みなさん、こんにちは。
前回は狭心症の問診でした。
今回は所見です。
狭心症の身体所見
狭心症に特徴的な理学所見はないが、聴診上S4を90%以上に聴取する。
他臓器の動脈硬化性病変(眼底所見、末梢動脈閉塞症、senile arcus,earlobe crease,A2の亢進など)の有無、心不全徴候、不整脈の有無、発作時心雑音(乳頭筋不全による僧帽弁逆流)、基礎疾患(高血圧、心肥大、大動脈弁疾患、貧血、甲状腺機能亢進症など)の有無をチェックする。
心電図
狭心症の初期には非発作時のECGは正常であることが少なくない。
心筋虚血が反復するうちに、心筋障害を起こし、ST変化が永続的になることがある。
発作時や運動負荷時には、ST低下が出現し、心内膜側心筋虚血を示唆する。
しかし、異型狭心症は発作時ST上昇(貫壁性心筋虚血)をきたす場合が多い。
無症状でも心筋虚血によるECG変化が出現していることがある(運動負荷時やHolter ECGなど)。
異型狭心症では、発作時ST上昇とともにPVC、VT、AV blockなどの重症不整脈が出現することがある。
運動負荷心電図
狭心症が疑われるが安静時ECGに所見がない場合や症状出現までの負荷量の評価、治療効果の判定、狭心症の再発の早期発見などの目的で行われる。
運動負荷試験による冠動脈疾患診断のsensitivityとspecificityはそれぞれ70~85%である。
特に女性ではfalse positiveが多いので注意する。
写真 なんと、これでカロリー550です。
ハートライフクリニック内自然食レストランオハナのランチ。
![]() |
Dr.徳田のすぐできるフィジカル超実技/ケアネットDVD |
ケアネット |
マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2018パート2」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。
徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2017年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門第4位に選ばれました。
臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。
「こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。是非どうぞ。
一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。