やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

東広島ラジコン研究所 ~ 定例レース最終戦に初参加してみました。(^^

2017年12月22日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

ここのところ、とっても寒いですよね。

ええ、ここ広島は関東より南西にあるから比較的あったかいんでしょ、ってお考えのあなた。違います。

はい、12月17日の日曜朝8時の東広島ラジコン研究所の画像です。どうです、結構な雪が見られますよね。

実は広島には数多くのスキー場があるくらい、雪がよく降って関東よりは寒いところなんですよね。きっと地形の影響なんですかねえ。

まあ、こんな寒いときになんですが、実は東広島ラジコン研究所で開催されている定例レース最終戦の朝がこの状態なんですよねえ。

これはまあ、普通中止かな、と思ってましたが到着してみると意外やほとんどの参加者の方が来られていて、ピットで路面回復を待っている状況です。

雪もやんだことですので、ワタシも少し路面をホウキで掃いたりして路面回復を少しでも早くしたいと試みたりしてみました。

で午後1時ころにはここまで回復して、レース開始となりました。

 

実はこの2時間前に路面はウエット状態ながらミニ40分耐久レースの予選が執り行われたワケなんです。

この日の東広島ラジコン研究所で開催された定例レースのカテゴリーは二つ、一つはミニ40分耐久と、もう一つは遅ツーでした。

 

ミニ40分耐久のレギュは通常のタミチャレ系と同じく、タミヤ製ライトチューンモーターとタミヤ製1600mAhニッカドの組み合わせで、

マシンもタミヤ製に限られる内容です。で、二人一組にてそれぞれ手持ちの自分のマシンで出場し、レース中は最低15回のドライバー&マシンチェンジを行ないます。

ドライバー&マシンチェンジはピットで指定場所にてペアのマシンに軽く追突することでバトンタッチとする方式でして、バッテリー交換は禁止なんです。

そう、バッテリー1本で20分ずつ走行する必要があり、かなりの燃費走行を施さないと持たないはずの厳しいレギュなんですよね。

 

一方、遅ツーのほうは事前にこのコースで12秒台を出して、所長から12バッチを貰った人だけ参加できるという、なかなかレベルの高いレースなんですよね。

名前の遅ツーも単にタイヤ回転数3000rpm規制でノンブーストのツーリング、ボディは実車風というだけのシンプルでストレートスピードだけ遅いところから、

遅ツーという名称になったようなんですが、その実はとてもレベルが高くて楽しめるレースなんですよね。

 

このコースの広さでこの遅ツー仕様だと、意外にもマシンセットはかなりしっかりとらないとまともに走ることすら叶わず、逆にここで遅ツーで走れるセットがでると、

他のコースに行ってパワーソースだけ変更すればだいたいどこでも通用する、なんともツーリングの勉強にもなり頑張りがいがあるカテゴリーだと思います。

 

本来はこの日、EPS-Jに参戦予定だったワタクシではありますが、実は急なお仕事で前日の土曜日休出+月曜朝一からお仕事となり、

関東出張そのものもなくなってしまったので、結果的にこちらのレースに初参加となった次第ではありました。

 

とはいえ、そんなこともあろうかと多少の準備はしていて、ミニのほうはうらじーCUPで初走行となったM-07を更にセットアップ進めてかなりの改善を見せており、

遅ツーのほうも弥栄サーキットでコテンパンに負けた悔しさを大人的解決に頼り、今回のレース直前に入手できたJETモーター13.5Tをいきなり初投入した次第です。

 

ミニ耐久のほうは相方さんが急病で参加できなくなった方と組ませて戴くことになったのですが、このサーキットでもトップクラスの方と組むことができたので、

ワタシとしては多分にラッキーだったわけなんですよね。

で、予選はそのお方のおかげで4位/7チーム中と好位置からのスタートができることになりました。

 

でも、実はワタシのほうはマシンの動きはとても良いのだけど、燃費が非常に悪いことが今更ながら発覚して、

予選後の練習時間(別名路面乾き待ち時間)に燃費対策をいろいろ施してみました。ええ、最後は昔懐かしの全開まで握らずどこまでラップを維持できるかを詰めに詰め、

これなら何とかという走らせ方を会得してレース時間に間に合わせました。

レースは昔懐かしのルマン方式。前から3番目のレナウンカラーがワタシのマシンです。そしてピットエリアに並んでいるのがペアの方のマシンですね。

ドライバーチェンジはピットエリアで軽くペアのマシンに追突ですから、それまでピットで待機というわけです。

 

レースはスタートから比較的好調でするするとトップに出てしまいました。本来ならこのままガンガン行きたいところながら、

燃費のことがあるのでストレートですらスロットルトリガーは1/3しか握っていない状況にて、2位が追い付いてきてそれを抑え込みながら耐える走りとなりました。

ところが、アナウンスで”オレンジはバッドドライブですよ~”と聞こえて、あれ、トップで抑えても決勝なのにバッド取られるのか?と勘違いしてラインを譲ってしまい、

そのまま一気に4位くらいまで落ちてしまいました。でも直ぐに気づきました。ワタシはオレンジじゃなくてピンクだったことに。。。

まあ、どうせ燃費厳しいからいいやと気を取り直してスロットルトリガーは1/3より握らずごまかしまくり、何とか3位でドライバーチェンジ。

その後山あり谷ありの状況ながらなんとか終盤も3位を維持したところでなんと、ワタシのマシンからパワー感が一気に失われてしまいました。

まだ13分くらい残っているのに。やむなくペアの方にたくさん走ってもらうことにしましたが、さすがにのこり5分でお互いかなりスピードが落ちてしまいました。

順位も5位まで落ちたものの、なんとトップと2位がいずれもバッテリー完全ダウンでストップ。これで3位に復帰です。でも、スピードはとろとろです。

最後はほとんどのチームがとろとろになりながらゴール時間を迎えました。果たして結果は。。。

見事、3位ゲットできました。これも画像一番右のワタシのペアの方の腕と経験のおかげです。ありがとうございました。

 

そしてミニ耐久が終わった午後2時半から、遅ツーレースをなんと2レースもやるとのこと。

因みに上の画像は遅ツーの指定タイヤですね。スイープのタイヤとインナーにタミヤのホイールの組み合わせが指定です。

なんと、一年通じてスイープの30°一択の指定タイヤなので、この寒い時期はなかなか厳しいです。なんせ、タイヤウォーマーも禁止ですからね。

グリップ剤はパラゴン製FX-2という、いわゆる白缶が使えるので、上手く使って寒い路面に対応するしかないです。

 

果たして3時までの30分間でモーターをこれまでのトリニティ製17.5TからJET RACING製13.5Tに変更してのセットアップはかなり厳しい状況にて、

最初の練習1パック目はまともに走れずズルズル状態で相当ヤバいです。そこで前後のベルト張力を変更して、リアのダンパー角度を立てて、

アッパーブレースのねじ締め込み調整して車高もいじってようやくなんとかレース直前にまともに走れそうな感じに仕上がりました。

 

午後3時からのレース1。予選は5分間の間に全員好きなように走らせて1周ベストタイムで決めるのですが、予選後はそのままマシンをコースに留めて、

バッテリー交換不可というなかなか厳しくて面白い内容です。コース上でグリップ剤塗布ないしはタイヤ交換は可とのことで、

これもレース戦略を考えさせられて面白さが増すわけなんですよね。

 

 

ワタシはレース1の予選で7位/13人となり決勝進出の10人枠に留まることができました。そう、10人枠に入れないと予選落ちなんですよ。

今時、非常に厳しくて、超緊張感あって面白いんですよ。でも、予選頑張りすぎるとバッテリー消耗して決勝に影響するんです。

どうです、面白いでしょ。でもね、今は寒くてタイヤ温度上げときたいし、パワーあるとマシン挙動が寒さで厳しいのでワタシは予選5分しっかり走らせました。

 

そして決勝前、ワタシはコース上でタイヤにグリップ剤塗布しました。でも、これはだ失敗の選択でしたね。

決勝スタートして数周はまともにタイヤがグリップしませんでした。多分、グリップ剤塗布してタイヤが冷えたんでしょうね。

結局、決勝は3分経過後からマシン挙動がぐっと良くなり、決勝レース中のベストタイム比較では4位ながら、実際の成績は9位まで落ちてしまった次第です。

 

レース2。今度は予選頑張って6位/12人となりました。決勝前もグリップ剤は塗布せずそのままスタートを選択しました。

狙いは良かったものの、やはりレース序盤のグリップ不足がいかんともしがたく下位に沈み、2分過ぎからマシン挙動上がるものの既にラップ遅れのため、

大人しく自動ドアをご披露しておきました。

 

遅ツーのほうはレース結果はイマイチながら、レース自体はとっても楽しく、頭脳戦でもあるところがかなり良い感じですね。

次回の開幕戦は年明けの1月3日ということで、さすがに今度は帰省中のため参加できませんが、その次に向けて鍛錬せねば。ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IRCC 2017参戦記 ~ まだ決勝編が終わってなかったの? 編

2017年09月01日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

 

というか、お久しぶりでございます。

もういつの間にか9月になってしまったんですね。

8月は夏休み返上での北米出張、その後休出の代休で無理して家族と広島に帰省したら、

妻のご両親が老人ホームに入りたいと突然のご依頼で、その調整と夜は北米との会議に

途中ホントのお仕事一日を挟んだりして、なんともせわしない1か月で、小屋に入る

暇すらありませんでした。

 

さて、もう記憶も定かではありませんが、IRCC最終日は予選残り2回と決勝1回のみ

となりました。

 

予選4回目、朝一からのレースにて、路面も低かろうと思い、更に指数を下げてピニオン

を32枚まで落とし、32/80で進角50°のまま、タイヤはフロント正確無比Φ41.0、

リア臨機応変Φ41.8という組み合わせで臨みました。

しかも最終日はワタシの前日総合結果が10位/14名だったのでモディ第1組になり、一緒

に走るメンバーも変わって気分一新で走行ができます。

このセットだと、立ちはあるもののストレートエンドの伸びがさすがに足りず、それでも

安定したラップを刻めたため、ベストは9.2秒ながら25周 4分1秒とトータルラップは

今回で一番良い結果となりました。やはりお歳ですから遅いほうがラップは速いという

ワケですかねえ。

 

予選5回目、他のセットは変えずにギアのみ34/80として臨みました。

どうやらフロントタイヤのグリップ剤塗が足りなかったのか、路面が変わったのかマシン

は走っている感じだったのにベストは9.3秒、ラップは25周4分4秒といまいちです。

しかしながら、これにて予選は終了。結局は11位/14人という結果となりました。

Bメイン決勝確定です。

 

IRCC決勝はBメインからの勝ち上がりがあり、BメインTOPがAメインに上がるので、

Aメインは7名切りです。

Bメインは7名ながら、名だたる方々がおいでですので、とても運だけで勝ち上がりが

拾えるとは思えません。それでもなんとか一つでも順位を上げたいところです。

 

セットは予選5回目から全く変えず、Bメイン決勝に臨みました。ええ、一応はAメイン

勝ち上がってしまった時のタイヤとバッテリーは温存しながらです。

 

決勝Bメイン、予選4位からスタートするも、一旦5位に落ちてから徐々に上位陣の

クラッシュを避けながらたんたんと走行を続けた結果、5周目には2位まで浮上。

このまま鬼ブロック…と思ったものの後ろから凄い勢いで来るほりっちょ師匠に

思わず秘技自動ドアをご披露してしまいまして、そのまま3位争いを続けることと

なりました。3位争いは秘技を繰り出すことなくクリーンだったと思しきレース展開

のまま、無事ゴール。25周4分10秒とスタート位置からポンダーの検知位置までの

時間を考慮しても大したラップではないものの、そこそこ荒れた展開の中では

なんとかまとめたほうかなあと思います。

 

結果はBメイン3位/7人。総合結果はこれで10位/14人となります。

 

レース結果はまあ、想定通りかそれ以上ではありましたし、一度もリタイヤが

なく楽しく3日間を過ごすことができました。

 

IRCC、皆さんも是非機会があれば来年ご参加ください。楽しいですよ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IRCC 2017参戦記 ~ 予選どうだったの? 編

2017年07月25日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

 

ここのところ暑い日が続いていますが、ここを御覧戴いているみなさまは体調如何でしょうか?

 

ワタシのほうは月末のclosingに向けて、忙しい日ごろの業務やおうちの用事の合間に諸般の

手続きなどを忙しく進めております。お陰様でここのブログ更新も滞りがちとなる次第です。

 

IRCCは予選ヒート数が多く、またお昼休み時間もちゃんと設定してもらえるので、セントレア空港内

のフードコートで上の画像のようなちょい豪勢な丼などを食すこともできたわけなんですよね。

これで1000円しませんでしたから、満足のお昼もしっかり確保できました。

 

さて、レースの方ですが、予選1ラウンド目は1/12モディの最終ヒート相当の第8ヒートでの出走となり

ました。この組にはヨコモワークスのトト君とヨシ君、チームモロテックからは我らがほりっちょ師匠

としろーさんという、錚々たるメンバーの中、なぜ私が状態で5名での第8ヒートスタートです。

スタートして直ぐ、ワタシのマシンは比較的好調で順位も3位に付けますが、ほどなく定位置の5位に

戻ります。というのもワタシのBESTが9.2秒に対して、他の皆さんは8.6~9.0秒と明らかに速く、

比較的狭いコースレイアウトのIRCCで他車にラインを譲ると、ダスティな路面でタイヤコンディション

が一時的に落ち、更に後続に追いつかれる悪循環にハマったのは確かです。まあ、ここはやむなしと

いうか、topのトト君から0.6秒落ちで済んでいるのはワタシの実力からすると、出木杉状態とはいえる

のでしょうねえ。結果は25L/4:03でした。この時点で総合9位/14人と、ユーロモディ仕様での出走

を加味すればやはり出木杉感はありましたねえ。

 

予選2ラウンド目、基本はマシンセットを変えずに路面が”来る”のを待つ作戦で臨みます。

但し、もう少しスピードが欲しくなり、ギアを35/80から37/80に変更してみました。

予選2回目から予選1回目の結果を基にして組み合わせ変更がなされており、ワタシは1/12モディクラス

で3ヒート中2ヒート目のいわゆるBメインヒートに変わりました。とは言っても一緒に走る方々は

いずれも凄い腕前の方たちばかりです。

ここでも結果は最下位ながらも、まとめ上げて25L/4:04と第1ラウンドとほぼ変わらない結果となりました。

ピニオンを2枚上げたにしてはベストタイムは9.2と変わらないのが残念です。効率の良いところから

外してしまったようです。ストレートは速くても、コーナーからの立ちがなくなったせいでしょうね。

このラウンドでの総合順位は10位/14名とこれまた纏めた結果ですかね。

ここまで、タイヤはフロント正確無比Φ41.5、リア臨機応変Φ42.3という組み合わせで、フロントへの

グリップ剤塗布は上の画像の通り、フロント50%で7分間塗布、リアは60分塗布後20分追い塗という

内容で、良いコンディションを得ることができました。

 

予選3ラウンド目、ここでお昼時間を活用してEAGLE製のMD2というモーターチェッカーで今一度、

進角を振って調べたところ、これまでの進角40°から50°に変えると良いかもしれない結果が見られた

ので、進角50°としてギアを35/80に戻します。

モータセットを変えた効果か、ベストは9.1まで上げることができたものの、トータルでの成績では

25L/4:03と変わらぬ結果となりました。

このラウンドでも、総合順位は10位/14名と悪くはない順位ではあります。

 

本日の予選はこれまで。

 

予選終了が午後8時を過ぎていて、夜のAメインを開催するにはちょっと遅めなので空港内の中華やさん

で友人たちと定食と生ビールで軽めに済ませて、次の日の残り予選二つと決勝に備えます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IRCC 2017参戦記 ~ レース初日から大盛り上がり!?

2017年07月11日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

 

はじまりがあれば終わりあり。そして、三度のはじまりはもうすぐそこって感じの今日この頃。

お陰様で公私ともにとてもいそがしい日々を過ごしていて、相変わらずブログ更新は遅々として

進まぬ状況ではありますが、飽きずにここにお越しのみなさまは如何お過ごしでしょうかね。

 

今回のIRCCで、ワタシは1/12モディクラスに参戦したのですが、まあその齢50を過ぎると3.5Tフル

ブーストが常識のモディパワーに対抗できなくなってきましたので、ここはひとつユーロモディで

お馴染みの6.5Tノンブーストパワーで参戦すると勝手に決めて今回参戦した次第です。

とはいえ、あんまり遅い速度で走ると他の参加者のご迷惑になるのは必定にて、なんとかレース前日の

練習時に他のマシン並みのスピードを手に入れようと、イーグル製MD2というダイノを取り出しては

計測しつつセットを詰めて、それなりになんとか遅いながらも邪魔にはならない程度になったかなと

思ったそのころ合いで、それは起きました。

 

そう、上の画像がそれなんですが、なんか走行中に変な音がするなと思い、ピットでいろいろ調べて

いて、なんだかモーターの回転に引っかかりを微妙に感じてばらしてみると、なんと折れたEリングが

ローターに引っ付いていたんですよね。そう、ワタシが今回投入したMotiv製MC2モーターはとっても

開口部が広いケースなので、冷却性能と軽量化では有利ながら、なんと路面に落ちている鉄系異物を

いとも簡単に拾ってきてくれるという変なおまけがあるわけなんですねえ。

まあ、大事には至らず折れたEリングを取り去って、ついでに清掃メンテをして本番のレース日を迎えた

次第です。

 

6月3日の土曜日は朝8時からの開門ということで、前日の”夜のAメイン”でちょっと遅めの就寝だった

にも拘わらず、朝6時前には起床してシャワーを浴びてからホテルのロビーで中国からの沢山のお客様

でごった返すなか、朝食をしっかり取ってから会場へと向かいました。

 

開場では開門待ちの方が沢山いらっしゃって、今回のレースの盛り上がりを予感させてくれる感じです。

もちろん、前日入りしてピット設営済の方ばかりでなく、当日入りで少しでも良いピットエリアを確保

しようと大量の機材とともに大勢の参加者が列をなしている状況でした。それでも皆さんとてもマナー

よく並ばれていて、駆け込んで場所取りという感じではありませんでした。

 

レースエントリーはのべ130名、ダブルエントリーを除く純粋な参加者でも98名と盛況です。

カテゴリーは全部で8つもあり、まずFFクラスが予選5ヒート、1/12モディが3ヒート、miniが3ヒート、

WORLD GTが2ヒート、ストックツーリングが2ヒート、12GTが2ヒート、1/12ストックが4ヒート、

フォーミュラ3ヒートでtotal 24ヒートの盛況ぶりです。想定外はFFクラスが参加者topの人気カテゴリ

となっていて、これにはかの有名なスコッティさんが参加されたのも遠因かもしれませんねえ。

 

で、レース形式は初日に練習走行1回、予選3回を実施して、二日目に予選2回と決勝1回という構成です。

1/12も練習ヒートは3分、予選ヒートは4分、決勝はAメインのみ8分で他は4分という走行時間です。

 

まず練習走行ヒートですが、ワタシは1/12モディクラスの3ヒート目出走となり、そのヒートはヨコモ

ワークス2名とモロテックエース級2名(除く、ワタシ)とワタシの計5名となりました。これはまずい。

というのも、一緒に走行する方々はワタシよりいずれも明らかに速く、レース中に何回ラインを譲る

ことになるか知れず、しかも初日は走行メンバー入れ替えが予選1回目のあとなので、少なくとも予選

1回目はあまり周回を伸ばせない可能性が高まった次第です。

まあ、そうはいっても今回、IRCCの1/12モディクラスにエントリーしたメンツを見ると、全員ワタシ

より明らかに速い人たちばかりなので、組み合わせで結果は変わらないんですよね。

 

練習走行ヒート、ワタシは前後タイヤに前日確認済のフロントモロテック正確無比、リアモロテック

臨機応変の組み合わせで、タイヤ径はフロントΦ42.0、リアΦ42.3と大き目で臨みました。

モーターはMotiv製MC2の6.5Tで進角40°、ギアはピニオン35枚、スパー78枚です。アンプはサンワ

のSV2でノンブーストの設定です。

他車は腕で勝り、パワーソースは3.5Tのブーストアリですから、当然のごとくストレートエンドは

追い込まれるものの、想定したほどの差ではなく、それどころかインフィールドではこちらのほうが

安定してコーナーを立ち上がれるせいか、若干ですが引き離せる感じです。やはり路面がまだ上がって

いない状況ではパワーセーブしたメリットが勝るようです。

 

3分間走行した結果、同一ヒートの中で4位/5人となり、3ヒートtotalでは11位/14人の結果でした。

練習ヒートのみ、通常の周回順ではなく、3周連続ベストの結果で順位付けされました。

まあまあ、参加メンツを考慮すればそこそこ頑張った結果とは言えますねえ。

練習ヒート順位

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IRCC 2017参戦記 ~ まずはレース前日入り編から (^o^)v

2017年06月22日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

 

ようやくいろんなことに結論がでて、これからの方向性がほぼ固まったような気がします。

これからはもう、前を向いて進むしかない感じですかねえ。

 

さて、かねてよりいつかは参戦したいと考えていた、IRCCにとうとう参戦する機会がやってきました。

IRCCは年に一度、セントレア(中部国際)空港のイベントホールを借り切って、屋内特設カーペットコース

を設置してのラジコンのビッグイベントです。

開場が空港ですから、参加者は日本のみならず海外からも少なからぬ参加者を集めて、国際色豊かな

レースである点も特色といえますねえ。その多くはアジアからの参加者ですが、かの有名なスコッティー

も今回はレースエントリーしていて、FFクラスでその腕前を披露するとのことでした。

もちろん、決勝ではあの独特のテンポ良いレースアナウンスも披露してくれましたので、まるで気分は

ETSでしょうかねえ。

 

 IRCCの会場であるセントレアまで、ワタシのお家からは400㎞以上ありますので、朝出てから会場

入りまで6時間程度かかりました。会場入りは午後2時半くらいでしたが、ピット会場が午後2時からで、

練習走行はレースと同じヒート進行で3分間の練習が何ラウンドか設定されるとのこと。まずはピット

エリアに設定されているグリップ剤塗布エリアに置いてあるグリップ剤をタイヤに塗布します。

今回、IRCCでは個人のグリップ剤持ち込み禁止で、オーガナイザ側で準備したグリップ剤のみ、塗布

エリアでのみ塗布可能というレギュでした。また、準備されたグリップ剤はコラリー製TC2+のIRCC

特性ブレンドだそうで、どのような特性かは使ってみないと判らない状況でした。

 

練習1回目、ワタシはクレストナイトレースで使用したマシン(百戦錬磨WX)にユーロモディ仕様となる

6.5Tノンブー仕様のパワーソースで臨みました。というのも、IRCCは特設カーペットコースにて、

毎年グリップレベルはさほど高くないと聞いていたので、通常のワールドモディともいうべき3.5Tブースト

仕様だとワタシの腕では手に余るのは確実と踏んでの選定でした。

この選定、練習1回目ではピタリとはまり、同じヒートには普段全く叶わないみなさまと一緒に走らせても、

ちょい遅いくらいでみんなと一緒に走れるレベルなので、これは楽しめましたねえ。

その後、練習ヒートは結局5回あり、ワタシはマシン自体を百戦錬磨のWX世界戦spl.に交換して、パワーソース

はユーロモディ仕様でモーターにはMotiv MC2 6.5Tを投入して、進角と指数をいろいろ試して一日を終えました。

 

練習走行終了後はマシンやプロポおよびバッテリーを持ち帰り、その他はピットエリアに置いたままホテルに

戻ることとなりました。ホテルに戻ると、多数の中国からのお客様がフロントで手続き中にて、こちらもゆっくり

チェックインを済ませてから部屋に戻り、荷物を置いたら即座にフロント前に戻ります。そうです。これから

”夜のAメイン”が始まるというワケです。

 

ここセントレアの東横イン近くのイタリアンレストランで、友人たちと楽しいひと時を過ごして、楽しいIRCCの

初日を締めくくったワケです。次の日から始まるレースが楽しみとなる予感がしましたねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする