・多賀大社前1133→彦根口1145(モハ224)
先ほどの列車で折り返すが、今度は米原直通車。近江は駅間距離の長い駅が多く、釣り掛け音が好きな者にとってはなかなか良い。ただ、毎日利用する身になってはこの五月蝿さはかなり不快だと思う。
・彦根口1201→高宮1205(モハ804-モハ1804)
味わいのある彦根口駅舎。高校が隣接しているが県立であり土曜日であるので、部活帰りだろうか高校生の乗車は3名のみ。
・高宮1206→八日市1232(モハ802-モハ1802)
高宮では横のホームに停車中の貴生川行に乗り換え。先ほどの列車から殆どの客が乗り換えた。
八日市線の分岐駅、中間駅では一番の拠点的存在である八日市駅で乗り換え。
・八日市1240→市辺1248(モハ801-モハ1801)
本来は八日市の次の駅「新八日市」で途中下車したかったが、寒かったので取り敢えず先まで行き、折り返すことに。市辺は近年交換設備が設置されたらしい。
・市辺1254→新八日市1259(モハ808-モハ1808)
旧・八日市鉄道本社が併設されていた新八日市駅。大正2年の建築であるから今年でちょうど100年。よく持ったものだ。
・新八日市1318→近江八幡1335(モハ808-モハ1808)
折り返してきた列車は先ほどと同じ車両だった。ロングシートも8割がた埋まり、八日市線が近江の稼ぎ頭であることを実感する。
これにて、近江鉄道完乗。
その後、近江八幡~JR東海道線~山科~地下鉄東西線~三条京阪・三条~京阪電車~丹波橋~京阪電車~伏見稲荷~徒歩~稲荷~JR奈良線~京都~新幹線のルートで帰路についた。
ついでという程度だったが、京阪旧3000系も撮影できた。
先ほどの列車で折り返すが、今度は米原直通車。近江は駅間距離の長い駅が多く、釣り掛け音が好きな者にとってはなかなか良い。ただ、毎日利用する身になってはこの五月蝿さはかなり不快だと思う。
・彦根口1201→高宮1205(モハ804-モハ1804)
味わいのある彦根口駅舎。高校が隣接しているが県立であり土曜日であるので、部活帰りだろうか高校生の乗車は3名のみ。
・高宮1206→八日市1232(モハ802-モハ1802)
高宮では横のホームに停車中の貴生川行に乗り換え。先ほどの列車から殆どの客が乗り換えた。
八日市線の分岐駅、中間駅では一番の拠点的存在である八日市駅で乗り換え。
・八日市1240→市辺1248(モハ801-モハ1801)
本来は八日市の次の駅「新八日市」で途中下車したかったが、寒かったので取り敢えず先まで行き、折り返すことに。市辺は近年交換設備が設置されたらしい。
・市辺1254→新八日市1259(モハ808-モハ1808)
旧・八日市鉄道本社が併設されていた新八日市駅。大正2年の建築であるから今年でちょうど100年。よく持ったものだ。
・新八日市1318→近江八幡1335(モハ808-モハ1808)
折り返してきた列車は先ほどと同じ車両だった。ロングシートも8割がた埋まり、八日市線が近江の稼ぎ頭であることを実感する。
これにて、近江鉄道完乗。
その後、近江八幡~JR東海道線~山科~地下鉄東西線~三条京阪・三条~京阪電車~丹波橋~京阪電車~伏見稲荷~徒歩~稲荷~JR奈良線~京都~新幹線のルートで帰路についた。
ついでという程度だったが、京阪旧3000系も撮影できた。