乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

筑波山

2009-08-22 | 日本百名山
2009.02.11
仲間が集まり総勢10名で筑波山に登った。
今日は曇天で寒い。女体山の手前の岩場あたりで雪が舞う。
山頂まで待てず・・・早速と鍋の準備に取りかかる。
その前の儀式は忘れない。



ビール、ワイン、日本酒一升、焼酎と飲み放題・・・これは飲み会? 誰が飲むのかな?


酒豪がそれとなく飲んでしまったようだ。カレー鍋も食べて満腹なり満足なり。

でかおにぎりの正体は? 具が三種類でびっくり !!!!



半数が男体山に登っている間、撤収して下りの準備、
二人の酔っぱらいはケーブルカーで下る・・・正解です。

筑波山神社では年越し祭に参加するも、
境内は大勢の人であふれ、
押し合い、ぶつかりあい、転びながらも
何もゲット出来ない者もいた。
危険な豆まきについ巻き込まれ興奮して無我夢中。

“ 世の中は三日見ぬ間に桜かな ”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光でスノーシュー

2009-08-22 | スノーシュー
2009.01.31
日暮里駅に6:30集合して車で日光へ向かうが
天気が気になる。
戦場ヶ原は積雪がかなり少なくてがっかりする。
湯ノ湖周辺にくると雪がちらちら。
まず、雪の彫刻展を覗いてから、
とりあえず周辺をスノーシュー散策。
所々、土が見え歩きにくいので1時間くらいで終了する。
今夜のお宿「森のホテル」は和洋折衷のしゃれた感じだ。



スリッパじゃなく足袋を履く。
温泉に入りのんびりして過ごす。

翌日は湯滝から歩き始めるが、
下りの階段がアイスバーンになっていて慎重になる。

森の中は天気も良くなってきて男体山も見える。
一周して湯滝まで戻り、東屋でうどん鍋の昼食にする。

風があって寒かったが暖まった。
寒くても凍えてもスノーシューは何故か楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津アルプス

2009-08-22 | 登山
2009.01.11



春みたいなぽかぽか陽気の中、4名で徳倉山、志下山、
小鷲頭山、鷲頭山、大平山と縦走。
沼津駅からバスで登山口へ向かうがいきなりの急登に喘ぐ。
その後も鎖場、岩場、ロープありのアップダウンが続き
ワクワク。各山頂からは駿河湾、箱根の町、
富士山も顔を出しなかなかの絶景だ。
大平山から多比へ下ると、傾斜地にみかん畑の里山風景に
ほわっとなる。無人販売所で買ったみかんで水分補給。
採れたては瑞々しくて潤う。
今日のコースは4時間位でもかなり充実した山行になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>