トライランダーの蔵出し写真館 第2号

http://blog.livedoor.jp/hjmcp604/?blog_id=1266593
本ブログ

全国路面電車紀行 熊本市電編7

2008-09-14 21:29:39 | 路面電車
8200形。1982年に2両が登場した日本初のVVVFインバータ制御車であるとともに、22年ぶりの新製車である。外観も大きく変わり、大型の方向幕に四枚折戸、現在の標準色となった新塗装の採用、車内は一部が一人がけクロスシートになっている。鉄道友の会のローレル賞受賞。

8201、愛称は「しらかわ」


8202、愛称は「火の国」


全国路面電車紀行 熊本市電編6

2008-09-13 22:40:00 | 路面電車
連接車5000形。西鉄福岡市内線の1000形を購入したもので、1976年に運行を開始した。旧型車では唯一のカルダン車で、西鉄時代の車番に4000を加えた5010,5011,5014,5015の4編成が導入された。
現在は5010を除く3編成が在籍し、上熊本駅前ー健軍間を朝ラッシュ時に2編成が各1往復している。なお、現有の3編成はいずれも一時期北九州線で運用された事がある。当時の車号は2011,2014,2015であった。

西鉄色に復元された5014と白基調の5015


花火大会の日の臨時便として走る5011.


5000形の車内。