goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

矢部高校文化祭 〜 蘇陽峡もみじ祭り

2016-11-12 | 日記
11/12(土)シクラメンの香り

今年のテーマ「繋がり 〜心を一つに感謝を胸に〜」

大震災をはじめ、大雨、台風、阿蘇中岳の噴火などの災害にも屈せず
矢部高校の生徒たちの頑張る姿がありました



食農科学科による花や野菜の販売も



例年どうり素晴らしい!



販売開始時間前から行列の大人気



今年もシクラメンの香りに包まれて感謝ですね


続いては



「蘇陽峡もみじ祭り」へ



日本紅葉百選



日本渓谷百選
約200mの高さに切り立つ絶壁が約10kmにも渡って続く
日本では珍しいU字形の緑深い渓谷
谷底をぬうように流れる五ヶ瀬川と
九州のグランドキャニオンと呼ばれる渓谷がナイス
ここ1週間くらいが見頃でしょうか?



長崎鼻展望台からは祖母や



阿蘇が一望



秋色に染まって



山の都の産直市



歌瀬キャンプ場のエリアで
猟師めしをいただきます



自然薯のとろろ飯とイノシシの味噌煮込み
美味ですよ!
生ビールが気になる城主?




今日は山都町もイベントが目白押し
清和文楽館では「人間国宝 豊竹 嶋太夫 熊本地震復興支援公演」



演目「雪女 清和文楽との交流公演」
残念ながら満員御礼の大盛況で入場出来ません    
      



そこでこちらを
6日開催された地元の「菅尾感謝まつり」で
趣向を凝らしたかかしが話題になっています









菅尾保育園近くの空き地
大久保サロンに展示されています









      今月末まで楽しませてくれるそうですよ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイナリー収穫祭 in 五ヶ瀬 2016

2016-10-30 | 日記
10/30(日)「チャーリー永谷&ウェスタン・キャノンボール」がやってきた

午後からこんなところへ



会場には地元のグルメが出店
秋の味覚やステージイベント等が盛りだくさん



秋晴れの五ヶ瀬から祖母山や



大パノラマの阿蘇の山々



そんな風景にチャーリー永谷さんは・・・



午後のステージがオープン!!
カントリーダンスの皆さんも賑やかに登場



五ヶ瀬ワイナリー「風のホール」



たくさんの観客が




           
           
           ワインやビールを片手に
           盛り上がっていましたが
           城主は連日の飲み会で
           本日は自粛?

           陽気なカントリーミュージックのリズムに乗って
           踊りだしたくなるような
           素敵なライブでした。。。
           







           



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度上益城郡中学校総合体育大会 駅伝競走大会

2016-10-22 | 日記
10/21(金)気ままな応援団

熊本地震の影響で益城町総合運動公園陸上競技場が被災
今年は山都町井無田で開催

益城中、嘉島中、甲佐中、御船中、木山中、矢部中、清和中、蘇陽中の
各、A 、B チームが出場

旧朝日小学校発着、井無田周辺周回コースで競い合い
県大会を目指します



アップダウンのある素晴らしいコース



女子の部は10:10 スタート
周回コースなのでどこにいても
全ての選手の応援ができます







生徒たちも控えめに応援



男子は11:30 スタート
井無田地区のじーちゃん、ばーちゃんの応援団が歓迎

応援団長は気合入れまくり、笑いまくり
駅伝の醍醐味を力説
替わって走りたいようで、気分は青春!





地元の清和中に大声援が「行け〜〜!!」




           
            あぁ〜 疲れた、、、
            
            

            結果は男女とも益城中が優勝
            おめでとう!

            県大会も頑張ってね!!

            いつもは山間の静かな高原も
            今日はエネルギー溢れる
            賑やかな声援に包まれました。。。
            










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28th「Country Gold 」2016

2016-10-20 | 日記
10/16(日)「約束の日」は晴れ

国内最大級のカントリー ミュージックフェスティバル
「カントリーゴールド」

南阿蘇村の野外劇場「アスペクタ」にて開催



阿蘇の雄大な自然に囲まれた南阿蘇村
アスペクタは地震の影響も阿蘇山の降灰もなく元気です



日本のカントリーミュージックの第一人者で
カントリーゴールドの実行委員長を務めるチャーリー永谷氏
チャーリー&キャノンボールのオープニング



来日アーティストは「WADE HAYES」



「Megan Mullins」 のバイオリンが凄い



阿蘇の山々に響き渡り



全国から熱狂的なカントリーミュージックファンが集う



最高の舞台



カントリールックに身を包み
ステージの前でカントリーダンス



蒲島熊本県知事とくまモンも応援



地元出身のミュージシャン「SHIME NAKASHIMA」



Megan Mullins のサイン会にはファンの行列



お弁当やお酒を楽しみながら







         素敵な秋の1日を満喫しました。。。
            









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 山都地区安全協会各支部対抗安全運転競技大会

2016-10-07 | 日記
9/30(金)〜ゆっくり走ろう肥後の道・正しいマナーで安全運転〜

競技を通じて、安全運転技能の向上と交通道徳の高揚を図り
交通事故防止を図る

会場の矢部自動車学校



山都地区交通安全協会会長、山都警察署長のあいさつ
競技方法説明があり

各支部1チーム3名で参加

次第になんだか緊張してきた
先ずは、法規競技 20問のペーパーテスト 30 分間
理解に苦しむ問題もあったが素直に回答すればOKだったかも



また、身体機能反応テストなどを行い



実技競技の開始
法規遵守走行、教習所内検定コースを法規に従って走行の
10分間チェックにドキドキ!



飲酒状態を疑似体験するゴーグル運転では
アルコールを摂取した状態での
距離感覚のズレ、周辺の視覚縮小
そして行動の遅れなど
飲酒運転の危険性を理解することが出来る



衝撃体験車もやってきた



結果の講評があり
団体では3位入賞、個人では2位の結果となり



      
           
           


           ちょっと緊張したが、とっても有意義な競技大会でした
           これからも正しいマナーで安全運転に努めましょう。。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいき大学

2016-09-28 | 日記
9/20(火)上益城消防本部庁舎見学

消防署員の仕事や消防署の施設、消防車などについての学習



上益城郡御船町大字辺田見に位置する

上益城消防組合消防本部は
平成27年7月1日より正式に開庁し業務を開始

管轄する御船町、 嘉島町、 甲佐町のほぼ中心地となっている
これより東部に山都消防署の管轄する山都町が大きく伸び
組合4町の総面積は718.36 ㎢



救急車の呼び方や、ためらわず救急車を呼んでほしい症状など
救急車を呼ぶべきか判断に困った場合のお話や質問

熊本地震の緊急対応などの活動の実態



119番の受信から出場指令、現場への活動支援
統計処理まで情報の複雑な処理を迅速に行うための



快適な執務や生活ができるような最新の設備を見学
モニターでの災害状況の統計はリアルタイム



体力練成室
日頃から体力練成や訓練を欠かさず
いざ災害等が発生した場合には迅速に現場に駆けつけ
私たちの安全・安心のために日々奮闘されています



休憩室



出動準備室



消火・災害救助
思いもよらない事故や天災の発生に備え
消防署の活動範囲拡大も視野に入れての消防活動、救急救命



今後も想定外の出来事が起こるかもしれません

一人ひとりが
防災に対し正しい知識を身につけ
家庭や地域で「自分の安全は自分で守る」ことが最も大切ですね



見学終了後は近くの
「ギャラリーレストランゆう和」で



ロシアの家庭料理のランチを楽しみ終了





         今月のいきいき大学は
         防災に関する有意義な現地学習となりました。。。

         









        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『モライアスロン』in 馬見原

2016-07-30 | 日記
7/30(土)世界最短の鉄人レース!!!

山都町馬見原商店街で開催

川を泳いで走って、バイク(自転車)に乗り
街中を走ると何かが「モラ」える! という「モライアスロン」



五ヶ瀬川にかかる馬見原橋(まみはらばし)をスタート
泳ぐ替わりに川を500mかけあがり



熊本県と宮崎県の県境、両国橋(りょうごくばし)を渡って
五ヶ瀬町(ごかせちょう)側の岸に上陸
再び熊本県に入る



気持ちよく遊びます



そこから自転車ではなく三輪車をこぎ



走ります



  最後に馬見原商店街で抽選券を引き
  街歩きしながら抽選券に書いてあるお店で
  景品をもらって競技終了

  面白く楽しいイベントですね
  終了後は納涼祭もあるそうですよ

          
           以上、城主のリポートでした。。。

  





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サロンで出来る認知症予防について」講演会

2016-07-22 | 日記
7/21(木)〜認知症を地域で支えよう〜

主 催 : 山都町社会福祉協議会

講師 理学療法士の川畑 智 氏

プロフィールは

熊本市内の保健・医療・福祉が一体となっている総合型施設群の
「みゆきの里」認知症対策室長を経て
2015 年(株)Re 学(りがく) を設立し、代表取締役に就任

病院・施設における認知症予防や認知症ケアの実践に取り組むと共に
国内外における地域福祉政策に携わりながら
年間200回を超える講演活動を行い活躍中

著書に「川畑式脳トレブック」(わかさ出版)
「物忘れし ないパズル」(KADOKAWA)など




認知症になりやすい人は?

脳卒中予備軍、血圧、血糖値が高い人
肥満症、痩せすぎ、睡眠時間が少ない

アルツハイマー型は遺伝が多い?

脳の中で作られる老廃物であるアミロイドβ

これが長い間の睡眠不足などで脳に蓄積すると
脳が正常に機能せず、アルツハイマーなどの認知症にかかる確率が高まる

このアカを蓄積しなようにするには

睡眠時間 6〜8 時間で10 時間以内、昼寝2時間
寝る2時間前に暖かい飲み物をとるなどを心がけ

睡眠中に脳内のゴミを処理しましょう




認知症予防や物忘れの改善には
「思考」と「運動」の同時処理を行うことが効果的とされ

即時記憶(短期記憶)と、身体運動を組み合わせることで
記憶を司る「海馬」領域の活性化が図られる

プログラムは、手足を使っての脳トレをユーモアを交えて
楽しく遊びながら学ぶ構成に会場も笑いに包まれ


最後はトランプを使っての脳トレと思いきや
手品のオチがついて大笑い


ピンピンコロリを目指して

川畑式トレーニングを実践、自分自身の脳トレーニングに
そして、地域の皆さんとともに認知症予防に取り組んでいきましょう。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢木 順さんの復興支援コンサート

2016-07-18 | 日記
7/17(日)丸山ハイランドの大空に響け

〜あじさいコンサート〜



熊本大震災の被災の状況など
開演前に観客とのふれあいを楽しむ沢木さん



早稲田大学演劇科在学中に東宝ミュージカルファンタス
ティックスでミュージカル主役デビュー
その後東宝、劇団四季を経て現在フリー

常に新しい分野への挑戦を続ける沢木順さん


「美女と野獣」「愛の讃歌」ほか
シャンソンやミュージカルナンバーの熱演



第一線で活躍されている「本物」を感じる
歌唱力とパワーに圧倒されるもトークが面白すぎの
笑いぱなっし



「さくら貝の歌」「あざみの歌」「山のけむり」など
数々の名曲を残した作曲家で父親の「八洲秀章」さんを偲びつつ

「あざみの歌」や



「さくら貝の歌」などのデュエットを楽しみ



最後はみんなで「見上げてごらん夜の星を」を熱唱




自ら企画し、自ら演じる
それが沢木順さんのソロステージ「ハートは筋肉」

眩しい青空のもとの素晴らしいショータイム
        
        感動の音楽に包まれました
     
        「丸山よありがとう」・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンバーべキュー

2016-07-15 | 日記
7/15(金)久々の好天

埼玉から登山客?来訪




   
     14日鹿児島入り、15日午前中、ピーカンの韓国岳登頂後我が家へ










           
            明日はどちらへ行きますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと晴れたね!

2016-07-02 | 日記
7/2(土)いつの間にか7月・・・・・・

大震災のあとは大豪雨
追い討ちをかけるように各地に被害をもたらし
大自然の脅威をまざまざと見せつけられましたが
共存していくしかないのですね

八百万の神である自然神に畏敬の念を持って過ごしましょう!

さて、ブルーベリーのシーズンですが
強雨の影響で甘さ半減、酸っぱい!!










            


            山もお預け状態

            大雨のあとは要注意です

            梅雨明けが待ちどうしい。。。

            









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇復耕祭 ~奇跡の1000人田植え~

2016-06-05 | 日記
6/4(土)がんばるけん........復興イベントin 阿蘇狩尾



                       笑顔がいいね!    朝日新聞掲載


今回、地震の影響で背後の北外輪山は山肌が崩落
長寿ヶ丘公園からラピュタの道に続く崩れた斜面が目前に迫る地区
使用不可能になった狩尾地区の田んぼの水路
諦めかけていた今年の田植えだったが
そんななか近くの「産神社」の奇跡
周辺の池や山裾から、30~40年前に枯れてしまっていた水が溢れんばかりに湧き出し
この地域一体の小川や水路に美しい水が蘇り田植えが出来るように復活

地震で断念しかけた水田約2ヘクタールの田植えを
ボランティアの手を借りて行う「阿蘇復耕祭」に参加

9:30 山メンバー5名で広大なイベント会場入り



スタッフは準備に奮闘中



竹で組まれた円錐型のテント



世界最大規模の「ティビ」だそうで



震災写真展や語り部などのスペースになっている



9:40 新聞、テレビなど報道のカメラに取り囲まれ
オープニングセレモニーが始まりました

続いて10:00 開会式でテレビ生中継
阿蘇市長による気合の入った歓迎の挨拶
鼓の演奏者グループが五穀豊穣を祈る曲を合図にスタート

これは産経新聞



さ~いよいよ本番ですよ
我々は最初のグループ

根っこから5本くらいの苗をとって



足並みを揃えるため笛の合図で植えます
多少、位置がずれたりしますがスローペースで楽しく



次のグループも開始



終わると泥んこ



ライブステージからの歌声が流れ



阿蘇、熊本物産展約30店舗が並ぶなか
焼肉などのブースからスペアリブ、ソーセージ、サイコロステーキなどをゲット
配布のおにぎりもいただいて昼食



イベントも続いているが体が冷えてきたので
シャトルバス乗降場へ急ぐと
こちらのエリアでもみんな頑張っています



大型バスから降りてきたのは東京や大阪からのボランティアの若者たち
エネルギーに溢れた行動力に感謝の言葉をかけ
入れ替わるようにバスに乗り込む

阿蘇内牧温泉街の「阿蘇乃湯」で汗を流し
帰路に阿蘇神社に立ち寄る

甚大な被害を受けた



楼門



拝殿の倒壊、三つの神殿も大きく破損




早急な復旧を祈りながら・・・



     熊本の観光や農業の復興につながる大イベント
     稲穂が実るころに収穫祭などの開催が行われるとうれしいですね。。。


             皆さん、阿蘇にぜひお越し下さい!


          








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲ鑑賞会

2016-05-27 | 日記
5/26(木)歌瀬キャンプ場でバーベキュー

満開のときを逸しましたがまだ豪華ですね





手入れが行き届いたキャンプサイト



花より団子かも?
16時から星座が煌めく22時まで




          
          
          飲んで食べて喋って酔って候、、、、、、
          三夫婦での楽しいひと時となりました。。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山都町 生涯学習 いきいき大学 オープン

2016-05-18 | 日記
5/17(火)健康環境科 年間計画作成

豪快な通潤橋の復旧を・・・



28年度の開講並びに入学式が熊本地震の影響で中止になり
本日が初講座となりました

先ずは、出席者10名が地震当時からの近況報告
被災された方々のなかには
屋根瓦がずれて雨漏り
家屋の壁や庭に亀裂が入り恐怖を感じたり
避難所生活で自衛隊によるお風呂の経験
避難してきた親族の世話

一方、ボランティア活動された方は
全国からの支援物資に込められた励ましのメッセージに感動したり

それぞれ、大変な日々を体験しながらも
あたたかい支援がとても嬉しかったなど

悲惨な出来事に遭遇するも悪いことばかりではない
嬉しいこともありました


「天災は忘れたころにやって来る」
今後も危機感を持って
災害に対する準備につとめましょう

地震関連の話は尽きませんが
本題の年間計画も決定しました


       「新しい発見、わくわくする挑戦、いきいきとした活動」

       目標を持って楽しみましょう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア活動

2016-05-14 | 日記
5/13(金)あれから1ヶ月・・・・・・

終息しない余震.......
現在も1万人以上の被災者が 避難生活を余儀なくされているなか
今日も炊き出しのボランティアに参加しました
前回と同じく益城町にある「九州ラーメン党」の炊き出し拠点



メンバーは5名



前日から準備した具沢山豚汁の材料



ドライカレーと五目ご飯もほっかほかに完成



一番乗りで保育園の園児たちがやってきました
おかわりして美味しそうに食べてくれましたよ



その後、学校再開したもののまだ給食がない小学生なども来場
賑やかで楽しそうな光景にほっとしますね



また、NPO法人熊本共育会「興徳館」の先生や生徒さんも
積極的に活動されるなか、手慣れた感じでお手伝いいただき

多くの皆さんに喜んでいただけたようです



被災地では、いまだ続く余震の影響で
被災された方々の恐怖や不安が本当に長きにわたって続いています
終息の見えない状況で
今後の復旧・復興には、相当時間がかかることが予測されますが

        
          がんばろう熊本!! ですね。。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>