摂取カロリーを減らすと長生きすることが、様々な動物実験で証明されています。
カロリーを減らすと、がんの発生率も低くなります。
カロリー摂取を減らすには、総カロリーを制限します。
必要な総カロリーは生活活動強度により変わってきますので、下記の表を使って自分の活動度にあわせ一日に必要な総エネルギー量を計算してみてください。
・軽い労働(デスクワーク、家事など)=25~30
・中等度の労働(飲食店、販売業、製造業など)=30~35
・重い労働(建築業などの肉体労働、農業、漁業など)=35~40
たとえば、標準体重50kgの主婦の場合、一日に必要な総エネルギー量は、50kg×25~30で1250~1500カロリーとなります。
沖縄県の長寿集団の食生活は、低カロリーです。
典型的な長寿メニューの一日の平均摂取カロリーは、1800カロリーです。
日本本土の平均である2200カロリーと比べて20%ほど低くなっています。
百寿医師の日野原重明先生は一日1400カロリーと決めて、毎食ごとにカロリーを計算しています。
今回はここまでです、近頃は冬らしく平年を下回る気温の日々が続いてますが、それに伴いインフルエンザも流行しています、暖かいと言われる沖縄県では一医療機関に34人以上となりインフルエンザ注意報からインフルエンザ警報に変わりました、外出の際は手洗い・うがいは忘れずに、では次回に。
![]() |
知っておくと役に立つ最新医学2016 (ノンフィクション) |
徳田安春 | |
キンドル版 |
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」こちらいかがでしょうか。
臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。