みなさんこんばんは。
ここのところ暑い日が続いていますが、ここを御覧戴いているみなさまは体調如何でしょうか?
ワタシのほうは月末のclosingに向けて、忙しい日ごろの業務やおうちの用事の合間に諸般の
手続きなどを忙しく進めております。お陰様でここのブログ更新も滞りがちとなる次第です。
IRCCは予選ヒート数が多く、またお昼休み時間もちゃんと設定してもらえるので、セントレア空港内
のフードコートで上の画像のようなちょい豪勢な丼などを食すこともできたわけなんですよね。
これで1000円しませんでしたから、満足のお昼もしっかり確保できました。
さて、レースの方ですが、予選1ラウンド目は1/12モディの最終ヒート相当の第8ヒートでの出走となり
ました。この組にはヨコモワークスのトト君とヨシ君、チームモロテックからは我らがほりっちょ師匠
としろーさんという、錚々たるメンバーの中、なぜ私が状態で5名での第8ヒートスタートです。
スタートして直ぐ、ワタシのマシンは比較的好調で順位も3位に付けますが、ほどなく定位置の5位に
戻ります。というのもワタシのBESTが9.2秒に対して、他の皆さんは8.6~9.0秒と明らかに速く、
比較的狭いコースレイアウトのIRCCで他車にラインを譲ると、ダスティな路面でタイヤコンディション
が一時的に落ち、更に後続に追いつかれる悪循環にハマったのは確かです。まあ、ここはやむなしと
いうか、topのトト君から0.6秒落ちで済んでいるのはワタシの実力からすると、出木杉状態とはいえる
のでしょうねえ。結果は25L/4:03でした。この時点で総合9位/14人と、ユーロモディ仕様での出走
を加味すればやはり出木杉感はありましたねえ。
予選2ラウンド目、基本はマシンセットを変えずに路面が”来る”のを待つ作戦で臨みます。
但し、もう少しスピードが欲しくなり、ギアを35/80から37/80に変更してみました。
予選2回目から予選1回目の結果を基にして組み合わせ変更がなされており、ワタシは1/12モディクラス
で3ヒート中2ヒート目のいわゆるBメインヒートに変わりました。とは言っても一緒に走る方々は
いずれも凄い腕前の方たちばかりです。
ここでも結果は最下位ながらも、まとめ上げて25L/4:04と第1ラウンドとほぼ変わらない結果となりました。
ピニオンを2枚上げたにしてはベストタイムは9.2と変わらないのが残念です。効率の良いところから
外してしまったようです。ストレートは速くても、コーナーからの立ちがなくなったせいでしょうね。
このラウンドでの総合順位は10位/14名とこれまた纏めた結果ですかね。
ここまで、タイヤはフロント正確無比Φ41.5、リア臨機応変Φ42.3という組み合わせで、フロントへの
グリップ剤塗布は上の画像の通り、フロント50%で7分間塗布、リアは60分塗布後20分追い塗という
内容で、良いコンディションを得ることができました。
予選3ラウンド目、ここでお昼時間を活用してEAGLE製のMD2というモーターチェッカーで今一度、
進角を振って調べたところ、これまでの進角40°から50°に変えると良いかもしれない結果が見られた
ので、進角50°としてギアを35/80に戻します。
モータセットを変えた効果か、ベストは9.1まで上げることができたものの、トータルでの成績では
25L/4:03と変わらぬ結果となりました。
このラウンドでも、総合順位は10位/14名と悪くはない順位ではあります。
本日の予選はこれまで。
予選終了が午後8時を過ぎていて、夜のAメインを開催するにはちょっと遅めなので空港内の中華やさん
で友人たちと定食と生ビールで軽めに済ませて、次の日の残り予選二つと決勝に備えます。
かしわ水産の続編もお願いしますね、浜焼き、白身魚の刺身、煮魚、旬菜のてんぷら、10割蕎麦、
この時期の徳島は鱧がやばいくらい美味しいのですが、今年はいけません。
あとは広島グルメ編もはじめますかね。