵のため岸に近づい

てきて、盛んに餌付きよく釣れる様になる。

初鮒は春に始めて獲れる鮒をいう。

鮒は全国どこでも獲れるが、特に琵琶湖産の

源五郎鮒は美味とされる。

 

俳句の季語に「乗っ込み鮒」がある。

「乗っ込み鮒」は冬の間、餌も取らず川底深

く籠っていた鮒は、2,3月頃から巣離れを

始め、水が温む頃になると産卵のために川の

浅瀬や小川、水路等に遡上し、盛んに餌を漁

る様になる。

この様に勢いよく乗っ込んで来る鮒を「乗っ

込み鮒」という。

釣り用語であり、この頃は鮒が最もよく釣れ

る季節である。

今年は暖冬の所為か、「乗っ込み」の便りも

彼方此方から聞かれる様になった。

私の近所にも釣り好きの方が見えて、毎年

この頃には、早々と出かけられる様だ、、、

 

今日の1句

釣りあげる乗っ込みの鮒手にずしり    ヤギ爺



最新の画像もっと見る

コメントを投稿