5/3(水)アケボノツツジ爛漫
送迎は城主にお願いして狭い荒れた林道を
8:45 新緑が降り注ぐ
だき山正面登山口に来ましたよ
駐車スペースは2、3台?
山トラがオススメかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/56a8c494c002e2bf369224d8d5617316.jpg)
トップはKリーダーにお任せ
今日はゲストの山ガールも一緒ですよ
このルートは標高差720mの急坂
急登の連続で足元注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/52011277336c043f3a0f5898eef07cee.jpg)
難所にはロープや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/71b4d61e07f366186b3eefca5aec89a1.jpg)
はしごがあるので大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/a78803dca27ffa5807fc4398ab2376e9.jpg)
ヒカゲツツジや
アケボノが現れると歓声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/d4ea26daedc1c174f80370d3ce9be11b.jpg)
10:35 竹の畑山の分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/57736b56b8b6b73aa57ba079fbd8c075.jpg)
おお〜!!
1400Mあたりが最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/c1d4111b1e3cdb546a3c347674e81f39.jpg)
幻想的な雰囲気のなか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/39509c1211905e086ee1c158f37e8e56.jpg)
11:10 だき山西峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c3/2c66cc1391170542385a942d55ed2bd1.jpg)
ピンクの濃淡が色っぽいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/2b58e39ef737ed1a30bf5edaf81c574b.jpg)
11:30 だき山ピーク
ここで弁当と同時に鹿川キャンプ場から入山の
単独のおじさんが到着
情報交換して先に出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/436362611eed29080d18a44c7c3d11a5.jpg)
どこまでもルートを彩る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/25/cd75106b306b40cc8145461633efdfa2.jpg)
アケボノに誘われ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/5beaf50afde1eaa53f4e0ea75c0bc20f.jpg)
明るくなると加納坊主も顔を出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/7aea2faf9e09203b3955c007d3fa5693.jpg)
アップダウンを繰り返し
踏み跡が不明瞭なところもあるが
13:20 国見山のてっぺんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/c5e7aab734fec1760928ff2339fcf2a6.jpg)
周辺もアケボノは見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/20bcde319e873bb944ccb3e0c4b6e0b8.jpg)
ゲストも大満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/70385ded10eb69a07815353ca10b0508.jpg)
キャンプ場へ下山しますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/4017aff7340698b78ff3296a1caa033d.jpg)
この先から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/d5cc8799069f1b0d99e2ae70f493910d.jpg)
美しい渓流の渡渉を繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/1ef288fdeea03b983ececb9e1e69875a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/6011dbb9646ea452ac024af03cb3a253.jpg)
鉾岳ルートに合流
小雨なので鉾岳山頂はパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/63f696f8cfacf293f05bf87543c46688.jpg)
ナメ岩が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/c6566ef5718a3eaf8d30d7cc550aecbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/e1495f323029b459a2ad19d97b25f539.jpg)
巨大なスラブを天に突き立てる鉾岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/2e999a90e68840374bb51f66f7422557.jpg)
濡れて滑りやすい下山ルートから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/f1eca202bd97ff8784553dfbd49a2e04.jpg)
パックン岩へ寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/7b6e8086150a13da51d1674cb2053ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/dcb66713ee7a19b79f1e8977cd6ecf58.jpg)
圧倒されるスラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/b1f7c8a0e6fdb598748893e0f1e5d321.jpg)
途中、本降りになるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/16/1417f3f44ce3c73dd47b70d0998d0bcc.jpg)
振り返れば、三角錐の鉾岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/c5251aef8a230b70306f67d81e865ead.jpg)
16:00 キャンプ場へ無事下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/39b1dfe1de205feadebba7a3c186d657.jpg)
今宵の宿「庵 鹿川」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/17f7c224483bd68d22b5d4a686c8a738.jpg)
前回もお世話になりましたが
ゴールデンウイークの今回は
北海道、東京、福岡など他府県からのロッククライマーが勢ぞろい
福岡のシェフさんの馬刺しやアジの酢漬けなど美味満載で
ご馳走になり
オーナーの三沢さんのバースデーを祝してシャンパンで乾杯!!
ご機嫌なパーティーの庵の夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/99ae210b7b2600051ab4034d7a4f1dbe.jpg)
翌日、加納山を予定していたが
雨模様で残念ながら中止となりました
ロッククライマーも予定変更して温泉など観光に向かったようですね
アケボノの天空から囁きに魅了され
変化に富んだ素晴らしいルートに感動
Kリーダーありがとうございました。。。
送迎は城主にお願いして狭い荒れた林道を
8:45 新緑が降り注ぐ
だき山正面登山口に来ましたよ
駐車スペースは2、3台?
山トラがオススメかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/56a8c494c002e2bf369224d8d5617316.jpg)
トップはKリーダーにお任せ
今日はゲストの山ガールも一緒ですよ
このルートは標高差720mの急坂
急登の連続で足元注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/52011277336c043f3a0f5898eef07cee.jpg)
難所にはロープや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/71b4d61e07f366186b3eefca5aec89a1.jpg)
はしごがあるので大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/a78803dca27ffa5807fc4398ab2376e9.jpg)
ヒカゲツツジや
アケボノが現れると歓声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/d4ea26daedc1c174f80370d3ce9be11b.jpg)
10:35 竹の畑山の分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/57736b56b8b6b73aa57ba079fbd8c075.jpg)
おお〜!!
1400Mあたりが最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/c1d4111b1e3cdb546a3c347674e81f39.jpg)
幻想的な雰囲気のなか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/39509c1211905e086ee1c158f37e8e56.jpg)
11:10 だき山西峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c3/2c66cc1391170542385a942d55ed2bd1.jpg)
ピンクの濃淡が色っぽいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/2b58e39ef737ed1a30bf5edaf81c574b.jpg)
11:30 だき山ピーク
ここで弁当と同時に鹿川キャンプ場から入山の
単独のおじさんが到着
情報交換して先に出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/436362611eed29080d18a44c7c3d11a5.jpg)
どこまでもルートを彩る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/25/cd75106b306b40cc8145461633efdfa2.jpg)
アケボノに誘われ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/5beaf50afde1eaa53f4e0ea75c0bc20f.jpg)
明るくなると加納坊主も顔を出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/7aea2faf9e09203b3955c007d3fa5693.jpg)
アップダウンを繰り返し
踏み跡が不明瞭なところもあるが
13:20 国見山のてっぺんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/c5e7aab734fec1760928ff2339fcf2a6.jpg)
周辺もアケボノは見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/20bcde319e873bb944ccb3e0c4b6e0b8.jpg)
ゲストも大満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/70385ded10eb69a07815353ca10b0508.jpg)
キャンプ場へ下山しますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/4017aff7340698b78ff3296a1caa033d.jpg)
この先から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/d5cc8799069f1b0d99e2ae70f493910d.jpg)
美しい渓流の渡渉を繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/1ef288fdeea03b983ececb9e1e69875a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/6011dbb9646ea452ac024af03cb3a253.jpg)
鉾岳ルートに合流
小雨なので鉾岳山頂はパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/63f696f8cfacf293f05bf87543c46688.jpg)
ナメ岩が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/c6566ef5718a3eaf8d30d7cc550aecbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/e1495f323029b459a2ad19d97b25f539.jpg)
巨大なスラブを天に突き立てる鉾岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/2e999a90e68840374bb51f66f7422557.jpg)
濡れて滑りやすい下山ルートから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/f1eca202bd97ff8784553dfbd49a2e04.jpg)
パックン岩へ寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/7b6e8086150a13da51d1674cb2053ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/dcb66713ee7a19b79f1e8977cd6ecf58.jpg)
圧倒されるスラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/b1f7c8a0e6fdb598748893e0f1e5d321.jpg)
途中、本降りになるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/16/1417f3f44ce3c73dd47b70d0998d0bcc.jpg)
振り返れば、三角錐の鉾岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/c5251aef8a230b70306f67d81e865ead.jpg)
16:00 キャンプ場へ無事下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/39b1dfe1de205feadebba7a3c186d657.jpg)
今宵の宿「庵 鹿川」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/17f7c224483bd68d22b5d4a686c8a738.jpg)
前回もお世話になりましたが
ゴールデンウイークの今回は
北海道、東京、福岡など他府県からのロッククライマーが勢ぞろい
福岡のシェフさんの馬刺しやアジの酢漬けなど美味満載で
ご馳走になり
オーナーの三沢さんのバースデーを祝してシャンパンで乾杯!!
ご機嫌なパーティーの庵の夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/99ae210b7b2600051ab4034d7a4f1dbe.jpg)
翌日、加納山を予定していたが
雨模様で残念ながら中止となりました
ロッククライマーも予定変更して温泉など観光に向かったようですね
アケボノの天空から囁きに魅了され
変化に富んだ素晴らしいルートに感動
Kリーダーありがとうございました。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます