みなさんこんばんは。
相も変わらず忙しい日々を過ごしておりますが、ここをお越しになるみなさまは如何でしょうか?
とうとう来るべきものが来たというか、これからガラリと展開が変わりそうなのはワタシだけで
しょうかねえ。
最近、ここを訪れる機会が何度かありましたが、これからも通う機会があるのかもしれません。
一方、うちの上の子は6月1日に備えて、最近トヨタから発売されたプリウスPHVをレンタルで
半日ドライブして理解を深めるそうです。
じゃあ、いろいろ行ってみようということで、マツダターンパイクへの道すがら、小田原駅から
ほど近い、かしわ水産というマグロ専門店の暖簾をくぐってみました。
ワタシはまかない定食という1000円の定食を頼んだのですが、上記のようにとてもそのお値段
ではあり付けないような豪勢なお昼を堪能することができました。もちろん、お味も期待通りで
お昼を堪能した次第です。
ターンパイク終点の展望台から、お天気が良かったこともあり、うっすら富士山のお姿も拝見する
ことができて、これまた良かった。
良かったといえば半日で270kmを走破したプリウスPHVをレンタカー屋さんに返却前にガソリン
満タンにしたところ、なんと7.2Lしか入りませんでした。なんと、実燃費37.5km/hとかなりの
高燃費です。さすが、トヨタ最新技術は凄いもんですねえ。
さて、今日の本題であるお勧めの逸品ですが、やはりこれですよね。サンワ一押し、MT-44です。
これまで愛用してきたMT-4Sと並べてみました。ちょっとMT-44のほうが高さが低いものの、
それほど大差はないように思えます。
後ろからの比較画像です。なんとなく、MT-44のほうがスタイリッシュに見える感じですかねえ。
さて、お約束の体重計比較です。まずはMT-4S。455gは2セル1300mAhのリポバッテリーを使って
いるので、乾電池やサンワ純正ニッカド搭載のMT-4Sよりは若干軽めだと思います。
そしてお待ちかね、MT-44です。なんと409gとMT-4Sより46gも軽いです。約10%の軽量化。
バッテリーはサンワ純正の1セルリポバッテリーを搭載した結果です。
そして、レジャランでのお試し走行はMT-4Sと違和感なく、普通に走れます。作動速度が速く
なったかどうかは残念ながら不明です。まあ、ワタシレベルの腕前だともうMT-4Sの作動速度
で十分だったということですかねえ。友人のM12S借りても速いかどうかわからなかったしね。
ただ、このMT-44はサンワ製アンプとの連携性もよく、またデータをマイクロSDに保存できたり、
ファームウェアをup-dateできたりとなかなかに拡張性も高いのが美点です。
操作性も感覚的に使える良さがあり、特に今までの他機種では使いづらかった、タイマー機能が
とても使いやすく、実用的かつテレメトリーと連携してくれたので、走行時間のラップナビゲート
をさせつつ、テレメトリーデータを本体にメモリーしてくれるのですが、その操作が簡単で
判り易いのが素晴らしいと思います。
また、来週末のIRCCに投入してみて、更なるレポートを報告したいと思います。