全国路面電車紀行 熊本市電編11 2008-10-22 22:23:59 | 路面電車 1993年に登場した101.9200形よりも後に登場した車両であるが、形式は8800形となった。8800形となった理由は不明。
全国路面電車紀行 熊本市電編10 2008-10-15 20:48:00 | 熊本市電 9200形。1992年から94年にかけて4両が製造された。8800形形に比べて前面の傾斜がやや緩くなったほか、扉も前中に戻った。 9201.ハイデルベルグ号の愛称が付く。 9202 9204
全国路面電車紀行 熊本市電編9 2008-10-14 23:16:38 | 路面電車 8800形。8年ぶりの完全新製車として1988年に登場、スタイルはがらりと変わり、前後扉となった。前後扉の採用は1953年の170形以来。 8801はサンアントニオ、8802は桂林と、それぞれ姉妹都市の名前が愛称として付けられた。 8801、夏は「ビアガー電」として運行される。 8802