今朝は山が白くなってました・・ミニカーの朝活を少しだけ。
コンプレッサーの横のブースは風が来るので冬の寒い時期は辛い。
それでも趣味の時間なので適当に止めれば良いので気が楽だ。
これが仕事じゃ辛いものね。
今朝は箱根に連なる山も白くなっていた
レーシングフォージ風ホィールのハブを切り離してBOXへ
意外と繊細なパーツでサポート材を外すだけで壊れることもある・・
後から印刷したハブの色を前の赤に合わせることにしたので調色
新しいガイアノーツの瓶は少量の調色塗料入れるのに丁度良いから洗って再利用。
色味が合ったので塗り直し。
乾きの遅い塗料も混ぜているので時間を置いてから切り離しです。
所々、歯抜けの部分は印刷後の洗浄とかエアーブローで不良になった所。
造形物の薄い部分は製作して行くうちに何個かはダメになる。
切り離しでも壊れることもあるのでこの後の扱いは丁寧に行わないとね
手間がかかるホィールだけど、完成するとリアルでいい感じになる!
レーシングフォージ風ホィール
高精細液晶のプリンターでもピアスボルトの精巧な再現は出来なかった
スライサーソフトの問題もあるだろうけど・・
自己満足だけど画像を拡大してようやく精巧さが分かるホィールを作るのは楽しい
S氏から教わったGT40に履かせたハリブランド風ホィールのリブの存在
この再現を解る人が日本に何人いるんだろう。
そんなことを考えながら作っているのが楽しい。
このミニカー用ホィールが世に出ることは多分無いけどね。