やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

みんなどうしてるの? ~ ストックとモディの共用化について

2015年02月01日 | セッティング
みなさんこんばんは。

最近、ワタシは百戦錬磨2台体制でモディクラスに参戦しています。

メリットとしてはレース直前に調子のよい方のマシンを選んだり、調子よい方のセットをもう一台に移植して、どのセットが良かったのかを確認することができるところなんですよね。ただ、結局のところはレースに使えるのは一台しかないわけで、もう一台はなかなかレース本番では使わないなんてことも起きてしまうのがちょっとしたデメリットかと思います。

そこで2台のうち1台はモディとストック両方使えるようにしたいなあ、って思ったのがきっかけで、じゃあ1台でストックとモディ共用するのになにが課題かを考えてみました。

1) セッティング変更とモーター交換
2) ESCのブースト解除/設定作業
3) ESCのセッティング変更
4) 受信機電源変更

1)のセッティング変更およびモーター交換はもう頑張るしかないですよね。でも、最近のストックはモディとラップタイムはほとんど変わらない程速いので、そこそこのセッティング共用化はできるのではないかと考えてます。ギア比の違いは予めストック用とモディ用のリアアクスルを準備しておき、それぞれに最適なスパーを組み付けておくことで、ワタシは指数変更時間を大幅に短縮しています。

2)のブースト解除/設定の作業はESCにより作業の難易度は様々ですが、やり方さえ明確ならさほどは問題ではないかなと考えています。

3)のESCセッティング変更、これがかなり厄介だと思います。ESCにもよりますが、セッティングカードでちまちま全項目変更していく必要があり、PCやセッティングカード自体に自分のセッティングを保存できるタイプだと良いのですが、それでもセッティングカードつないで、データ呼び出して書き込んでという一連の作業をする手間は発生しますよねえ。

4)の受信機電源について、ストックだとESCのBECで受信機に給電できて問題ないのですが、モディだと走行用バッテリが1セルなので、受信機用ブースターか受信機用バッテリーを追加する必要があります。もちろん、一部のESCのようにESCに受信機用ブースター内臓型だとその辺は気にしなくて良いのですが、そうでない場合はちょっと気が重くなりますかねえ。

上記の課題に関して、2)~4)についてサンワ製プロポ&ESCを活用することで比較的簡易にストックとモディの共用化ができることに気付いたので、以下に紹介しますね。

まず2)のブースト解除/設定作業について、ワタシが愛用しているサンワ製スーパーボルテックス ゼロを使った場合の作業手順を下記動画にて説明とさせてください。



如何でしょう?慣れれば比較的簡単に設定変更できる方だとは思いますが、ESC添付の説明書だけだとワタシはなかなか理解が難しかったので、上の動画にまとめてみた次第です。きっと自分でも数か月後にこの動画みて、ああそうだと思うんでしょうかね。

次に3)のESCセッティング変更ですが、これこそサンワ製MT-4Sとスーパーボルテックス ゼロとの組み合わせだと実に簡単です。だって、MT-4Sのモデル設定でストックセットとモディセットを予め作成しておき、プロポのモデル設定を変更するだけでESCのブースト設定以外の全ての設定を変更できるからなんですよねえ。変更時間は多分10秒くらいかな?

最後に4)の受信機電源変更ですが、まずは下の画像を見てください。



スーパーボルテックス ゼロの受信機へのコネクタのうち、+の赤いコードのピンを抜いて新たに受信機用コネクタを用意して真ん中に差し込みます。



上の画像のように受信機の空きスロットに差し込めばノンブースト仕様となります。つまり、普通の配線ですね。



上の画像のように+の赤いコードのほうをブースターに繋ぎ、ブースターからの配線を受信機に繋げば1セル対応が完了します。どうです?思ったより簡単だと思いませんか?

というワケで、サンワのSSLに対応したMT-4SないしはM12とスーパーボルテックス ゼロとの組み合わせであれば、モディからストック、ストックからモディへの換装はモーター交換含めて約10分程度かなあ?かなりお手軽に変更可能なんですよねえ。皆さんもSSL対応メカを既にお持ちであれば、一度お試しされてはいかがでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KANKI x mtabe データロガー mtabeさんとテスト♪

2014年04月23日 | セッティング

みなさんこんばんは。

みなさんはRCマガジン5月号をご覧になりましたでしょうか?

その中でp.16~17のカラー見開きで特集されていたオリジナル

データロガーをワタシもお試しできる機会を得ましたので、

久々に厚木レジャランに行ってきました。

Img_0797

ワタシの愛車である、R5.2のバッテリ横のマシンほぼど真ん中

辺りに装着した、基板むき出しのソレが噂のオリジナルデータ

ロガーとなります。

ご覧戴く通り、受信機とほぼ同じサイズにて、1/12マシンでも

ちょっと工夫すれば問題なく搭載でき、重量も20g程度とのこと

なので、走行性能にも影響はない模様です。(ワタシには差が

判りませんでしたね)

Img_0796

上の画像がPCとUSBケーブルで接続して、データ読み込み中の

様子ですね。データ読み込みは30秒ほどだったでしょうか?

十分に練習やレース中のカツカツタイムでも対応ギリ可能な

時間かと思います。(^^;

で、このデータロガー作動開始は特にスイッチがありません。

受信機のスイッチを入れると、受信機からデータロガーに給電

が開始されるやデータ測定が開始されるからです。

なんでも、データ保存量が約10時間分あり、それでモーター

回転数、電圧、電流、横G、縦G、上下G、ラップタイムにプロポ

操作等のデータを1msec毎にデータ保存可能とのことで、

丸一日たっぷり練習してから家に帰ってデータダウンロードし、

解析することも可能なんですねえ。(^o^)

Img_0798

これが実際にワタシのR5.2走行データです。

黒い波形がモーター回転数でして、直線でのmax回転が約13000rpm

1/12ストック仕様で2セル21.5T搭載だったのですが、指数80なので

時速62.4km/hも出ていたことになります。

1周が6秒程度の小さなレジャランでもこの速度はちょっと驚きです。

何より驚きなのは上のグラフと下のグラフの差です。

上のグラフがワタシの1パック目走行データ。

下のグラフがワタシの2パック目走行データです。

上のグラフではオレンジ色のスロットル操作データでみるとコーナー

立ち上がり時に一旦スロットルを戻してから握りなおしており、

加速Gでもその悪影響が見られました。

そこで2パック目はコーナー立ち上がりでスロットルを戻さずしっかり

握る様に意識して走行させたところ、下のグラフでは加速Gや回転

数にその効果が見られ、ラップタイムも6.1秒から5.9秒のベストに

0.2秒も更新しました。(^^

マシンセットは全く変更していないので、ドライビングの悪い癖を

修正するだけでこれだけの効果がすぐに現われるということですね。

長年、自分はなぜ他の人よりベストラップが大きく劣るのかという

疑念を少しは解決してくれる、なんとも魅力的なデバイスと言える

感じですねえ。

これが是非、市販されることを期待しております。ね、mtabeさん。(^^v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コソ練の成果 ~ @チャンスサーキット

2014年03月01日 | セッティング

みなさんこんばんは。

ここのところ更新が停滞しており申し訳ありません。

というのも、うちの子が大学受験でPCでのネット授業

を受けていたり、子供の高校野球関連動画や画像を

纏めてBDを作成するため、長時間PCを使ったりして

いたので、PC作業を伴なうブログ作成ができなかった

次第です。

お陰様で3月2日の高校野球送別会でBDを公開&

卒業生のみんな(自分ちも含む)に渡せば野球関連

は終了ですし、受験の方もなんとか浪人はせずに

済みそうで、残りの受験結果を待って4月からの

大学が決まりそうな状況となりました。

で、そんな間にもいろいろRC活動は停滞なく進んで

おりました。

Img_0664

ここのところお気に入りとなっております、チャンスサーキット

に行ってきました。

この2月は記録的な大雪もあり、寒さも厳しい中RCが快適

にできるのは冷暖房完備の屋内カーペットコースですよね。

ここチャンスサーキットは特にピット&コース全体が空調

バッチリなので、お外がどんなに寒くても快適RCが堪能

できちゃいます。

まあ、人間が快適なだけでなく、路面状況がとても安定して

しかも1/12がハイサイドするくらい路面グリップが高いので、

セッティングをしっかり進めるにはとても良い環境だと思い

ます。

今回、友人からいくつかありがたいご指摘を頂いたので、

それを試すべくチャンスサーキットで練習をすることにした

のですが、その結果は驚くべき効果でして、ここのところ

どうもマシンの動きが思ったようにならなかったのが、

嘘のように思い通りのマシンの動きとなってくれました。

といってもパーツを変えたとかではなく、単純にキャスター

とアッカーマンを見直しただけのお話です。

しかしワタシはこれまで、キャスターとアッカーマンは

殆どいじらず固定化して、他の部位を変更してセット

アップを進めていたのですが、今回キャスターとアッカーマン

をじっくりいじってその変化代を確認したという訳です。

特にアッカーマンはマシンやコースごとにベストな位置

が異なるようで、セットアップの初期にじっくり合わせこんで

から他の項目を変更するとよさそうです。

アッカーマンはつけすぎても、つけなさ過ぎても良くない

というのはこれまで全く認識しておらず、こんな基本的な

ところを見落としていたのかと我ながら恥ずかしくなりました。

という訳で、今回のチャンスさーきっとでのコソ練で、ようやく

昨年前半の調子が少し戻ってきてくれそうです。

ちなみに、今回見つけ出したセットデータを昨年前半の

調子よい時に記録したセッティングシートと比較すると、

アッカーマンについてはほぼ同じとなっていたのにびっくり。

折角、セットアップシートを記録してても、項目を見落として

いてはいけませんよねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナローシャシー考察 ~ クレストナイトレース参戦編

2013年10月10日 | セッティング

みなさんこんばんは。

ヤタベで無事シェイクダウンを済ませた、自作ナローシャシーの切磋琢磨

を早速、10月5日にクレストで開催された1/12ナイトレースに投入してみました。

10月は遠方からの参加者に考慮した早番のレース月でしたので、朝9時着

を目指して早めに出発しました。

今回は、このブログ経由でお友達となった方をお連れしてのレース参戦と

なりました。このお友達の方はなんと、RCレース参戦が初めてとのこと

でしたが、ちょっと前に厚木レジャランでご一緒した限りではなかなかの

腕前でしたのでいきなりでしたがクレストのストッククラスに参戦してはと

お誘いして、ご一緒した次第です。

結果としては、なんといきなりストッククラス優勝されたので、はじめての

クレストでのいきなりの1/12ナイトレースを堪能されたようで良かったです。

Img_0445

さて、本日のピット風景です。ってなんだかいつもよりちょっと大きめの

マシンが鎮座しておりますが、こちらは決してWGTではございません。

クレストでお取扱いの中古ながらBD7を購入して受け取ったところですね。

クレストさんの中古販売はクレストブログで不定期に記事として掲載

されているのですが、実はとてもお得な出物であることが多くて、

見逃せないお得感満載の内容ですので、みなさんもちょっと注目されて

みては如何でしょうか?ちなみにワタシのゲットしたBD7は正にフルオプ

かつ下田ペイントボディ付で、税込26000円くらいと実にお買い得な

内容でした。如何にお得かはヤフオクあたりで少しウォッチすれば

お判りになるとは思います。

Img_0448

さて、本題の方ですが、前週にヤタベでシェイクダウンした際は実は

リアのロアブレースが貫通亀裂していて瞬接で補強してごまかして

いたのですが、ようやくクレストで新品ゲットして交換できて一安心。

しかし午後2時ごろに突然、それはやってきました。

そう、なんとハイサイド路面がやってきたのであります。

気温は20℃、湿度は70%というところで他車もかなりハイサイドして

いて、ナローシャシーには非常に不利な条件です。

この時、ワタシのマシンは車高4.5㎜のリア44㎜、フロント43.5㎜の

タイヤだったこともあり、やはりハイサイドが起きてしまいました。

ハイサイドのタイプはコーナリング途中にスロットルを少し戻すと

フロントに荷重が掛かって前につんのめってこけるタイプでした。

やはりナローシャシー化でフロントに荷重が載り易いと推察して、

フロントのスプリングを0.5㎜から0.45㎜に変えて、ほんの少しだけ

つけていたリバウンドを0にして、キャンバーも1.5°から1°に

減らして対処しました。リアのサイドスプリングの浮かせ量も

0.5㎜程度から1㎜程度に増やして対処しましたが、これは

アンダーが酷くなり少し戻して調整しました。

結果的にはパワーアンダーが強くなってタイムが上がらず、

レース前の練習では頑張っても9秒6しか出ずにレースでは

期待できない状況のままレースタイムに入りました。

ただ、このナローシャシー化してから明らかにいえることは、

ミスが減ったということです。そのせいか、予選1回目は

ベスト9秒6ながら49周1秒とそこそこの結果で少し期待でき

そうな感じになりました。ただ、予選2回目は整備不良で

アッパーアームが脱落してリタイヤ、予選3回目はペースを

上げようと無理してミスしたのと、フロントタイヤが合わずに

グリップダウンして後半ペースが掴めず、予選1回目の

タイムがベストとなって、11位/14人の予選結果となりました。

決勝はB3位スタートでB2位でゴールしたらしいのですが、

ポンダー不調で計測されず、DNS扱いで終了となりました。

しかし走り自体は決勝時が一番よく、今回のレースでの

走行結果を改めて振り返ってみると、いくつかわかったことが

ありました。

Img_0443

・車高3.5㎜ではシャシー裏には何も付着しない

 ⇒ シャシー後端の皿ねじ表面に僅かに路面との接触痕はありますが、

   総じてシャシーと路面との干渉を回避するというナローシャシーの

   コンセプトは効果あった模様です。

   ただし、その効果をタイムに還元するセットに未だたどり着いていない

   という感じです。

   しかし、間違いなく燃費は良かったです。

Img_0429

・サイドリンクの前側をノーマルより1㎜下げることができる

 ⇒ 通常、サイドリンクのボールを一番低いタミヤのものにしても0.5㎜

   しか下がりませんが、この吊り下げ式サイドリンク保持構造だと

   3㎜下げることが可能です。

   今回のレースでは1㎜下げたのですが、これによりリアがロール

   したとき同位相の4WS作動となり、パワーアンダー方向になります。

   この効果か、ヤタベやクレストいずれでも外周では一度もミスして

   いません。ミスはすべてインフィールドのシケインで、曲がらない

   のに無理してパワー掛けたときのみフェンスに引っかかって飛ぶ

   というパターンでした。

   このサイドリンク前側下げは特にヤタベのような高速かつ大きな

   サーキットでは有効なのではと思います。

   また、小さなコースでも曲げるセットを出してあげればメリットは

   あるかもしれません。

というわけで、これからもナローシャシー+吊り下げサイドリンクで継続

してセット出しを進めたいと思いますよ~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の切磋琢磨 ~ 子供とヤタベ練習

2013年09月23日 | セッティング

みなさんこんばんは。

実はここのところ、WGTやヨコグラなどで切磋琢磨を1か月ほど

走行させておりませんでした。

なんだか久々に走らせたくなり、台風迫る9月15日にチャン玉

行こうかなあ、なんて思っていたところ、神奈川に大雨警報が

出て子供の野球が中止となり、急遽子供と一緒にRCすること

となりました。

となるといつものレジャランではちょっと物足りないので、ここは

久々にヤタベ行くかとなったのが午前9時。

ヤタベのショップにも確認して、当日はタミチャレ開催かつスポマン

全日本1週間前に1/12モディ走行と子供の初心者走行可否を

確認したところ、いずれもOKを頂いたので急いで準備して出発

した次第です。

Img_0392

高速は思ったほど混んでおらず、午前11時頃にはヤタベに到着

することができました。

まずは上の画像にある、本日のピットで並べたとおり、子供には

TRF-415、ワタシは切磋琢磨(時間があればプラズマ)という感じ

で練習スタートです。

Img_0393

我が家では子供にタイヤや電池、ボディの対応くらいは自分で

するようにしてもらってます。キャンバーおよび車高調整くらい

まではできるので、こちらも助かります。

Img_0402

マシンはいつも通りながら、受信機にサンワ471を投入してほんの

ちょっとだけ軽量化!?

事前にカンバラメンテはできていたので、今回はそこそこ走って

くれました。

主にフロントサスの微調整とリアのサイドスプリングの微調整で

かなりマシンのフィーリングが変わります。

今回はツーリング全日本に向けてストックツーリングが多く、

1/12はワタシを含めて数人、あとはモディのツーリングが同じ

走行時間帯にいるだけで、常時3~5台程度の空いた状態での

練習となりました。

上の動画が夕方6時時点のこの日のマトメ走行シーンです。

撮影はワタシの子供がiphone5で撮ってくれました。

トップクラスから比較するとベストで1秒落ちのレベルではありますが、

ベストが13秒7に対してアベレージが14秒0と安定して走行できたのが

収穫でしょうか。ようやくワタシの切磋琢磨もヤタベでまともに周回できる

ようになったので、これからはパワーソース等の見直しを進めてさらなる

タイムアップを目指したいですねえ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする