goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

盆休み何処にも行かず外の飯

2016-08-15 13:34:36 | 日記
平成28年8月15日(月)

盆休み

先週前半、盆休を海外で過ごす人達や故郷へ向かう
人達の毎年恒例の民族大移動のニュースが流れ、、
昨日には早くもその人達のUターンラッシュの様子
が流れ、、高速道路も大渋滞の様相、、、、。

私(ヤギ爺)達が何処へも行かず(行けず、)に
連日TVの番を、、オリンピック、高校野球等、、
それでもカミさん、、TVで帰省や 海外旅行に
出掛ける人達を見て、何となく寂し気でチョッピリ
不満顔が、、、、、。

居鮮や、巧


「今日の昼飯は外にしようか、、、?」
早速、名古屋港に在る「居鮮や、巧」へ出掛けました。
地下鉄名城線の築地口から直ぐの徒歩2分、、
築地商店街の中程、築地公設市場の真ん前に在ります。

ガラス張りのウインドーの内側に、竹垣が配された、
洒落たお店です。居酒屋と言うよりダイニングバーとか
ビストロと言った様な、、、、。
この店には、カミさんが良くでかけている様です。


店内に入ると、直ぐ左奥にオープンキッチンが在り、
カウンターには椅子が配置されています。
手前にはテ-ブル席が二つ、、、。
奥へ進むと、その先はフローリングとなり、、、、
靴を脱いで、、、、、
左手に大きなテーブル席が一つ、この字形に座席があり、
右手は小さなテーブル席が在ります。
更に奥には1段下がった所に、堀炬燵の席が4つ、、
その前方には全面ガラス張りの中庭が配置され、、
庭を眺めながら、ゆっくり寛いで食事が出来ます。

奥に中庭が配されて、、、

本来、居酒屋としてオープンされた様子で、メニューは
とても豊富、旬の食材を仕入れ四季折々の料理を、、
又、居酒屋定番メニューも多くある様です。
酒の種類も豊富な様で、全国の100種以上の酒、焼酎
洋酒、カクテル、ワイン、ビール等、棚に所狭しと、、

禁酒中の私とカミさんは、専らランチタイムを利用、。
ランチタイムは11:30 ~ 14:00迄。
日替わり定食、刺身定食、てんぷら定食、煮魚定食、
海老フライ定食、魚フライ定食」、巧カレー等、、。
単品の唐揚げ等も好評です、、、。

カミさんは、日替わり定食

私は、煮魚定食と、

海老フライを、、、チョット食べ過ぎです。

ユッタリと食事ができ、何よりもリーズナブルな事が
私(ヤギ爺)にとって幸いです、、、。

今日の1句

酔客を横目にそつと麦茶かな      ヤギ爺

外食を妻と二人の夏座敷      ヤギ爺



「夕食は何処にする、、?」と、カミさん、
ついつい、サイフの紐が緩み、彼方、此方と出向き、
ま、こんな盆休みも、、、、有りです、、  ネ。


八百彦のミニ懐石


寿司屋の出前

大和田の鰻丼

映画の帰り、そじ坊の天ざる

スポーツ観戦三昧 2

2016-08-11 16:16:43 | 日記
平成28年8月11日(木)

秋暑し、スポーツ三昧


イチロー、米大リーグ3000本安打

中日新聞より

今日11日は「山の日」です、、、、、
今年スタートの国民の祝日です。(世界では初とか、)
盆休のスタートも相俟って、、国道の都心から、
山梨へ向かう道路は大渋滞のニュースが流れて居ます。
暫くは、行楽地や故郷へは、民族大移動で、、。
そんな心配(予定)のないヤギ爺はTVの番を、、



8月に入り、連日の猛暑も何のその、、、TVでは、
何処を捻っても、スポーツ真っ盛りです、、。
8月5日(金)、ブラジルのリオデジャネイロでは
待ちに待った(何やかや心配で)オリンピックが
開催されました。




経済破綻から治安の悪化、ジカ熱、ロシアのドーピング
等々、、心配は余所に選手達は連日一生懸命です。

8月7日(日)甲子園では「全国高等学校野球選手権大会」
が始まりました。



大会2日目には、地元の3校が揃って出場をし、、、
第1試合、いなべ総合(三重)が5-3で鶴岡東(山形)
に、第2試合は中京高校(岐阜)が12-4で大分高校
(大分)に、第4試合は東邦高校(愛知)が19-9で
北陸(福井)に勝ち、2回戦に進出です。




8月8日(日)、米大リーグ、マーリンズのイチロー
外野手が、対ロッキーズ(コロラド州デンバー)戦で、
米大リーグ30人目の3000本安打を達成しました。
この試合先発出場したイチロー選手は3打席凡退の後
7回表、3塁打を放ち、、3塁ベース上でチームメート
の祝福を受け、球場のファンや相手チームの選手等の
盛大な拍手が鳴り止まず、、、、、。


こんな嬉しいニュースの中、プロ野球の地元球団、
中日ドラゴンズの谷繁監督が突然解任のニュースが。
ファンにとってはとてもショッキングな悲しいニュース
です。成績の悪いのは本当に残念ですが、、、。
本当に監督一人の責任なのか、、、、?
ここ数年、落合GMになってから、現役選手の年俸を
情け容赦なく大幅にカットし、大物選手(功労者)を
次々と放出(解雇)をし、補強はほとんどせず、、
(自分が監督の時には、タイロン・ウッズ、和田等の
大物を補強し優勝した)、亦年俸の所為で他球団から
嫌われ選手が来ない。ドラフトでもここ2,3年入団
した若手が全く1軍で活躍しない。ドラフトの選択は
誰(落合GM)の責任か、亦ここ数年怪我人が多く
監督の思う采配が振るえるはずがない。
こんな話は止めましょう、、。

オリンピック、連日日本の選手(特に若手)が大活躍
です。


水泳の400mメドレー、萩野(金)瀬戸(銅)選手
16歳の池江選手の連日の日本新記録、、、



200Mバタフライの坂井(銀)、800Mリレーの
男子競泳陣(銅)等々、、


カヌーでアジアで初めて銅メタルの羽根田選手(愛知)
体操の男子団体と、個人の内村選手(金)、


柔道の大野(金)他の選手も皆メダルを獲得等々、、


一方で期待されながらメダルの取れなかった太田選手
(フェンシング)は大会後引退をされる様で、、。
それぞれに、皆さん一生懸命に競技され、、我々に
毎日、感動を与えてくれます。
まだまだ熱戦は続きます。皆さんケガをしないよう
結果に拘らず、頑張りましょう、、

三宅選手の重量挙げ、、感動しました

毎日、感動を有難う、、、、

今日の1句

リオの地に日の丸掲ぐ今朝の秋   ヤギ爺



応急給水訓練 2

2016-08-07 15:44:10 | 日記
平成28年8月7日(日)

応急給水訓練の実施



8月5日(金)、港楽学区の応急給水訓練は
10時からの名古屋市上下水道局と市指定水道工事店組合
との「仮設給水栓の設置に関する協定締結」を行い、
給水栓設置工事の半数委託により、工事の迅速化を図る
説明と応急給水の方法の説明を頂き、、、、
いよいよ、私達(町内区政協力員等)の実施訓練が、
始まりました。

参加者を3班に分け、それぞれに上下水道局と、市指定
水道工事店の方々が就いて実施されました。

私たちの班は最初に、





① 給水タンク車(3500L)からの給水の仕方を実施
  しました。
  5リッターの給水袋を支給され、タンク車後部の給水口より
  水を給水。 後、袋に付属の栓(蛇口付き)を締め、
  その蛇口から補給された水を飲みます。
  この袋(透明ビニール製)はとても便利だが、実際は
  各家庭から様々な容器を持参される。
※ マンション等の高所からの給水の要求には、タンク車に
  付随の加圧用コック(加圧ポンプ内臓)から給配送が
  可能(高さ20m迄OK)

② 地下式給水栓からの給水(東港中学校)

地下式給水栓マンホール(黄色い蓋)


給水栓にホースを繋ぎ2,3分水を出す

後、スポイトに水を取り、ペーハー濃度を確認

  公園から直ぐ近く(100M位)の中学校へ移動し、
  校門前の歩道上に在る マンホール(地下式給水栓の
  表示、黄色)の蓋を開けると中に給水栓(蛇口)4個
  が在る。付属の水道用ホース(4本)を接続し、コック
  を開き水を2,3分出す。付属のスポイトで水を抜き取
  30秒位経過したら、付属のペーハー計で濃度を確認。
  色が薄いピンク(透明に近い)になれば飲んで良い。
  色が濃い(赤)時は塩分濃度が高いので不可。
 ※この操作は町内(区政協力員等)対処する事。
  簡単な様だが、いざ災害時に慌てにぬ様に、、、)

③ 応急給水栓設置(港北公園)


  公園内に在る「消火栓」(四角のマンホール)の蓋を開け
  応急給水支柱菅を接続、菅の下部を固定金具で固定する。


上部に給水栓(4個)を取付、ホースで接続

  マンホールの枠(四角の4面)に固定する。
  給水支柱菅上部に給水栓(蛇口4個付き)を取付、元弁
  を開ける。蛇口に水道用ホースを接続し蛇口を開け、水
  を2,3分出し、スポイトで水を抜取り、30秒後に
  水の濃度を確認する。(地下式給水栓の時と同じ)
  後、各自の給水袋(5Lポリ)に給水する。


ペーハー濃度を確認



 後、各自の給水袋に給水をする、、、

※ この操作は、役所側で対処して頂けるとの事。

以上、応急給水訓練を終え、災害時にパニックを抑えて、
冷静に対応出来るか、心配を他所に訓練は無事終了しました。

役所関係、指定工事業者の皆様、ご協力有難う御座いました。


今日の1句

炎天の給水訓練続きをり     ヤギ爺


炎天下喉慣らしつつ補給水    ヤギ爺

 

応急給水訓練

2016-08-05 14:14:37 | 日記
平成28年8月5日(金)

応急給水訓練



日時 : 平成28年8月3日(水)10時 ~ 11時30分

場所 : 港北公園(港図書館北)

参加 : 港楽学区区政協力委員、学区各種団体協議会委員

協賛 : 名古屋市上下水道局、
     名古屋市指定水道工事店協同組合



炎天の下、港北公園に於いて学区「応急給水栓の訓練」が
行われました。

訓練案内版

4栓式仮設給水栓

地下式給水栓(小学校、中学校に各1基在る)

地下式給水栓の蛇口

早朝から、その準備等で学区の区政協力委員他、多数の方が
集まり、災害時の水の補給の方法を学び「、何処でどんな方法
で、水を確保するか」を名古屋市上下水道局の方々の協力の下
実施訓練をしました。


給水栓の説明(女性局員の方)

テントの中から説明を聞く、

主に3つの手段があり、
一つは「名古屋市に常設の給水タンク車(3.5KL×8台)
二つ目は応急仮設給水栓(学区、港北公園内)
  これは水道局の係の方が操作してくれる。
三つ目は地下式給水栓(港楽小学校、東港中学校)
  これは、町の住民が自分の手で、マンホールを開けて
  弁の開閉、蛇口にホースの接続、水質検査の後給水、
  一見、簡単そうではあるが、災害時に冷静に対処出来る
  か、皆それぞれ訓練をされていました。
第一部は、諸設備等の説明と協定書の締結が行われました、

1、「災害時に於ける仮設給水栓の設置等に関する協定の締結」
   名古屋市上下水道局と名古屋市指定水道工事店協同組合

 名古屋市の応急給水施設(105カ所)
  従来は名古屋市上下水道局が仮設給水栓の設置を行って来た。
 この協定書の締結後は、約半数を名古屋市指定水道工事店に
 工事の委託をする事で、迅速に応急給水活動を実施する事が
 可能になります。

 名古屋市上下水道局長 : 三輪氏挨拶


 日頃から上下水道局の行事、催し等に参加頂き、御礼申し
 上げます。
 熊本地震等、各所の災害時に、先ず第一に困るのは水です。
 この地方でも「南海トラフ」等の大きな地震の予測がされ
 災害時に応急に皆様の所へ水を供給出来るようにするべく
 役所等では施設(水道管等)の耐震化を行っています。
 応急給水施設は指定協力業者の協力により、名古屋市各区
 2カ所(全市36カ所)を設置しました。
 今年は更に市内全域で80カ所に設置する予定です。
 又、後一つは地下式給水栓を設置する訓練を各所で、
 実施して行きたい。

 名古屋市指定水道工事店協同組合理事長 : 穂狩氏挨拶


 名水協(303店加盟)は、普段は町の水道工事屋ですが
 名古屋市のご依頼を受け防災の協力をしています。
 災害時には迅速に応急給水活動が出来る様対処しています。
 今年は、仮設応急給水栓設備の増設をするため、本日その
 協定を執り行う事となりました。
 災害時には命の水となります。皆様方の許へ一早く給水
 出来ます様にする所存です。

名古屋市指定水道工事店協同組合の参加代表者

協定書の締結


 名古屋市上下水道局長 :         三輪 氏
 名古屋市指定水道工事店協同組合理事長 : 穂狩 氏


仮設給水栓(青い包みの中)

仮設給水栓の委託
 名古屋市上下水道局 → 市指定水道工事店協同組合

今日の1句

炎天を来て水源を探しをり      ヤギ爺

炎天の冷水噴霧人集り(だかり)   ヤギ爺


冷水噴霧装置(扇風機の周りから冷たい霧が、、

名古屋の名水が冷やされて、、どうぞ、、、

第二部の応急給水栓の実施訓練 の様子は、次号で、、、