乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

鞍岳(1118m)

2015-01-13 | 九州の山
1/13(火)冬晴れのパノラマ

高森峠のトンネルを抜けると阿蘇中岳の噴煙が眼前に迫り
薄暗いグレーゾーンを通過



車両には影響なく菊池市「四季の里・ 旭志」を少し上がって
10:10 森林コース登山口をスタート



2012年の九州北部豪雨で被害を受けた登山道は
歩き易く修復され



女岳コースの分岐では森林コースを直進



杉林の中を淡々と高度を上げると



途中から山頂がちらり



山頂直下の急登を詰めると立派な馬頭観音があり
この地域に取って大切な牛馬を守る仏様が祀られ
手を合わせる



パノラマコースに出会い
残雪の北側から



11:30 鞍岳山頂
阿蘇外輪山の西端に位置する展望台からの絶景に
ハイカーと触れ合い山座同定



山頂からのダイナミックな噴煙



九重連山



女岳



最高のロケーションなか



無風快晴でホカホカの山上ランチ



吹き上げる噴煙は高度を増し



ベール状の南外輪山



山頂から下り



10分で



草原の子岳へ



下山は激下りの女岳ルート



崖に垂れ下がるいくつものロープで
アクロバットを楽しむように



14:30 無事ゴール





下山後はもちろん
山麓の「四季の里旭志」温泉

神秘の千年湯を独り占めして
艶やかに甦る


鞍岳は手軽に山歩きが楽しめる絶好のスポットですね。。。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本は「どんどや」の季節 | トップ | 千元森岳(233m)~千巌山(162m) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

九州の山」カテゴリの最新記事