いよいよ今夜出発の夜行バスから新・乗合バス制度に移行する訳だが、博多駅筑紫口での準備状況についてお伝えする。

新規参入各社の合同待合室が入居するサンライフホテル2・3.現在の貸切バス乗り場から道路を挟んだ向かい側にある。外観を見る限りでは目立たない。

入口には「博多駅筑紫口BUS STOP ラウンジ」の表記が。

14:30.バス停は設置されていたがまだ準備中。係員が作業をしていた。


15:30、作業は完了していた。一般社団法人「福岡東総合庁舎前停留所管理事務所」が結成され、その社団法人が設置、管理に当るようである。おそらく高速ツアーバス連絡協議会が母体となって、使用事業者の共同出資によって作られたものと思われる。

停留所には路線図は掲載されていたものの、15:30現在時刻表は未設置であった。

博多駅筑紫口貸切バス駐車場に停車中のサンマリンライナーとトラポータライン。福岡~宮崎間ツアーバスの両雄とでもいうべき存在だったが、対照的な道を選択した。
8月1日以降の路線移行事業者であるが、
南九号は8月1日のみ満席。
サンマリンはお盆の最盛期が空席少ない。
ハッコーライナーは週末中心に満席の日あり。
美登シティライナーは予約受付が遅れたせいか、全ての日が空席多数。
前途は多難であろうが、今後のバス業界の活性化につながればいいものである。

新規参入各社の合同待合室が入居するサンライフホテル2・3.現在の貸切バス乗り場から道路を挟んだ向かい側にある。外観を見る限りでは目立たない。

入口には「博多駅筑紫口BUS STOP ラウンジ」の表記が。

14:30.バス停は設置されていたがまだ準備中。係員が作業をしていた。


15:30、作業は完了していた。一般社団法人「福岡東総合庁舎前停留所管理事務所」が結成され、その社団法人が設置、管理に当るようである。おそらく高速ツアーバス連絡協議会が母体となって、使用事業者の共同出資によって作られたものと思われる。

停留所には路線図は掲載されていたものの、15:30現在時刻表は未設置であった。

博多駅筑紫口貸切バス駐車場に停車中のサンマリンライナーとトラポータライン。福岡~宮崎間ツアーバスの両雄とでもいうべき存在だったが、対照的な道を選択した。
8月1日以降の路線移行事業者であるが、
南九号は8月1日のみ満席。
サンマリンはお盆の最盛期が空席少ない。
ハッコーライナーは週末中心に満席の日あり。
美登シティライナーは予約受付が遅れたせいか、全ての日が空席多数。
前途は多難であろうが、今後のバス業界の活性化につながればいいものである。