4月1日(土)前半の部「三角岳~高野山~石打ダム~網田」に続き
「網田町県道大岳山分岐〜大岳山〜白山〜轟水源〜西岡神宮」
網田町の県道243号を大岳山分岐の道標まで
城主車の見送りにて
9:07 本日はここから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/cf421baccf5b0afb52e531b0ec409fff.jpg)
爽やかにピーカンスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/05014b2b8bcbde48e0b151b184bae3e9.jpg)
ガイドは宇土半島縦走コース(自然歩道)の案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/999f01043378f8f7ad43557b3aa58e8f.jpg)
目指す大岳山に気を取られ
縦走コースを少し外れる雄岳を見逃し
戻らず進むも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/7fe993bd2a6a53f7d4c4c0f47f39c715.jpg)
ここで道迷い?
古びた九州自然歩道の標識に従っていると
行き止まりの薮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/46d6480a46c2791636bb50843afef5b4.jpg)
ヤマップ軌跡ルートで確認すると近くに青い案内板
逆コース歩行のため見落としがち
ミカン畑の電柵を超え山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/81f4011ade715016362997cac0c1be2f.jpg)
今回のメインはこの大岳山の急登くらいかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/cd6d0d57176bafc49ac78c10524fad72.jpg)
まもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/22/58ed858b509cad019f62783de909ef29.jpg)
山頂広場の神社に一礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/0a0c3e8db273caef7de3d134c26ce1de.jpg)
大岳山ピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/3c5374fbb0ac131cd9003dd66839eb2b.jpg)
神風連六烈士自刃之跡に想いを馳せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/9156a523dc54481c7605e2c078029204.jpg)
下山路から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/09ad30dc2f3eeb3cf9f5be138f0fb2ce.jpg)
煌めく不知火海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/261956a38d26ef99f97108cf3abd0f19.jpg)
ふかふか竹林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/aa/f57237454ee5c64aba65259311228b65.jpg)
バックは山道終了の登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/6bde7c039017c55f739bb5140a97d2c4.jpg)
金峰山を望み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/27af8d52511e93a4d09b65ae9f786b38.jpg)
58号線に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/99778b5fcdcf727f2922d94b1d46e8ef.jpg)
長い下りをスタコラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/8482f2f32e30b8faa56e5e340c209b58.jpg)
「宇土半島縦走マラニック」の名残り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/ee11319b24b6c87719781fc28a582ed1.jpg)
山之神に手を合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/ed750dd49a680f41801a89f1d14c31b6.jpg)
次のポイント阿保峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/bccfb4f05a8500d7b5006a9fc5c52863.jpg)
眩しい春爛漫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/7b1afc2a885511dc6218f530f90fa489.jpg)
分岐は橋を渡って宇土市街地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/cf3c68b020684499e2df2c1368d3f060.jpg)
人影のない里山風景の縦走路
やっと出会った老人の笑顔に励まされ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/e086b2818468c52535a7e79c2983a145.jpg)
「イノシシ出没注意」エリア?
これより林道は早足で通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5b/ac55b311702e45be0416e43e6d28c7fe.jpg)
阿保峠の板碑に「ふむふむ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/edc66536580aef7d41fa41743782faa3.jpg)
白山が近くなると散策の二人連れに遭遇
ちょっとお喋りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/e110c68723c9354574cfd0a5883e1874.jpg)
賑やかになった白山への周回路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/ee0888343cf206a12516c4e9adb193d2.jpg)
裏手の登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/cb0007168231ab78298bc9997d45a00b.jpg)
霞む眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/c4d2488a8e19c9ce7114918e50e0aab8.jpg)
連続する木段がきつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/5d8b9473bbe46dd1a6ac1a976f8a2fb5.jpg)
次第にトレッカーも多くなる白山ネイチャートレイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/28cd1a3fe338b3ed0adb5c01952f666f.jpg)
家族連れで賑わう
ほぼ葉桜の白山 218.2m
城主も西岡神宮からピストンした?
おまけにメガネ紛失、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/3b447515320f6097a58940e0f25270e1.jpg)
展望も広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/ca380933e7c5ec0fd36fb2e35265a369.jpg)
一休みして正面コースを下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/66ff97571756a087cbecb8112ef1cdee.jpg)
宇土市パノラマへ急降下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/8120dfbf25752782a5080fbecb7037c8.jpg)
轟水源はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/8c8f62bf2e016d2e080b542e319dbcd9.jpg)
白山自然歩道コース入り口に下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fa/9d91e294fac401bda22a130f67b0d8a6.jpg)
近くの轟水源へ立ち寄るも
飲料水用は煮沸して使用の勧告?
残念ながらその場で飲めなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/aedce9c46e7b19ec45e27e6ec3083f18.jpg)
残り1キロの車道をてくてく
1300年の歴史と33の神々が宿る古の社「西岡神宮」
13:17 城主車に合流
本来は宇土駅がゴールだが市街地歩きはパスして
本日の歩行距離 16.2k「西岡神宮」で終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/3eef508062f06ab3b022ba9a1b53e920.jpg)
後半の宇土半島縦走路
静かな雰囲気に包まれて
見どころは少ないが季節的には最適ウォーキング
ちょっと頑張れば1日で縦走可能?
半島の自然、有明海・不知火海の眺望、史跡を体感しながら
走ってよし、歩くもいい
それぞれのスタイルで楽しみましょう。。。
「網田町県道大岳山分岐〜大岳山〜白山〜轟水源〜西岡神宮」
網田町の県道243号を大岳山分岐の道標まで
城主車の見送りにて
9:07 本日はここから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/cf421baccf5b0afb52e531b0ec409fff.jpg)
爽やかにピーカンスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/05014b2b8bcbde48e0b151b184bae3e9.jpg)
ガイドは宇土半島縦走コース(自然歩道)の案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/999f01043378f8f7ad43557b3aa58e8f.jpg)
目指す大岳山に気を取られ
縦走コースを少し外れる雄岳を見逃し
戻らず進むも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/7fe993bd2a6a53f7d4c4c0f47f39c715.jpg)
ここで道迷い?
古びた九州自然歩道の標識に従っていると
行き止まりの薮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/46d6480a46c2791636bb50843afef5b4.jpg)
ヤマップ軌跡ルートで確認すると近くに青い案内板
逆コース歩行のため見落としがち
ミカン畑の電柵を超え山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/81f4011ade715016362997cac0c1be2f.jpg)
今回のメインはこの大岳山の急登くらいかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/cd6d0d57176bafc49ac78c10524fad72.jpg)
まもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/22/58ed858b509cad019f62783de909ef29.jpg)
山頂広場の神社に一礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/0a0c3e8db273caef7de3d134c26ce1de.jpg)
大岳山ピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/3c5374fbb0ac131cd9003dd66839eb2b.jpg)
神風連六烈士自刃之跡に想いを馳せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/9156a523dc54481c7605e2c078029204.jpg)
下山路から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/09ad30dc2f3eeb3cf9f5be138f0fb2ce.jpg)
煌めく不知火海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/261956a38d26ef99f97108cf3abd0f19.jpg)
ふかふか竹林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/aa/f57237454ee5c64aba65259311228b65.jpg)
バックは山道終了の登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/6bde7c039017c55f739bb5140a97d2c4.jpg)
金峰山を望み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/27af8d52511e93a4d09b65ae9f786b38.jpg)
58号線に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/99778b5fcdcf727f2922d94b1d46e8ef.jpg)
長い下りをスタコラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/8482f2f32e30b8faa56e5e340c209b58.jpg)
「宇土半島縦走マラニック」の名残り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/ee11319b24b6c87719781fc28a582ed1.jpg)
山之神に手を合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/ed750dd49a680f41801a89f1d14c31b6.jpg)
次のポイント阿保峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/bccfb4f05a8500d7b5006a9fc5c52863.jpg)
眩しい春爛漫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/7b1afc2a885511dc6218f530f90fa489.jpg)
分岐は橋を渡って宇土市街地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/cf3c68b020684499e2df2c1368d3f060.jpg)
人影のない里山風景の縦走路
やっと出会った老人の笑顔に励まされ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/e086b2818468c52535a7e79c2983a145.jpg)
「イノシシ出没注意」エリア?
これより林道は早足で通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5b/ac55b311702e45be0416e43e6d28c7fe.jpg)
阿保峠の板碑に「ふむふむ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/edc66536580aef7d41fa41743782faa3.jpg)
白山が近くなると散策の二人連れに遭遇
ちょっとお喋りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/e110c68723c9354574cfd0a5883e1874.jpg)
賑やかになった白山への周回路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/ee0888343cf206a12516c4e9adb193d2.jpg)
裏手の登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/cb0007168231ab78298bc9997d45a00b.jpg)
霞む眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/c4d2488a8e19c9ce7114918e50e0aab8.jpg)
連続する木段がきつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/5d8b9473bbe46dd1a6ac1a976f8a2fb5.jpg)
次第にトレッカーも多くなる白山ネイチャートレイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/28cd1a3fe338b3ed0adb5c01952f666f.jpg)
家族連れで賑わう
ほぼ葉桜の白山 218.2m
城主も西岡神宮からピストンした?
おまけにメガネ紛失、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/3b447515320f6097a58940e0f25270e1.jpg)
展望も広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/ca380933e7c5ec0fd36fb2e35265a369.jpg)
一休みして正面コースを下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/66ff97571756a087cbecb8112ef1cdee.jpg)
宇土市パノラマへ急降下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/8120dfbf25752782a5080fbecb7037c8.jpg)
轟水源はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/8c8f62bf2e016d2e080b542e319dbcd9.jpg)
白山自然歩道コース入り口に下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fa/9d91e294fac401bda22a130f67b0d8a6.jpg)
近くの轟水源へ立ち寄るも
飲料水用は煮沸して使用の勧告?
残念ながらその場で飲めなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/aedce9c46e7b19ec45e27e6ec3083f18.jpg)
残り1キロの車道をてくてく
1300年の歴史と33の神々が宿る古の社「西岡神宮」
13:17 城主車に合流
本来は宇土駅がゴールだが市街地歩きはパスして
本日の歩行距離 16.2k「西岡神宮」で終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/3eef508062f06ab3b022ba9a1b53e920.jpg)
後半の宇土半島縦走路
静かな雰囲気に包まれて
見どころは少ないが季節的には最適ウォーキング
ちょっと頑張れば1日で縦走可能?
半島の自然、有明海・不知火海の眺望、史跡を体感しながら
走ってよし、歩くもいい
それぞれのスタイルで楽しみましょう。。。