みなさん、こんにちは。
呼吸不全は、広義には、生体組織の代謝需要に呼吸機能が対応し得ない状態です。
狭義には、呼吸機能が静脈血を動脈血化し得ない状態のことです。
数値的にみると、呼吸不全には、低酸素血症(PaO2≦60 Torr)のみを認めるI型と高二酸化炭素血症(PaCO2≧50 Torr)を伴うII型とがあります。
今回は慢性についてみてみましょう。
慢性呼吸不全の臨床症状は急性型に比して乏しく、わずかに労作時呼吸困難を訴えるにすぎません。
しかし、慢性呼吸不全の身体所見は多彩であり、二次性多血症、二次性肺高血圧症、それに続く肺性心などに基づく諸徴候が認められます。
慢性I型の代表的疾患は慢性間質性肺炎、慢性肺血栓症などです。
慢性II型の代表的疾患はCOPD、睡眠時無呼吸症候群、肺結核後遺症などです。
慢性呼吸不全増悪の身体所見には呼吸筋疲労の所見があります。
浅促呼吸、奇異呼吸、咳不能、去痰不能、前胸部ラットリングの触知などです。
写真 ガンガラーの谷
Dr.徳田の診断推論講座 | |
日本医事新報社 |
マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2019」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。
徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2018のジャンル別賞の健康部門5位に決定しました。
「こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。是非どうぞ。
一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。