10月25日(水)くじゅうブルーの絶景
大曲登山口ーすがもり越ー西峰ー本峰ー北峰ー南峰ーⅣ峰ー
すがもり越ー大曲登山口

平日でも大曲の登山口周辺は路駐の行列
「こんなの見たことない」けど、、、
かなり離れてやっと駐車確保
登山口まで6分歩いて8:28 スタート

滑りやすい樹林帯を10分くらい登り鉱山道路に出ると
ピーカンに輝く三俣山の山容

清々しく招かれて

落石注意ゾーンをさっと抜け
歩きにくいゴロゴロ岩場

すがもり越分岐から取り付く

急登

脚が

西峰ピーク

硫黄山

黒岩、泉水も赤い

くじゅう主峰の稜線

この先に本峰、Ⅳ峰、南峰

城主と離れ先ず本峰へ

右にⅣ峰

10:34 本峰 1745m

北峰が赤い

大鍋を覗く

乳首は大船山

本峰から急峻なロープ斜面を落石に注意しながら

滑るように鞍部へ下り見上げる北峰


メインは上空に

岩上に人

斜面の紅葉

底にハイカー

1690m 北峰は狭い
どなたかストック置き去りですよ

ベストポジション

真っ赤な

お鉢廻り

ビューポイント

下って振り返ると北峰は混雑

歓声が

南峰も迫る

遠望由布岳

アップダウン

小鍋の底には誰もいません

ズルズル急降下で3分
大鍋の底に降りておにぎりタイム

本峰と北峰の鞍部からもルートあり

ぐるり眩しいスポット

南峰への登り返しはキツイ最速のハアハア
稜線からは坊ガツルが眼下に

ついでに南峰ピーク
下山最短ルート探すもウロウロ

結局、Ⅳ峰経由か


パノラマビュー

Ⅳ峰から南峰

本峰分岐

降りて来ました

城主待つすがもり越

合流して下山

火山エネルギーが激しい硫黄山光景

きれいだね

13:55 スタート地点に下山と同時に
三俣西峰上空にヘリが出現
ホバリングして救助活動?

何処までも絶景の三俣山紅葉
何とかセーフのベストタイミングで秋のくじゅうを満喫
今週は終盤かも?の状況ですが
混み混みくじゅう覚悟で。。。
大曲登山口ーすがもり越ー西峰ー本峰ー北峰ー南峰ーⅣ峰ー
すがもり越ー大曲登山口

平日でも大曲の登山口周辺は路駐の行列
「こんなの見たことない」けど、、、
かなり離れてやっと駐車確保
登山口まで6分歩いて8:28 スタート

滑りやすい樹林帯を10分くらい登り鉱山道路に出ると
ピーカンに輝く三俣山の山容

清々しく招かれて

落石注意ゾーンをさっと抜け
歩きにくいゴロゴロ岩場

すがもり越分岐から取り付く

急登

脚が

西峰ピーク

硫黄山

黒岩、泉水も赤い

くじゅう主峰の稜線

この先に本峰、Ⅳ峰、南峰

城主と離れ先ず本峰へ

右にⅣ峰

10:34 本峰 1745m

北峰が赤い

大鍋を覗く

乳首は大船山

本峰から急峻なロープ斜面を落石に注意しながら

滑るように鞍部へ下り見上げる北峰


メインは上空に

岩上に人

斜面の紅葉

底にハイカー

1690m 北峰は狭い
どなたかストック置き去りですよ

ベストポジション

真っ赤な

お鉢廻り

ビューポイント

下って振り返ると北峰は混雑

歓声が

南峰も迫る

遠望由布岳

アップダウン

小鍋の底には誰もいません

ズルズル急降下で3分
大鍋の底に降りておにぎりタイム

本峰と北峰の鞍部からもルートあり

ぐるり眩しいスポット

南峰への登り返しはキツイ最速のハアハア
稜線からは坊ガツルが眼下に

ついでに南峰ピーク
下山最短ルート探すもウロウロ

結局、Ⅳ峰経由か


パノラマビュー

Ⅳ峰から南峰

本峰分岐

降りて来ました

城主待つすがもり越

合流して下山

火山エネルギーが激しい硫黄山光景

きれいだね

13:55 スタート地点に下山と同時に
三俣西峰上空にヘリが出現
ホバリングして救助活動?

何処までも絶景の三俣山紅葉
何とかセーフのベストタイミングで秋のくじゅうを満喫
今週は終盤かも?の状況ですが
混み混みくじゅう覚悟で。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます