そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

そうすけの妄走記 その5

2005年11月16日 | 走る
11月6日(日)
10:20AM.県庁前からスタートした。曇天の模様だ。午後より雨が降るという。

R17より六辻水辺コースを東に行く。JRにぶつかって右折する。外環で線路を横断して東側への歩道を走る。南行の京浜東北線が追い抜いていく。迫力がある。
蕨駅前を左折をする。川口工の前を走り、益子病院から竪川ぶつかる。川に沿って、川口オート方面に向う。

新芝川のサイクリングロードを下流に走った。汐入橋、千歳橋、鳩ヶ谷大橋、白鷺橋、有明橋、あずま橋、入谷大橋、南平大橋、新芝川橋、花の枝橋、稲荷橋、領家橋、山王橋、芝川水門に出る。6km弱であった。
荒川は大きく見えた。向こう側へ行きたかったが断念。公園を一回りして川口オートを目指して、サイクルロードを戻る。さすがに二時間半を過ぎると足は前に出ない。ゆっくりと踏む。橋の名前を連呼しながら、川口オートに到着する。

どんよりとした空の下を三時間ゆっくりと走って、踏んだ。

川口オートは大変な人でありました。しばらくぶりだ。相変わらずに味のある男たちの顔を眺めていると飽きない。それにしても若い女性がやたら目に付いた。後から聞くと、ガクト?なる者がでるらしい。オート名物赤モツをたべる。これが七味をたっぷりかけて、齧り付くとうまい。レースを眺めて休憩して、バスとJRで帰宅した。

11月7日(月)
B沼公園を8周42分走りました。
体がちょっと重く、6周回までは辛抱と走りましたが体調があがらず、余力を残して終える。

11月8日(火)
月が出ている。枯葉がまっている。
秋なのに、足に力がはいらない。30分と決めて走り出す。
軽く汗を流した。これでいいんだなぁ、と思った。

公園からの帰り道に、なんともいえない気持ちになる。
もしかして、これは安らぎなのだろうか。

11月9日(水)
B沼公園を12周59分で走りました。苦しかったのですが、後ろにぴたりとついてこられてペースをおとさずに、ついがんばってしまいました。
走り終えると充実感があった。走ることに集中できた。ありがたいことです。合掌。

11月10日(木)
体が重い。頭もふらついている。でも逃げてはいけないと、気をいれてB沼公園へ行った。走り始めて、駄目だとおもう。体全体に力がはいらないのだ。これはガス欠?スタミナがはあるのですが最初のエネルギー源が少ないということでしょうか?30分まで走って、様子をみることにした。

30分走って、気が抜ける。6周32分でやめる。気力があれば、もう少し走れるが駄目だった。今日は愛がなかった。減量には愛が必要だと、しみじみ思う。

月に吠える。

11月11日(金)
モチベーションが低い。「走ることより他にやることがあるのだ」と逃げようとしている。実際はやることがあるようでないのだ。人のための役に立つ行為の予定は全くない。フリーならば走ろう。手袋は忘れずに。

B沼公園を9周46分走りました。しびれました。右足の付け根が痛くなった。
腹が減りました。そうすけに未来というものがあるなら、何を食べようということであります。

11月12日(土)
畏友I君からのお誘いの電話がありました。
「魚民」で飲んで、食べてしまったので、走りませんでした。すこし残念。

11月13日(日)
8:00AM。B沼公園で45分ゆるりと踏んだ。
体調があがらない。頭もボーとしていて晴れてこない。
すこし汗ばんできたところで終了しました。
帰宅後シャーワーを浴びると、すこしシャキッ!とした。

11月14日(月)
シャワーがいけなかったのか?酔いつぶれて眠ってしまったことがいけなかったのか?体調を崩す。無理をせずに走らなかった。

11月15日(火)
8:45PMより33分走りました。
体調は万全ではありませんでしたが軽くランニングをする。
雨が降り出して公園から人の気配が消えた。誰もいない公園を雑念を沢山抱えながら走る。眼鏡が雨で濡れる。すべては曖昧である。
耳をたてろ!鼻をきかせろ!五感を超えるものを信じよう。


11月16日(水)

2005年11月16日 | 定点観察
☆目覚めは乙でした。心理的に不調と思い込んでいる。薬を飲んでしまった。
7:12AM起床。晴。室温13℃、湿度65%。
血圧142 91 心拍数59 体重62.7kg、体脂肪20.1%。
朝食は、トースト 味噌汁(にんじん、しめじ) みかん
昼食は、ごはん ほうとう かきあげ おしんこう
間食は、なし

月夜にランニングを1時間38分した。後半は足が重くなった。筋力不足は仕方がない。

夕食は、お茶ハイ ナッツ チーズ ごはん 納豆 みかん
0:10AM就寝した。