そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

秋分の日

2006年09月23日 | 定点観察

6:40起床。のどの渇きがひどい。下流夕食はしょっぱい。
曇り。暑さ寒さも彼岸まで、室温22℃、湿度58%。

血圧は、151 88 心拍数60 体重は、62.5kg 体脂肪18.8%。
 (下流夕食アルコールつきは、血圧をあげる。しかし体重が増えなかった。???不思議なことだ)
 
(昨日はぬいた。これが夜ランのモチベーションを下げたのか。仕事以外のところでのストレスに身体が固まったって仕舞ったのか。かならず、朝食は食べよう)
朝食は、コーヒー 牛乳。

本日の杖言葉  マドモアゼル愛(#2)さんよりいただきました。

 人間は本能的に明るさを求めます。 なぜならそれが自然な状態であり、真実であるからです。
 つらくても心に明るさを失わない。あたり前のことかもしれませんが、幸せに生きていくための本当のコツを示している言葉ではないでしょうか。
 あたり前のことがあたり前にできた時、幸せもまた、あたり前に訪れてくるのです。

 そうすけは、明るさを求めます。求めたい。求めていいのですよね。
 どんなときも、いつも心に太陽を!もっと光を!
 このあたり前が難しい、とおもうところが、難しい。

 自分の内面が外の世界にあらわれていくのです

 ×、-とおもう心が×、-の世界を創りだしている。
 ならば、
 ○、+とおもう心があれば○、+の世界を創りだせる。
 だから、
 明るいほうへ、明るいほうへ行こう。
 シンプルに、しなやかに、したたかに、
 元気の素をいだだいて、ありがとうをしよう。

昼食は、ごはん 肉野菜炒め ツナ お新香。
間食は、せんべい。

夕食は、ランニングのあと冷たいコーヒー牛乳をがぶ飲みする。
     冷凍ごはんを雑炊にする。牛ステーキ。おでん(ちくわぶ、白滝)
 (満腹、満腹。120%)そして、コーヒー。
夜食は、牛乳。

1:40就寝した。