8/25(金)折立〜太郎平小屋
今回のパートナー
とても逞しい女性!?との二人山旅
折立登山口1,356m(07:00)・・・三角点1,871m(08:17)・・・標高2,133m (09:23)・・・太郎平小屋(10:20)
東京の竹橋 22:30発 折立(直行)登山バス毎日アルペン号に揺られて
有峰林道へ6:00 亀谷ゲート、開門待ち後、折立薬師岳登山口 6:40着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/e94794d07f256032e7c36cdd2464a6d2.jpg)
富山駅からの路線バスの折立バス停
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/30287fa09ed97f311ef73eb5e380d4e3.jpg)
折立薬師岳登山口からスタート
雨は止んでるが太郎坂の急登が始まると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/c6e3d7d6994de8638022048fa032c881.jpg)
すぐに降り出し樹林帯で風がないので傘の出番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/6fb75f07ee84937eae46b3239ac74274.jpg)
三角点1,871m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/e9422ea0e77d3f4edb304d0b280564e6.jpg)
真っ白!何も見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/a7f8691c534b72d17f302b26763b79f3.jpg)
現在地 2,133m 太郎平まで 2.5k
この先は再び本降り
登山道も沢のような状態になり歩けそうなルート選択して
きつい登りを我慢
下山してくる登山者も多く声掛けでお互いに励ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/2875a6bb6de3e7ddba56ff056fce3076.jpg)
10:20 ビショビショ状態で太郎平小屋(標高:2,330m)に到着
今日のミッションはこのまま薬師岳ピストンだが
雨は止みそうにもないので予定変更
宿泊受付後、とにかく全て濡れたものを乾燥室で乾かす
室温30℃でカラカラ
コーヒーを飲んだり本を読んだり
談話室でまったり
テント泊の登山者もテントも張れない状態に素泊まりで自炊
山の情報が飛び交う賑やかな山小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/9d358b0d92ce1570a6c148654cbd4502.jpg)
夕方、一時的に雨が上がったので外へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/a25c0342d57647b20b2f786bb029bb89.jpg)
周りの稜線が見え隠れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/21c13d936b454e6e76cd35a5bce4e4b6.jpg)
今日は行けなかったけど
薬師岳待っててね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/8bbf52a14b50e5c3f7b0b6b5b155a0cb.jpg)
小屋のアルコールメニューが気になるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/42a357edf40c32d2527e9bab757e0329.jpg)
17時から夕食タイム
メインはトンカツでご飯とお味噌汁はお代わり自由
常駐の富山県警山岳警備隊の警察官から
安全登山のためのお話しに注目
15時に折立出発した20名くらいのツアーが19時頃
小屋到着の情報が
大阪からの列車が遅れたらしいが
それにしても大胆な入山だ
明日の朝食はお弁当にしてもらって早出の予定
予報は回復傾向だがとりあえず19時に早めの就寝
明日の黒部五郎岳へ続く・・・・・
今回のパートナー
とても逞しい女性!?との二人山旅
折立登山口1,356m(07:00)・・・三角点1,871m(08:17)・・・標高2,133m (09:23)・・・太郎平小屋(10:20)
東京の竹橋 22:30発 折立(直行)登山バス毎日アルペン号に揺られて
有峰林道へ6:00 亀谷ゲート、開門待ち後、折立薬師岳登山口 6:40着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/e94794d07f256032e7c36cdd2464a6d2.jpg)
富山駅からの路線バスの折立バス停
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/30287fa09ed97f311ef73eb5e380d4e3.jpg)
折立薬師岳登山口からスタート
雨は止んでるが太郎坂の急登が始まると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/c6e3d7d6994de8638022048fa032c881.jpg)
すぐに降り出し樹林帯で風がないので傘の出番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/6fb75f07ee84937eae46b3239ac74274.jpg)
三角点1,871m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/e9422ea0e77d3f4edb304d0b280564e6.jpg)
真っ白!何も見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/a7f8691c534b72d17f302b26763b79f3.jpg)
現在地 2,133m 太郎平まで 2.5k
この先は再び本降り
登山道も沢のような状態になり歩けそうなルート選択して
きつい登りを我慢
下山してくる登山者も多く声掛けでお互いに励ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/2875a6bb6de3e7ddba56ff056fce3076.jpg)
10:20 ビショビショ状態で太郎平小屋(標高:2,330m)に到着
今日のミッションはこのまま薬師岳ピストンだが
雨は止みそうにもないので予定変更
宿泊受付後、とにかく全て濡れたものを乾燥室で乾かす
室温30℃でカラカラ
コーヒーを飲んだり本を読んだり
談話室でまったり
テント泊の登山者もテントも張れない状態に素泊まりで自炊
山の情報が飛び交う賑やかな山小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/9d358b0d92ce1570a6c148654cbd4502.jpg)
夕方、一時的に雨が上がったので外へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/a25c0342d57647b20b2f786bb029bb89.jpg)
周りの稜線が見え隠れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/21c13d936b454e6e76cd35a5bce4e4b6.jpg)
今日は行けなかったけど
薬師岳待っててね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/8bbf52a14b50e5c3f7b0b6b5b155a0cb.jpg)
小屋のアルコールメニューが気になるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/42a357edf40c32d2527e9bab757e0329.jpg)
17時から夕食タイム
メインはトンカツでご飯とお味噌汁はお代わり自由
常駐の富山県警山岳警備隊の警察官から
安全登山のためのお話しに注目
15時に折立出発した20名くらいのツアーが19時頃
小屋到着の情報が
大阪からの列車が遅れたらしいが
それにしても大胆な入山だ
明日の朝食はお弁当にしてもらって早出の予定
予報は回復傾向だがとりあえず19時に早めの就寝
明日の黒部五郎岳へ続く・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます