みなさんこんばんは。
今日はうちの近所の小学校にある桜の木をふと見たところ、
一分咲きの状態になっていました。
ようやく春がやってくるのでしょうかね。
さて、ロックウェーブ練習編も今回が最終回となる、コラリー
12SL編ですよ~。
前回のクレストナイトレースにてぼろぼろとなった12SLをフルメンテ
しました。しかも送受信機も三和に送ってフルメンテしてもらいました。
送信機と受信機2個のアンテナ交換と、送信機のメインスイッチ交換
という内容にて、送料込約8000円でした。2年ほど使いましたので、
これくらいでしょうかねえ。なんといってもこれで送受信機は完全に
問題ない状態となりましたので、もし再発したらやはりアンプかも。
というわけで早速1パック目走行を始めると、どうも失火気味の
エンジンのような感じで低速域からの立ち上がりでぶすぶすいう
感じでフィーリングがとても悪いです。この時点でベストは7秒6。
やはりちょっとおかしいよねということで、次にセンサーコードを
交換してみました。クレストの時にも交換して差はなかったの
ですが、今一度確認です。交換してみるとちょっとよくなったかな?
でもやはり失火気味なフィーリングです。次にモーターのセンサー
を疑って、手持ちの3.5Tモーターのセンサーを取り外してマシンの
4.5Tモーターに付け替えます。そうするとかなり改善した感じがします。
これはもしかしてセンサー問題かも?と早速ショップに行って新品の
センサーを購入。LRPのセンサーは1500円くらいでお安めで助かり
ます。で、新品のセンサーに変えるとフィーリングは一変、というか
ごく普通になりました。どうやら前回のクレストでの問題はモーターの
センサー破損だった模様です。クレストではこの失火気味のフィーリング
がよくわからず、止まるまで悪化を許してしまったようです。
これでようやくマシンが正常化したので、セットアップを少ししてみます。
今回はそれほど路面が来ていないので、曲げる方向にセットを進めて
行きますが、フロントホイールはいつものR12用ですよ~。
最終的には7秒フラットまでベストLAPを上げましたが、まだまだ詰め代
はありそうですが時間切れとなり終了です。
まずはアンプが無事でよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます