みなさんこんばんは。
ヨコモGT500全日本選手権が終わってからここ2週間、土日はおとなしくおうち(というか小屋)でまったり過ごしており、
ラジコン走らせてません。
とうのも年末に向けて、11/28~29にヤタベアリーナで開催されるAOCを皮切りに、12/6日のクレストカップ、
12月13日に京商サーキットで開催される恒例のフタサンカップ、更には12月20日にヤタベアリーナで開催される
EPS-Jまで4連荘のビッグレースに何とか対応したいと考えて、少し自粛モードというワケです。
といっても、AOCとクレストカップまでしかレース参戦の許可は貰えてませんので、この2戦にまずは注力すべく、
タイヤ作成やマシンメンテなどを進めてました。
そんな中、最近1/12モディのレース参加者が少し減っている感じがして、よくよく考えてみるとワタシと一緒に参加
していた仲間たちはほかのカテゴリーに流れてしまい、残ったのはいつかどこかで聞いたことのあるホンモノのEXP
ドライバーばかりが1/12モディのレースに参戦しているので、こりゃあ確かに久々に出ようと思っても少し躊躇して
しまうかもしれないなあと気づいた次第です。
ストッククラスもよいのですが、やはり1/12モディの魅力的な走りをサーキットで仲間と堪能するには、近しい
速さの人たちと楽しむレースがあるのが良いかなと。そうすると、ワタシあたりがすぐに思いつくのはマシンでの
規制ではなく参加者のチャレンジクラスとしてインターミディクラスを設定する考えというワケですね。
そこで、いつもお世話になっているクレスト店長さんにクレストカップでの1/12モディのインターミディクラス開催
をお願いしたところ、前向きにご検討戴けるとのことで、仲間内に展開したところすぐに3人の参加希望を
頂いたので、まずはインターミディクラス開催は可能な状態にはなりました。
インターミディクラス、昔のハチイチで高名だったSPLとかではハチイチ挑戦クラス的な位置づけでクラス設定されて
いて、当時はかなり人気を博していたと思います。
インターミディクラスといっても普通に1/12モディそのもので何ら制限はなく、あるとすれば速い人たちと別の
チャレンジクラスと考えてもらえればよいかと思います。レースのヒート分けは少なくとも分けて設定されますので、
ほかの人たちを気にせず1/12モディの走りをレースの雰囲気の中で楽しめる、そんな感じでまた昔12やってた
方が復帰しやすくするのが良いかと考えました。
で、参加希望の友人の一人はモディのマシンをまだ持っていないということで、ワタシの手持ちマシンを組みなおしてレンタルマシン
として提供することにしました。モロテック製の切磋琢磨でして、ワタシが2年前に使っていたマシンですね。ちゃんと組みなおしまし
たから、それなりには走ってくれると思うんですけどね。
果たしてどうなることやら。
因みに、クレストカップへのエントリは下記のURLからWEBエントリ可能です。
上記のWEBエントリ上にはインターミディの記載がありません。それというのもワタシが急にお願いしたのでエントリに反映できな
かったわけなんですです。なので、インターミディクラスに参戦されたい方はまず1/12モディクラスにエントリしてください。
そして、クレスト店長さんに個別に連絡してもらえれば対応してもらえますので、ぜひ前向きに参戦ご検討くださいね。